記録ID: 1665883
全員に公開
ハイキング
中国
報恩山・伊保山<瀬戸内市牛窓町>(岡山県の山・備前)
2017年03月22日(水) [日帰り]



- GPS
- 02:35
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 105m
- 下り
- 93m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:34
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 2:45
10:10
14分
スタート地点
10:24
10:25
5分
伊保山
10:30
10分
駐車地点
10:40
10:43
22分
報恩山登山口
11:05
11:07
18分
千手山奥の院
12:10
12:40
15分
林道分岐(昼食)
12:55
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<報恩山> 伊保山から十字路を南へ。R230を横切り保育園前の分岐は右へ。狩野千手坂(報恩山参道」の看板あり)を超えた池の近くに駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<伊保山>北へ100mほど進み右手の荒れた作業道に入る。最初の分岐は数mで畑跡で行き止まり。もう少し登って右手の踏み跡をたどると草地の広場に出る。中央に大きな木。広場の南東角のささやぶの中に四等三角点「伊保山」(20分)。思いのほか簡単に到達できた。 <報恩山>車道を150mほど進み民家の間の細道へ入る。「報恩大師」「四丁」の石柱と灯ろうがあり旧参道だとわかる。しばらくは道があったが山に入るとすぐやぶに閉ざされた。藪のないところに踏み跡があるように見えたので登ったが、参道ではなかったようだ。急斜面をジグザグ何とか登った。登りついたところはトイレ横(25分)。境内に出るとしっかりした小道が南に下っていた。上り始めの参道と降り口のこの参道はどうつながっているのだろうか。ここは「千手山奥の院」と「報恩大師供養塚」がある。どちらも立派なものだが少々荒れている。説明版によるとこのピークは永倉山で「報恩大師の墓所」ということだ。ここからは林道を北へ。鞍部から少し登るとNTTの電波塔。さらに山道を北へ。小ピークを一つ越えて次のピークが報恩山山頂。祠がある(15分)。さんざん探しまわった三角点は背丈を超える笹薮の中、祠へとつけられた踏み跡から2mほどのところ。帰路は舗装の林道を下る。車道出口に「報恩山参道」の看板。駐車地点へ(20分)。 報恩山ホウオンヤマ(ホオウサン)133.5m 牛窓町 岡山市 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21640 伊保山イボヤマ 82.3m 牛窓町 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=42251 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:676人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人