記録ID: 167052
全員に公開
雪山ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州 静寂の稲含山
2012年02月05日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 701m
- 下り
- 699m
コースタイム
10:30下の駐車場
10:50神の池公園
車道で上まで行く
11:00一ノ鳥居
11:10二ノ島居
11:25秋畑稲含神社
11:35分岐・フェンス地点
11:40稲含神社
11:45山頂 休憩+近くの稜線探索ぶらぶら 60分!!
12:50下山開始
鉄塔ルート
13:05神の池公園
10:50神の池公園
車道で上まで行く
11:00一ノ鳥居
11:10二ノ島居
11:25秋畑稲含神社
11:35分岐・フェンス地点
11:40稲含神社
11:45山頂 休憩+近くの稜線探索ぶらぶら 60分!!
12:50下山開始
鉄塔ルート
13:05神の池公園
天候 | 快晴 山頂も風なし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
那須大橋手前から右に集落のなかの林道急坂を上がる 冬期は積雪や路面凍結多くて林道の運転は特に注意です |
コース状況/ 危険箇所等 |
<林道> 林道は稲含山登山口まで5kmほど?続くが、細い道急坂なのと、冬場積雪・凍結あり慎重を期したい。←これが登山中で一番難儀かもしれない。 この日は積雪が結構あり、路面凍結のため「神の池公園」までは行けず、念のため下の駐車場に停めた。 <登山コース> 積雪期でも短時間でかなり楽しめる山で、特に山頂からの360度の展望は西上州周辺で随一とも思われる 危険箇所は特にないが、一ノ鳥居先の「神の水」が凍結し、全面的に凍結の場合にここだけはアイゼンが必要になる場合もあるので携行したい。この日はアイゼン装着せず・・・。 急坂・吹き溜まり等それなりにあるが大きな危険はない。 一ノ島居から秋畑稲含神社を上りにとるコースが一般的? 下りは鉄塔ルートが多く、こちらは短時間で下山。 |
写真
感想
ぐんま百名山(現在93座)のうち、記録に残していない山を中心に再訪してみる。稲含山は過去に2回登ったが、いずれも冬期か残雪だったと思う。
山頂から眺める展望がよく、空気が澄んだ確実な日を狙っていきたい山。
コースそのものは難所なく短時間で登れ、特に下りはあっという間に下れる。
陽気のいい日曜日で、猟師には会うもののハイカーは少なくて1組だけ。静寂に包まれた雪の稲含山を満喫できた。
ちなみに、稲含山から白髪岩原三角測點へ続く稜線歩きもマニアには有名だが、現在のところ稲含神社の管理のため?立ち入り禁止の看板があった。
*原三角測點の記録 ※みかぼスーパー林道から
http://climb100.cocolog-nifty.com/akagi/2011/05/post-cd9d.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1508人
はじめまして、こんにちわ
昨年の11月に稲含山に家内と登りました
往復でも2.5時間程度、それでいて展望がよくて大満足でした
実は2/21に登ろうかと考えています
軽アイゼンがあるので、歩きは問題ないのですが、駐車場への林道が心配です
スタッドレス装着の乗用車でどこまで行けるか・・・
民家のある集落のあたりは日当たりがよいので問題ないと思いますが、神の水公園の駐車場までは無理ですかね?下の駐車場から歩かれたようですが、それが賢明でしょうか?
行かれた際の、林道の詳細情報を頂ければ助かります。
宜しくお願いします
>air4224さん
書き込みいただき有難うございます!山の状況というか、「林道」ですね・・・正直難しい・・・
私が登ったのが2月5日(日)で、上まで行けずに結局引き返して「下の駐車場」(正確にはその上の開けたカーブ)に停めました。
airさんも以前にも登られているとのことですから林道・登山道そのものには不安はないと思いますが、ご承知の通り細めの林道がかなりの傾斜なところがあり、日陰もあるので積雪というか凍結が心配です。
その後、大雪は降ってないと思いますが、日曜日に赤久縄付近を車で通ったときは日陰にかなりの圧雪があったので、まぁあまり無視しない方が無難かと・・・。
「下の駐車場」までいければ十分、その手前で集落過ぎてダートになる工事小屋みたいなところから凍結が始まったので、そこまでは入れれば路肩駐車でよろしいのでは?
明日は天気も良さそうですし、のんびり林道を歩くのもいいですね、ただし、転倒注意です。自分は一度氷で転び足を打ち付けました・・・・
積雪の稲含山と西上州の展望をお楽しみください! 明日はもしかして山頂独占かな?
sugoroku様
情報とアドバイス有難うございました。
sugorokuさんが行かれたのが2/5
1/末に平地でもそこそこの降雪がありましたが、その後は先週末の少しの降雪のみ。
稲含山付近でもそれほどの降雪はなかっただろうと考えています。
神の池公園からの歩きは軽アイゼン装着でクリア出来ると思うのですが、なんせ林道が心配でした
最悪は那須大橋から5kmもの林道歩きかとも考えていましたが、無理をしない程度に出来る限り先まで行ければと考えています
西上州の山って人が少ないですよね
山を独占出来るのはよいのですが、何かの時に頼れる登山者がいないのが心配です。まして冬の稲含山の平日。独り占めできるとは思いますが、十分気を付けて出掛けてきます。
クマも心配です(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する