ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672525
全員に公開
ハイキング
甲信越

 櫛形山(南アルプス市) 前日は秋葉寺(浜松市)までお礼参り

2018年12月08日(土) 〜 2018年12月09日(日)
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
14.7km
登り
1,383m
下り
1,380m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:46
休憩
1:11
合計
8:57
距離 14.7km 登り 1,386m 下り 1,385m
6:42
173
9:35
9:46
51
10:37
10:39
14
10:53
11:03
13
11:16
11:17
36
11:53
12:36
31
13:07
4
13:11
13:12
62
14:14
14:17
82
天候 二日間共に☀
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12/8(土) 秋葉寺 表参道駐車場は9時半着にてほぼ満車

12/9(日) 伊奈が湖駐車場 無料・トイレ完備
コース状況/
危険箇所等
秋葉寺 危険個所ありません

櫛形山 危険と感じるところは有りませんでした
その他周辺情報 立ち寄り湯:やまなみの湯 055-280-3340 ¥600
<12/8 秋葉寺>

橋の名前はのぼりが漢字で、
2018年12月08日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/8 9:54
<12/8 秋葉寺>

橋の名前はのぼりが漢字で、
くだりはひらがなで表示されるものなのですね
1か月くらい前にNHKラジオ「すっぴん」を聴いて初めて知りました♪
2018年12月08日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/8 9:54
くだりはひらがなで表示されるものなのですね
1か月くらい前にNHKラジオ「すっぴん」を聴いて初めて知りました♪
石畳みをホウキで掃除していてくださる男性
有難うございます
2018年12月08日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/8 9:58
石畳みをホウキで掃除していてくださる男性
有難うございます
冬イチゴ
2018年12月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/8 10:10
冬イチゴ
肺炎が一週間で完治した事を心からお礼申し上げます
2018年12月08日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/8 11:26
肺炎が一週間で完治した事を心からお礼申し上げます
展望所からの富士山
2018年12月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/8 11:57
展望所からの富士山
下山はミスターと一緒でした
ミスターが見つけたこの種は?
庭に蒔いてみるそうです
2018年12月08日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/8 12:02
下山はミスターと一緒でした
ミスターが見つけたこの種は?
庭に蒔いてみるそうです
駐車場にて一輪だけ♪
2018年12月08日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/8 12:45
駐車場にて一輪だけ♪
<12/9 櫛形山>

伊奈ケ湖からの入山は初めてです
2018年12月09日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 6:46
<12/9 櫛形山>

伊奈ケ湖からの入山は初めてです
中尾根はこの建物(トイレ完備)の向こう側から
2018年12月09日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 6:47
中尾根はこの建物(トイレ完備)の向こう側から
櫛形山山頂(三角点)までの〜んびり歩いて確かに230分かかりました
2018年12月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 6:48
櫛形山山頂(三角点)までの〜んびり歩いて確かに230分かかりました
標高1000m地点
ひたすらヒノキ林を登ります
2018年12月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 7:08
標高1000m地点
ひたすらヒノキ林を登ります
鹿よけネットに守られて真っすぐに伸びるヒノキ
2018年12月09日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 7:27
鹿よけネットに守られて真っすぐに伸びるヒノキ
歩き始めて一時間後、
富士山が垣間見えてきました
2018年12月09日 07:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 7:48
歩き始めて一時間後、
富士山が垣間見えてきました
足元にはカラマツの松ぽっくり
カラマツの黄葉の季節も素敵だろうな〜
2018年12月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 7:49
足元にはカラマツの松ぽっくり
カラマツの黄葉の季節も素敵だろうな〜
林道を横切って階段を登ります
2018年12月09日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 8:20
林道を横切って階段を登ります
木漏れ日のふかふかの道♪
2018年12月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 8:27
木漏れ日のふかふかの道♪
シモバシラ(シソ科の植物)の氷の花
気温の三つの条件が揃って初めて見られる神秘の花です
出会えて幸運💛
2018年12月09日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 8:36
シモバシラ(シソ科の植物)の氷の花
気温の三つの条件が揃って初めて見られる神秘の花です
出会えて幸運💛
空の色と雲の色が同じ
とてもしっとりとしたお菓子のような富士山
2018年12月09日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 9:25
空の色と雲の色が同じ
とてもしっとりとしたお菓子のような富士山
今年の台風は凄かったのです
2018年12月09日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 9:34
今年の台風は凄かったのです
あちこちにサルオガセ
サルオガセは栄養を共生相手とシェアし、水は空気中から得て清浄な場所を好み、ほかの植物に悪影響を与えてはいないと・・・
私はサルオガセについて誤解し続けていたことを謝らなくてはいけません
2018年12月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 9:38
あちこちにサルオガセ
サルオガセは栄養を共生相手とシェアし、水は空気中から得て清浄な場所を好み、ほかの植物に悪影響を与えてはいないと・・・
私はサルオガセについて誤解し続けていたことを謝らなくてはいけません
ほこら小屋とトイレ
水場も近くて、ここで忘年会したいねって(^-^)
2018年12月09日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 9:38
ほこら小屋とトイレ
水場も近くて、ここで忘年会したいねって(^-^)
室内もとても綺麗です
2018年12月09日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 9:39
室内もとても綺麗です
先ずは櫛形山山頂へ
2018年12月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 10:05
先ずは櫛形山山頂へ
櫛形山と裸山との分岐通過
後程ここまで一旦戻ります
2018年12月09日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 10:27
櫛形山と裸山との分岐通過
後程ここまで一旦戻ります
櫛形山
三角点はこの先です
2018年12月09日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:40
櫛形山
三角点はこの先です
2018年12月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 10:45
櫛形山三角点
2018年12月09日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 10:57
櫛形山三角点
こんな赤テープが有るだけの山頂でした
2018年12月09日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 11:06
こんな赤テープが有るだけの山頂でした
ではでは南アルプスの展望とランチを楽しみに裸山に向かいましょう
2018年12月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 11:39
ではでは南アルプスの展望とランチを楽しみに裸山に向かいましょう
木々にまとわりつくサルオガセが凄いことになっています
清浄な場所を歩かせて頂いているのですね
2018年12月09日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 11:39
木々にまとわりつくサルオガセが凄いことになっています
清浄な場所を歩かせて頂いているのですね
アオバヒョウタンボクがネットで守られています
ここら辺でしか見られない絶滅危惧種とのことです
2018年12月09日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 11:41
アオバヒョウタンボクがネットで守られています
ここら辺でしか見られない絶滅危惧種とのことです
この辺りから木登りしたくなりました
樹齢300年の樹に登ってみたい・・・
2018年12月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 11:47
この辺りから木登りしたくなりました
樹齢300年の樹に登ってみたい・・・
2018年12月09日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 11:52
裸山へ
2018年12月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 11:56
裸山へ
2018年12月09日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 11:56
南アルプス大展望の裸山♪
2018年12月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 12:00
南アルプス大展望の裸山♪
北岳
2018年12月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
12/9 12:00
北岳
間ノ岳
2018年12月09日 12:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 12:00
間ノ岳
農鳥岳
2018年12月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 12:01
農鳥岳
甲斐駒が岳
2018年12月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 12:01
甲斐駒が岳
鳳凰三山
2018年12月09日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 12:01
鳳凰三山
富士山
展望を楽しみながらランチしていたところに二人の若者が!!
2018年12月09日 12:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
12/9 12:02
富士山
展望を楽しみながらランチしていたところに二人の若者が!!
東京からの若者はヤマレコユーザーのkrkdxさんでした
楽しいお話をありがとうございました
お二人共に南アルプス深南部への山旅が叶いますように
2018年12月09日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 12:24
東京からの若者はヤマレコユーザーのkrkdxさんでした
楽しいお話をありがとうございました
お二人共に南アルプス深南部への山旅が叶いますように
40分間もゆっくりしたので下山して北尾根を帰ります
アヤメ平へ
2018年12月09日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 12:48
40分間もゆっくりしたので下山して北尾根を帰ります
アヤメ平へ
堂々の立ち姿に魅かれてちょっとだけ木登り
樹齢何百年かの立派な老木も私に抱き付かれてビックリかな(^-^)
「70歳なんてまだまだ未熟者だよ」という声が聴こえてきそう♪
木登りばかりしていた子供の頃の記憶は消えないものです・・・
2018年12月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 13:06
堂々の立ち姿に魅かれてちょっとだけ木登り
樹齢何百年かの立派な老木も私に抱き付かれてビックリかな(^-^)
「70歳なんてまだまだ未熟者だよ」という声が聴こえてきそう♪
木登りばかりしていた子供の頃の記憶は消えないものです・・・
金網で守られているアヤメ平
2018年12月09日 13:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 13:08
金網で守られているアヤメ平
鮮やかな赤色のマイズルソウの実
2018年12月09日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 13:10
鮮やかな赤色のマイズルソウの実
2018年12月09日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 13:11
アヤメ平避難小屋
2018年12月09日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 13:12
アヤメ平避難小屋
マルバタケブキ群生地
2018年12月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 13:17
マルバタケブキ群生地
マルバタケブキ果穂
ふわふわで柔らかい
2018年12月09日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 13:18
マルバタケブキ果穂
ふわふわで柔らかい
北尾根はずっとずっと落葉の道
2018年12月09日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 14:09
北尾根はずっとずっと落葉の道
見晴らし台にておやつタイム
左の方に金峰山
2018年12月09日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 14:18
見晴らし台にておやつタイム
左の方に金峰山
今日も幸せでした(*'▽')
2018年12月09日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 14:19
今日も幸せでした(*'▽')
♡(^^♪
2018年12月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 14:20
♡(^^♪
北尾根登山道入口に下山
ここから林道をゆっくりと20分
2018年12月09日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 15:20
北尾根登山道入口に下山
ここから林道をゆっくりと20分
無事に下山できました
山友たちに心からありがとうです
2018年12月09日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 15:41
無事に下山できました
山友たちに心からありがとうです
立ち寄り湯は「やまなみの湯」
2018年12月09日 17:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 17:27
立ち寄り湯は「やまなみの湯」
2018年12月09日 17:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 17:22
12/13(木)小笠山ウォーキング

少しさぼっていたので改心して(?)いってきます
いつものカラス殿が見送ってくれるので少しだけおやつをあげて♪
2018年12月13日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/13 7:37
12/13(木)小笠山ウォーキング

少しさぼっていたので改心して(?)いってきます
いつものカラス殿が見送ってくれるので少しだけおやつをあげて♪
まだまだ綺麗なカラスウリ
2018年12月13日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/13 7:49
まだまだ綺麗なカラスウリ
メジロが沢山!!
動きが素早くてカメラには収まりませんが小笠山にメジロは子供のころから当たり前でした(^-^)
2018年12月13日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/13 8:48
メジロが沢山!!
動きが素早くてカメラには収まりませんが小笠山にメジロは子供のころから当たり前でした(^-^)
今朝は4名のランナーさんと行き交う
皆さん、マロンマラソンで完走された方たちです
小笠山のランナーさんでは78歳の男性が最高齢!
今年は私の山の師匠も完走されました
80歳です!!
2018年12月13日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/13 9:15
今朝は4名のランナーさんと行き交う
皆さん、マロンマラソンで完走された方たちです
小笠山のランナーさんでは78歳の男性が最高齢!
今年は私の山の師匠も完走されました
80歳です!!
撮影機器:

感想

12/8(土)
呼吸器内科の先生のおかげで肺炎は一週間で完治しました!
嬉しくて、有難くて早速秋葉寺のあなた様までお礼参りも出来ました。
これからもコツコツと歩いてみます。

12/9(日)
アヤメの時期には数回歩いている櫛形山ですが、10年ぶりに季節と登山口を変えて歩いてみました。
落葉の森は出会った人もほんの数名の静寂そのもので、足元はずっと落ち葉でふかふか♪
ちょっとだけ頑張れば素晴らしい南アルプスや富士山にも出会えます。
気持ちも体も癒された初冬の一日にありがとうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人

コメント

完全復活ですね!
元気回復ですね!冬山は景色が素晴らしいですね。今年の締めくくりと来年のはじめはどこの山からでしょうか?私も近場でも計画をしてみたいと思います。
2018/12/16 12:18
Re: 完全復活ですね!
onoueさん こんにちは!
今年の締めと来年の初めはできれば雪山をと希望しています。
でもいつまで経っても雪山初心者の私を受け入れてくれる山は限られているので、とにかくぎりぎりまで天気予報を見て決めようと思っている処です。
onoueさんは技術も体力も備えていらっしゃるので羨ましいです。
雪は近場で十分楽しめますね。
昨日は秋葉山を二回歩きました。一度めはハイキング、二度目は火渡りしたくて。
来年はonoueさんもいらっしゃいませんか?
コメントをありがとうございました。
2018/12/16 13:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら