ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1671856
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山

2018年12月07日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.3km
登り
674m
下り
675m

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
0:05
合計
4:54
10:30
10
市営第三駐車場
10:40
10:45
5
筑波山神社
10:50
60
御幸ヶ原コース登山口
11:50
45
男女川水源地
12:35
12
御幸ヶ原
12:47
9
ガマ石
12:56
39
女体山山頂
13:35
44
屏風岩
14:19
7
母の胎内潜り
14:26
58
弁慶茶屋跡
15:24
0
筑波山神社
15:24
市営第三駐車場
当日の朝は、午前6時過ぎに家を出て、五行川の土手などを散歩しました。散歩中に運動不足になっているので筑波山に行くことを決めました。午前8時少し前に帰宅し軽い朝食(キャベツとトマトのサラダと片目焼)を済ませ、山登りの準備をして、午前9時30頃に出発しました。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県から国道294号を南下し、筑西市を過ぎ下妻市手前から左折して筑波山神社へ向かいました。事前調査が足らなかったため、神社の大鳥居のある交差点を左折し市営第三駐車場(500円)に止めましたが、登山口に近い神社の駐車場(500円)や土産屋の駐車場(300円)がガラガラに空いていました。初めて行く方は一度神社近くまで行って様子を見た方が良いです。平日限定かな?
10:25 市営第三駐車場到着
2018年12月07日 10:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:30
10:25 市営第三駐車場到着
14~5台が駐車していました。
2018年12月07日 10:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:28
14~5台が駐車していました。
10:30 出発です。
2018年12月07日 10:28撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:28
10:30 出発です。
10:40 駐車場入り口のトイレから少し下った所に、神社への近道がありました。神社までは約10分でした。
2018年12月07日 10:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:40
10:40 駐車場入り口のトイレから少し下った所に、神社への近道がありました。神社までは約10分でした。
境内に茅の輪を設置していました。
2018年12月07日 10:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:42
境内に茅の輪を設置していました。
神社に参拝してから、左手のケーブルカー乗り場の方に進みます。
2018年12月07日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:44
神社に参拝してから、左手のケーブルカー乗り場の方に進みます。
境内のモミジの紅葉が素晴らしい!
2018年12月07日 10:44撮影 by  SC-04J, samsung
12/7 10:44
境内のモミジの紅葉が素晴らしい!
前葉に同じ
2018年12月07日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:44
前葉に同じ
前葉に同じ
2018年12月07日 10:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:44
前葉に同じ
前葉に同じ
2018年12月07日 10:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:45
前葉に同じ
前葉に同じ
2018年12月07日 10:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:45
前葉に同じ
本当に素晴らしい
2018年12月07日 10:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/7 10:46
本当に素晴らしい
前葉に同じ
2018年12月07日 10:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/7 10:46
前葉に同じ
前葉に同じ
2018年12月07日 10:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:46
前葉に同じ
黄色も良いですね
2018年12月07日 10:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/7 10:48
黄色も良いですね
いいねえ
2018年12月07日 10:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:48
いいねえ
10:50 御幸ヶ原コース入り口に到着です。
男体山側 距離:約2.0km 標高差:約610m 所要時間 登り90分/下り70分
2018年12月07日 10:49撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 10:49
10:50 御幸ヶ原コース入り口に到着です。
男体山側 距離:約2.0km 標高差:約610m 所要時間 登り90分/下り70分
こんな岩がゴロゴロしている所を登ります。濡れていて滑るので注意しながら登りました。
2018年12月07日 11:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:15
こんな岩がゴロゴロしている所を登ります。濡れていて滑るので注意しながら登りました。
杉林の中、整備されています。
2018年12月07日 11:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:21
杉林の中、整備されています。
ケーブルカーの線路です。
2018年12月07日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:27
ケーブルカーの線路です。
11:27 ケーブルカーが登ってきました。
2018年12月07日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:27
11:27 ケーブルカーが登ってきました。
前葉に同じ
2018年12月07日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:27
前葉に同じ
上からも来ました。
2018年12月07日 11:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:27
上からも来ました。
軌道敷内を確認すると、この場所は交差するため複線になっていました。両方見られてラッキー!
2018年12月07日 11:29撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:29
軌道敷内を確認すると、この場所は交差するため複線になっていました。両方見られてラッキー!
足場の悪いところを登ります。
2018年12月07日 11:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:40
足場の悪いところを登ります。
こんな杉の木がありました。自然なのか人の手なのかわかりません。でもかなりピカピカでした。随分と昔、那須街道脇の杉林の中に「お○○○杉」というのがあったのを思い出しました。でも、あの杉の木は真っ赤なペンキで塗られていましたね。
2018年12月07日 11:48撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:48
こんな杉の木がありました。自然なのか人の手なのかわかりません。でもかなりピカピカでした。随分と昔、那須街道脇の杉林の中に「お○○○杉」というのがあったのを思い出しました。でも、あの杉の木は真っ赤なペンキで塗られていましたね。
11:53 男女川のベンチに黒猫です。何処からきたのだろう。近づいてみても逃げる気配がありません。
2018年12月07日 11:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:51
11:53 男女川のベンチに黒猫です。何処からきたのだろう。近づいてみても逃げる気配がありません。
持っていた魚のつまみを与えると、ゴロニャンでした。可愛い!
2018年12月07日 11:53撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:53
