塔ノ岳

コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
花立山荘までは雪はなくアイゼン不要。その先は雪がありアイゼン付けたほうが無難。 |
写真
感想
今日は早起きして久しぶりに西丹沢の檜洞丸まで行こうと思っていたのだが、思いっきり寝坊して大倉から塔ノ岳に行くことにした。
9時に大倉駐車場を出発して歩き出す。最初の林道歩きで先行する人を何人か抜いたのだが、その先にいる人が早くて付いていくのがやっとだ。長袖のTシャツとシャツの2枚だが汗をたっぷり掻いてしまう。登山道に入ってすぐの分岐をその人は右に私は大倉高原山の家がある左に分かれて進む。合流地点でどうかと思ったがその人は全然見えずどうやら大分先に行ったようだ。
少し登ると生後1歳未満の赤ちゃんを前抱っこした夫婦がこの先進むか思案するように立ち止まっていた。気を付けてと声を掛けて先に進む。花立山荘までは殆ど雪はなく軽アイゼンなしで進んだのだが花立山荘から急に雪道になりみんなアイゼンを着けている。私もここで付けて先に進むがすぐに日当たりの良い道で雪がなくなり軽アイゼンを付けていては歩きにくい。スニーカーの人に先を越される。
それまで袖まくりをしていたのだが頂上直下から急に寒くなり袖を下ろしても風が冷たい。頂上は更に寒くすぐにフリースとジャケットを着込む。曇りだったから展望はなく近くの山しか見えない。取り合えず写真を撮る。余裕があれば丹沢山まで足を伸ばすつもりだったのだが、寒くてそんな気分になれずご飯も食べずに降りることにする。
ロープのある急な下りで登りで抜かれたスニーカーの人が慎重に降りている横をサクサクと抜いて降りる。やはり下りはアイゼンがないと厳しい。花立山荘前でパンを食べて軽アイゼンを外す。花立山荘から少し下った所で半そでのTシャツ一枚で息を切らせながら登ってくるおじさんがいたのにはびっくり。
後は単調に下り戸川公園やビジターセンターに寄ってから帰った。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する