記録ID: 1666779
全員に公開
ハイキング
東海
筈ケ岳 エビフライ付き笑 綾渡方面から のんびりと往復
2018年12月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:54
- 距離
- 32.3km
- 登り
- 1,358m
- 下り
- 1,340m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
綺麗に整備されています |
写真
感想
12月に入っても比較的暖かい日が続くので、トレーニングがてら筈ケ岳へ。
地形図を見ると、綾渡の方からはアップダウンも少ないようで、のんびりと登れると思い朝8時に家を出ました。
登山口を探して少し時間がかかってしまいましたが、9時半という遅い時間からスタート。
当初はネビソまでと思いましたが、帰りの時間も気になり筈ケ岳のピストンだけになりました。
地図読みの練習も兼ねて今回はコンパスと地形図のみです。なかなか地形を読むのは難しい。でも、そこが楽しいところでもあります。
読み通り、緩やかな登りがひたすら続き、汗かきの自分もかくことなく登れました。
ここでの名物はエビフライ🍤
といっても、松ぼっくりをリスがかじってエビフライみたいに見えるものです。(写真参照)
暖かいとはいえ12月。 山頂は風が吹いて肌寒かったです。 眺望もなく、お昼をとったら早速下山しました。
帰りは所々往路とは違う道をワザと選択して地図読みの練習をしました。 林道が整備されていてついついそっちに足が向きますが、地図ではとんでもない方に向かっていくので誘惑に負けては行けません。
ただ、50000分の一の地形図しかなかったので、そこまで細かく地形を読むことはできませんでした。 距離感とかは掴めたかな。
なんだかんだで5時間。 ゆっくり紅葉の三河奥山を楽しめました。
今度はネビソまで行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:255人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する