記録ID: 1671856
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2018年12月07日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 674m
- 下り
- 675m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:54
10:30
10分
市営第三駐車場
10:40
10:45
5分
筑波山神社
10:50
60分
御幸ヶ原コース登山口
11:50
45分
男女川水源地
12:35
12分
御幸ヶ原
12:47
9分
ガマ石
12:56
39分
女体山山頂
13:35
44分
屏風岩
14:19
7分
母の胎内潜り
14:26
58分
弁慶茶屋跡
15:24
0分
筑波山神社
15:24
市営第三駐車場
当日の朝は、午前6時過ぎに家を出て、五行川の土手などを散歩しました。散歩中に運動不足になっているので筑波山に行くことを決めました。午前8時少し前に帰宅し軽い朝食(キャベツとトマトのサラダと片目焼)を済ませ、山登りの準備をして、午前9時30頃に出発しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
こんな杉の木がありました。自然なのか人の手なのかわかりません。でもかなりピカピカでした。随分と昔、那須街道脇の杉林の中に「お○○○杉」というのがあったのを思い出しました。でも、あの杉の木は真っ赤なペンキで塗られていましたね。
感想
山行全体については、登山道は良く整備されていて危険箇所はありませんでした。しかし、登りの御幸ヶ原コースでは岩が濡れていて滑ったのと、下りの白雲橋コースでは岩が乾いて滑りましたので注意が必要でした。
今回は、御幸ヶ原コースから上りましたが、ケーブルカーの軌道敷脇の登山道であり、杉林の中の急登のため景観もありませんでした。下りの白雲橋コースは、景観が良く奇岩も数多くあったので楽しかったです。
初めての方が登るときは、白雲橋コースからにした方が良いと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する