持っていた魚のつまみを与えると、ゴロニャンでした。可愛い!
男女川の水源地の近くだそうです。
2018年12月07日 11:52撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 11:52
男女川の水源地の近くだそうです。
左手にあった祠。
2018年12月07日 12:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:02
左手にあった祠。
これからこの階段を登る!
2018年12月07日 12:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:17
これからこの階段を登る!
12:17 その前にカシャッと1枚
2018年12月07日 12:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:17
12:17 その前にカシャッと1枚
12:30 御幸ヶ原到着。電波塔と女体山。
2018年12月07日 12:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:31
12:30 御幸ヶ原到着。電波塔と女体山。
ケーブルカー山頂駅
2018年12月07日 12:31撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:31
ケーブルカー山頂駅
そこでもう一枚
2018年12月07日 12:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:32
そこでもう一枚
御幸ヶ原から北方面
2018年12月07日 12:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:34
御幸ヶ原から北方面
北東
2018年12月07日 12:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:34
北東
前葉に同じ
2018年12月07日 12:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:35
前葉に同じ
ケーブルカー山頂駅
2018年12月07日 12:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:35
ケーブルカー山頂駅
女体山と電波塔
2018年12月07日 12:35撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:35
女体山と電波塔
案内板
2018年12月07日 12:37撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:37
案内板
カメラを柱に載せカシャ。後は男体山と電波塔です。
2018年12月07日 12:38撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:38
カメラを柱に載せカシャ。後は男体山と電波塔です。
女体山に登りながら北方面。
2018年12月07日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:45
女体山に登りながら北方面。
電波塔脇の祠。
2018年12月07日 12:45撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:45
電波塔脇の祠。
12:47 ガマ石 そんなふうな感じ!
2018年12月07日 12:47撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:47
12:47 ガマ石 そんなふうな感じ!
左手の山々
2018年12月07日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:51
左手の山々
現在地です。
2018年12月07日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:51
現在地です。
絶景
2018年12月07日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:54
絶景
一寸左に振って
2018年12月07日 12:54撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:54
一寸左に振って
12:55 女体山 山頂
筑波女大神(伊弉冊尊・いざなみのみこと)
2018年12月07日 13:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:14
12:55 女体山 山頂
筑波女大神(伊弉冊尊・いざなみのみこと)
前葉に同じ
2018年12月07日 13:02撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:02
前葉に同じ
前葉に同じ
2018年12月07日 12:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
12/7 12:56
前葉に同じ
三角点
2018年12月07日 13:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:12
三角点
左下に忘れ物のカメラキャップ
2018年12月07日 12:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:59
左下に忘れ物のカメラキャップ
ドローンを飛ばす若者!
2018年12月07日 12:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:55
ドローンを飛ばす若者!
結構風がありましたが、安定した飛行でした。腕が良いのかな?撮影画像みたいのでアップしてくれないかな、ユーチューブでもいいですから。
2018年12月07日 12:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:56
結構風がありましたが、安定した飛行でした。腕が良いのかな?撮影画像みたいのでアップしてくれないかな、ユーチューブでもいいですから。
南方向
2018年12月07日 12:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:56
南方向
東方つつじヶ丘
2018年12月07日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:57
東方つつじヶ丘
2018年12月07日 12:57撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 12:57
山頂岩の上で皆さん撮影してました。
2018年12月07日 13:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:06
山頂岩の上で皆さん撮影してました。
2018年12月07日 13:05撮影 by  SC-04J, samsung
12/7 13:05
同年代のご夫婦に撮って貰いました。
2018年12月07日 13:02撮影 by  SC-04J, samsung
12/7 13:02
同年代のご夫婦に撮って貰いました。
筑波山神社方向
2018年12月07日 13:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:11
筑波山神社方向
アップ
2018年12月07日 13:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:11
アップ
13:25 山頂から、白雲橋コースを下り、屏風岩まで来ました。
まるで屏風のように見えることから名付けられました。
2018年12月07日 13:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:25
13:25 山頂から、白雲橋コースを下り、屏風岩まで来ました。
まるで屏風のように見えることから名付けられました。
ここで遅いお昼タイム。
2018年12月07日 13:41撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:41
ここで遅いお昼タイム。
お湯を沸かし、カップヌードルとおにぎりを食べ、インスタントコーヒーで一服です。
2018年12月07日 13:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 13:43
お湯を沸かし、カップヌードルとおにぎりを食べ、インスタントコーヒーで一服です。
14:05 北斗岩
2018年12月07日 14:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:07
14:05 北斗岩
天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しているといわれ、空に向かってそびえ立っています。

2018年12月07日 14:05撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:05
天空に輝く北斗星のように、決して動かないことを意味しているといわれ、空に向かってそびえ立っています。

2018年12月07日 14:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:06
2018年12月07日 14:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:06
2018年12月07日 14:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:08
裏面大黒
2018年12月07日 14:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:13
裏面大黒
2018年12月07日 14:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:13
14:14 国割り石
2018年12月07日 14:14撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:14
14:14 国割り石
太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引き、それぞれの行くべき地方を割りふったといわれています。
2018年12月07日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:15
太古の昔、集まった神々がこの石の上に線を引き、それぞれの行くべき地方を割りふったといわれています。
振り返れば、女体山山頂とロープウェイ駅です。
2018年12月07日 14:15撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:15
振り返れば、女体山山頂とロープウェイ駅です。
鎖場です。でもこれって使う人いるのかな?位置が低すぎ!
2018年12月07日 14:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:17
鎖場です。でもこれって使う人いるのかな?位置が低すぎ!
14:18 陰陽石
2018年12月07日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:18
14:18 陰陽石
陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っています。
2018年12月07日 14:18撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:18
陰と陽、相反する二つの巨大な岩が寄り添うようにそびえ立っています。
母の胎内くぐり
2018年12月07日 14:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:19
母の胎内くぐり
2018年12月07日 14:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:19
岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれています。
2018年12月07日 14:19撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:19
岩を抜けることで、生まれた姿に立ち返ることを意味しているといわれています。
14:21 高天原
2018年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:21
14:21 高天原
高天原とは「神様の世界」のこと。天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。
2018年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:21
高天原とは「神様の世界」のこと。天照大神(あまてらすおおみかみ)を祀る稲村神社があります。
高点源の直ぐ南です。要するに前が神社で後が高点源です。
2018年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:21
高点源の直ぐ南です。要するに前が神社で後が高点源です。
神社に登ります。
2018年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:21
神社に登ります。
神社です。
そして、神社の後側の高点源を降りました。
2018年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:21
神社です。
そして、神社の後側の高点源を降りました。
弁慶七戻り
2018年12月07日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:24
弁慶七戻り
頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれている石。聖と俗を分ける門だともいわれています。
2018年12月07日 14:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:24
頭上の岩が今にも落ちそうで、弁慶も七戻りしたといわれている石。聖と俗を分ける門だともいわれています。
14:26 弁慶茶屋跡
2018年12月07日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:26
14:26 弁慶茶屋跡
2018年12月07日 14:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:26
すごい枝の杉です。
2018年12月07日 14:30撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 14:30
すごい枝の杉です。
15:04 白蛇弁天
2018年12月07日 15:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:04
15:04 白蛇弁天
白い蛇が住んでいるといわれ、この白蛇を見ると財をなすといわれています。
2018年12月07日 15:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:04
白い蛇が住んでいるといわれ、この白蛇を見ると財をなすといわれています。
15:10 迎場コースと白雲橋コースの分かれ目。
2018年12月07日 15:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:10
15:10 迎場コースと白雲橋コースの分かれ目。
15:17 登山道出入り口
2018年12月07日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:17
15:17 登山道出入り口
鳥井脇の立派なお宅
2018年12月07日 15:17撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:17
鳥井脇の立派なお宅
神社が見えました。
2018年12月07日 15:20撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:20
神社が見えました。
前葉に同じ
2018年12月07日 15:21撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:21
前葉に同じ
山門から神社、茅の輪が見えます。
2018年12月07日 15:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:23
山門から神社、茅の輪が見えます。
立派な山門です。
2018年12月07日 15:24撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:24
立派な山門です。
筑波山といったら、やっぱりこれガマの油です。
2018年12月07日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:25
筑波山といったら、やっぱりこれガマの油です。
紅葉が・・・
2018年12月07日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
12/7 15:25
紅葉が・・・
これです。
2018年12月07日 15:25撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:25
これです。
入り口に黒光りしている奴、ガマとおもったら牛でした。
2018年12月07日 15:26撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:26
入り口に黒光りしている奴、ガマとおもったら牛でした。
15:27 神社入り口鳥居です。
2018年12月07日 15:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:27
15:27 神社入り口鳥居です。
鳥居越しに、山頂が見えました。
2018年12月07日 15:27撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
12/7 15:27
鳥居越しに、山頂が見えました。

感想

 山行全体については、登山道は良く整備されていて危険箇所はありませんでした。しかし、登りの御幸ヶ原コースでは岩が濡れていて滑ったのと、下りの白雲橋コースでは岩が乾いて滑りましたので注意が必要でした。
 今回は、御幸ヶ原コースから上りましたが、ケーブルカーの軌道敷脇の登山道であり、杉林の中の急登のため景観もありませんでした。下りの白雲橋コースは、景観が良く奇岩も数多くあったので楽しかったです。
 初めての方が登るときは、白雲橋コースからにした方が良いと思います。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら