ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1666480
全員に公開
ハイキング
近畿

あのテッペンを目指せ!イノブタにビビりながら恩智越え&バンジーな信貴山朝護孫子寺

2018年12月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
12.8km
登り
680m
下り
631m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:25
合計
5:33
距離 12.8km 登り 680m 下り 649m
9:22
6
9:28
14
9:42
9:46
11
9:57
10:00
29
10:29
68
11:37
12
11:49
11:50
9
11:58
11:59
15
12:14
13:14
17
13:32
13:33
13
13:47
14:02
23
14:25
31
14:56
ゴール地点
天候 曇りの予想が後晴れに
最高気温は17℃
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
全て整備された歩きやすいコースでした
この辺りには弥生時代の遺跡があるそうです。
この辺りには弥生時代の遺跡があるそうです。
恩智駅から少し歩くとこんな風情のある通りが。信貴山詣での街道筋だったことに納得です。
1
恩智駅から少し歩くとこんな風情のある通りが。信貴山詣での街道筋だったことに納得です。
恩智駅から少し不安になりながらも歩いていると見つけた信貴山へ向かう恩智越ハイキングコースの案内。これを見つけてちょっとホッとしました。
恩智駅から少し不安になりながらも歩いていると見つけた信貴山へ向かう恩智越ハイキングコースの案内。これを見つけてちょっとホッとしました。
恩智神社に続く階段。ここの御朱印は可愛いそうです。頂くの忘れちゃってちょっと残念です😣
綺麗、でも長い階段。いきなり階段なんだぁ〜とちょっとため息が出てしまう。
1
恩智神社に続く階段。ここの御朱印は可愛いそうです。頂くの忘れちゃってちょっと残念です😣
綺麗、でも長い階段。いきなり階段なんだぁ〜とちょっとため息が出てしまう。
頑張って登ると作り物かと思うほどの綺麗な紅葉。もちろん本物ですよ🤗
頑張って登ると作り物かと思うほどの綺麗な紅葉。もちろん本物ですよ🤗
風に吹かれて綺麗に集まった紅葉たち。
風に吹かれて綺麗に集まった紅葉たち。
神兎をナデナデするカップル。私もこの後ナデナデさせてもらいました。
因みに右の神兎からは無病息災のご利益を、左の神龍からは開運・昇運のご利益をいただくことができます。
神兎をナデナデするカップル。私もこの後ナデナデさせてもらいました。
因みに右の神兎からは無病息災のご利益を、左の神龍からは開運・昇運のご利益をいただくことができます。
やっと現れたハイキングコースの入り口。
やっと現れたハイキングコースの入り口。
「イノブタに注意」の看板。どうやら野生化したイノブタがいるらしい😣
1
「イノブタに注意」の看板。どうやら野生化したイノブタがいるらしい😣
放置されたままの倒木が道を塞いでいます。
放置されたままの倒木が道を塞いでいます。
恩智道ハイキング道。道があっててよかった🤗
恩智道ハイキング道。道があっててよかった🤗
視界がひらけた先の眼下に八尾空港が見えました。どうりでセスナやヘリコプターの通る音がずっとしているはずです。
視界がひらけた先の眼下に八尾空港が見えました。どうりでセスナやヘリコプターの通る音がずっとしているはずです。
恩智駅から2.8キロ。JR高井田駅からなら6.5キロ。近畿自然歩道の標識がありました。
恩智駅から2.8キロ。JR高井田駅からなら6.5キロ。近畿自然歩道の標識がありました。
イノブタ?それともイノシシ?の足跡‼️
そのすぐ横には地面が荒らされた後も😱
イノブタ?それともイノシシ?の足跡‼️
そのすぐ横には地面が荒らされた後も😱
さらに1匹くらいはゆうに通れるけもの道。ぞっとします😰
さらに1匹くらいはゆうに通れるけもの道。ぞっとします😰
お土産に買ったポン菓子ととまとの甘納豆。
お土産に買ったポン菓子ととまとの甘納豆。
猫ちゃんがこんにちはと挨拶に来てくれました😊
1
猫ちゃんがこんにちはと挨拶に来てくれました😊
とっくり湖にかかる橋が見えてきました。
とっくり湖にかかる橋が見えてきました。
開運橋から見た景色
開運橋から見た景色
鯉と紅葉。
こんな所にポストが😱
こんな所にポストが😱
信貴山朝護孫子寺の一番の目標は麓から見えたピンクの建物、空鉢護法。そこに向かって真っ直ぐ進みましょう😊
信貴山朝護孫子寺の一番の目標は麓から見えたピンクの建物、空鉢護法。そこに向かって真っ直ぐ進みましょう😊
汗かきも毘沙門さんの文字。今日は気温が高いので私も額にうっすらと汗をかきました。
汗かきも毘沙門さんの文字。今日は気温が高いので私も額にうっすらと汗をかきました。
山頂に積まれた石。
2
山頂に積まれた石。
「くうはつごほう」と読みます。初めて耳にした時はどんな漢字を当てるのか全く見当もつきませんでした。一願成就の霊験新たかな空鉢護法堂です。
「くうはつごほう」と読みます。初めて耳にした時はどんな漢字を当てるのか全く見当もつきませんでした。一願成就の霊験新たかな空鉢護法堂です。
空鉢護法から眼下に広がる景色。
1
空鉢護法から眼下に広がる景色。
祈りを込めて山頂まで水を運ぶ人。水の少ない山頂に歩いて水を運ぶことが功徳になる、帰りは空になった分だけのご利益を持ち帰ることができるんだと教えていただきました。
祈りを込めて山頂まで水を運ぶ人。水の少ない山頂に歩いて水を運ぶことが功徳になる、帰りは空になった分だけのご利益を持ち帰ることができるんだと教えていただきました。
お坊さんも無口になってしまう登り坂。登り口から頂上まで五丁。参道には一丁(約109m)ごとに石碑が立てられていてそれが励みになります。
お坊さんも無口になってしまう登り坂。登り口から頂上まで五丁。参道には一丁(約109m)ごとに石碑が立てられていてそれが励みになります。
お参りは一歩通行で。初詣や大根だきの季節にはここも人々で賑わうんでしょうね。
お参りは一歩通行で。初詣や大根だきの季節にはここも人々で賑わうんでしょうね。
思わず足を止めてしまった休憩処から見える景色。素敵すぎる😍
思わず足を止めてしまった休憩処から見える景色。素敵すぎる😍
バンジ〜ジャンプ‼️
勇気ある人々のバンジーチャレンジに見入る人々の群れの中に私も混ざっていました🤗
初回9000円。バンジーって高いのね😆
1
バンジ〜ジャンプ‼️
勇気ある人々のバンジーチャレンジに見入る人々の群れの中に私も混ざっていました🤗
初回9000円。バンジーって高いのね😆
信貴山と書かれた扁額。
信貴山の名前の由来は毘沙門天王の教えにより物部守屋の征伐に成功した聖徳太子の「信ずべし貴ぶべし山」(信貴山)と名付けたことによると言われています。
信貴山と書かれた扁額。
信貴山の名前の由来は毘沙門天王の教えにより物部守屋の征伐に成功した聖徳太子の「信ずべし貴ぶべし山」(信貴山)と名付けたことによると言われています。
門前町から見た山門。こちらの方が趣のある風景です。
門前町から見た山門。こちらの方が趣のある風景です。
洒落た構えのお店。飾り窓のしつらえがあまりにも美しくて。。。
洒落た構えのお店。飾り窓のしつらえがあまりにも美しくて。。。
最後の目的地。ケーブル後ハイキング道。通称東信貴ケーブル。1922年から1983年まで運行されていました。信貴山下駅から信貴山駅までの全長1.7キロを結ぶケーブルでした。
最後の目的地。ケーブル後ハイキング道。通称東信貴ケーブル。1922年から1983年まで運行されていました。信貴山下駅から信貴山駅までの全長1.7キロを結ぶケーブルでした。
当時の枕木などの遺構も残るハイキングコースは700mほどが歩きやすく整備されています。勾配が結構あるので下りコースがオススメです。
当時の枕木などの遺構も残るハイキングコースは700mほどが歩きやすく整備されています。勾配が結構あるので下りコースがオススメです。
信貴山下駅に向かう道路。ここもケーブルが通っていましたがもう遺構はありません。
信貴山下駅に向かう道路。ここもケーブルが通っていましたがもう遺構はありません。
信貴山下駅に到着。ここから王寺駅までは一駅ですがもう電車に乗ることにしました。
信貴山下駅に到着。ここから王寺駅までは一駅ですがもう電車に乗ることにしました。
撮影機器:

感想

今日は信貴山コース。
出発地点の恩智駅は普通の街並み。信貴山詣での出発点として江戸時代から栄えた街道のようです。現在多くのハイカーが利用する恩智越信貴山朝護孫子寺コースはハイキングコースとして大正14年頃に造られたそうです。途中、イノブタ(多分イノブタではなくイノシシだと思うのですがもしかしたら野生化したイノブタなのかも。。。)に注意の札が‼️足元を見ると足跡とおそらく踏み荒らしたであろう後、そしてその近くに立派なけもの道まであり一瞬ぞっとしました😱
恩智越で最初に到着するのは信貴山のどか村。ここでプリンや揚げたてのコロッケをいただきました。暖かいコロッケが身に沁みました。
次に目指したのは信貴山朝護孫子寺。張り子のトラで有名なお寺ですが訪れたのは初めてです。山の頂上に見えるピンクの塊が気になり、案内板を見てアレコレ話していると親切なかたが道のりを教えてくださいました。謎のピンクの塊(空鉢護法)は水を持っていく所だと話されていた意味は後で知ることになります。
信貴山朝護孫子寺の後は旧ケーブルを利用したハイキングコースを下って信貴山下駅まで。全長12.8キロのコースでした。
あっ、途中で食べた焼きよもぎ餅は最高に美味しかったです😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら