ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1672858
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・↑狼谷↓もみじ谷〜失くしたひこにゃんと再会

2018年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
9.4km
登り
734m
下り
715m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:22
合計
4:51
9:10
2
9:12
9:13
11
9:24
9:25
6
9:31
9:31
3
9:34
9:45
60
10:45
10:45
14
10:59
12:04
11
12:15
12:16
5
12:21
12:21
63
13:24
13:24
2
13:26
13:26
6
13:32
13:35
21
13:56
13:56
5
14:01
ゴール地点
天候 曇り時々雪
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:08 abek3さんより先週失くしたひこにゃんを受け取り
バス停横駐車場を出発。
届けてくださったabek3さん、ありがとうございました!
5
9:08 abek3さんより先週失くしたひこにゃんを受け取り
バス停横駐車場を出発。
届けてくださったabek3さん、ありがとうございました!
9:13 水越ゲート
金剛の水
9:45 もみじ谷入り口
9:45 もみじ谷入り口
第一堰堤
ぼっくりアート発見、スキーヤー
2
ぼっくりアート発見、スキーヤー
第二堰堤
ピッケルで登る人、
これを見たかった。
やっと見つけました。
3
ピッケルで登る人、
これを見たかった。
やっと見つけました。
10:01 狼谷分岐。
ちょっと一休み。
ひこにゃんをと一緒なのが嬉しい。
7
ちょっと一休み。
ひこにゃんをと一緒なのが嬉しい。
久しぶりに狼谷へ。
1
久しぶりに狼谷へ。
倒木群ですが通り道はあります。
1
倒木群ですが通り道はあります。
ここからしばらく斜度のゆるい滑滝
2
ここからしばらく斜度のゆるい滑滝
苔ゾーンへ。
見覚えのある木が昔のまま残っています。
見覚えのある木が昔のまま残っています。
谷の横の巻き道です。
谷は雑草に覆われて通行困難。
谷の横の巻き道です。
谷は雑草に覆われて通行困難。
切り株に積もる粉雪。
4
切り株に積もる粉雪。
10:35 狼尾根からの道と合流。
10:35 狼尾根からの道と合流。
右は大日岳方向。
右は大日岳方向。
10:45 太尾道に合流。
10:45 太尾道に合流。
10:52 山頂に到着。
3
10:52 山頂に到着。
papaはカード更新、581回目。
5
papaはカード更新、581回目。
11時ライブカメラ。
「金剛山頂」看板の左にいます。
この直後nyanpocoさんと遭遇。
お会いするのは久しぶりです。
2018年12月08日 11:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
6
12/8 11:00
11時ライブカメラ。
「金剛山頂」看板の左にいます。
この直後nyanpocoさんと遭遇。
お会いするのは久しぶりです。
国見広場は風がきついので下の広場へ。
3
国見広場は風がきついので下の広場へ。
自家製野菜と卵を入れて
インスタントラーメン。
2
自家製野菜と卵を入れて
インスタントラーメン。
いただきます。
チェーンが切れてひこにゃんを落として
しまったようです。
6
チェーンが切れてひこにゃんを落として
しまったようです。
美しい眺めですが、とにかく寒い・・・
5
美しい眺めですが、とにかく寒い・・・
12時ライブカメラ
前列左から2人めと3人め
2018年12月08日 12:00撮影 by  ver.1DB101066.1, HRE Inc.
6
12/8 12:00
12時ライブカメラ
前列左から2人めと3人め
SONONAOさん、ariさんと遭遇。
7
SONONAOさん、ariさんと遭遇。
すぐ近くにsanshouさんも
6
すぐ近くにsanshouさんも
ー1度、寒いはず。
3
ー1度、寒いはず。
売店のストーブでしばし暖をとる。
3
売店のストーブでしばし暖をとる。
12:12 帰ります。
葛木神社
一の鳥居の少し手前、
一の鳥居の少し手前、
ここを下ります。
ここを下ります。
このあたりは先週歩いた道。
このあたりは先週歩いた道。
12:33 サネ尾、もみじ谷分岐点。
12:33 サネ尾、もみじ谷分岐点。
今日はここをたどり
もみじ谷をめざします。
今日はここをたどり
もみじ谷をめざします。
落ち葉の美しい道。
落ち葉の美しい道。
もみじ谷の川筋が見えてきました。
もみじ谷の川筋が見えてきました。
12:43 もみじ谷川筋へ。
1
12:43 もみじ谷川筋へ。
この先はよく知っている道。
この先はよく知っている道。
こちらは本流ルート
こちらは本流ルート
第五堰堤
第四堰堤
ぼっくりアート
鎌を拾う。
真新しい左手用の草刈り鎌です。
2
鎌を拾う。
真新しい左手用の草刈り鎌です。
今朝登った狼谷
第三堰堤
第一堰堤
13:24 林道へ。
金剛の水。
拾った鎌はここに置いておきます。
持ち主にかえりますように。
4
拾った鎌はここに置いておきます。
持ち主にかえりますように。
13:56 水越ゲート前。
元気いっぱいのあき。
13:56 水越ゲート前。
元気いっぱいのあき。
山頂にて
ひこにゃんを手ににんまり。
6
山頂にて
ひこにゃんを手ににんまり。
山頂にて
山友と遭遇
4
山頂にて
山友と遭遇

感想

先週県境尾根で失くしてしまったひこにゃん、ほとんどあきらめて
いたところ、なんとabek3さんから、回収しましたとの嬉しいお知らせ。
水越峠で待ち合わせをして受け取る。ありがとうございました。
(ちょっとしたトラブルがあり到着が少し遅れてしまい申し訳ありません
でした)
abek3さんたちと行先が同じなので、後になり先になり途中まで
ご一緒させていただく。
未発見のぼっくりアートをついに発見できてよかった。
狼谷はひさしぶり、先週kamaさんたちが歩いておられたので
行ってみようと思い立った。
前回通って以来、何度も台風が来ているが、見覚えのある木が
ところどころ残っていてうれしい。
粉雪の舞うなか谷を詰める。落ち葉や苔の美しい谷。
山頂ではnyanpocoさん、SONONAOさん、ariさん、sanshouさんと
遭遇。ライブカメラも2度映り込み成功。霧氷に覆われた木々が美しい。
帰路は、前回サネ尾回遊路を通った時に見つけたもみじ谷に降りる
ルートをたどる。この分岐点にはかなり昔に何度も来ているが
いつの間にかルートができていた。もみじ谷の川筋まではほとんど
ゆるやかな坂、特に問題なく踏破できた。
帰路のもみじ谷で左手用の草刈り鎌を拾う。こんな鎌を携行して
登るとはよほど藪こきの好きな方なのかな?
金剛の水のテーブルに「もみじ谷で拾いました」と紙切れに書いて
置いておいた。持ち主の元にかえりますように。
いろんな出会い、この冬初に見る霧氷、そしてもみじ谷の未踏の
派生ルート踏破。思い出に残るすばらしい登山だった。
abek3さん、重ね重ねありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人

コメント

こんばんは
いつもレコを拝見しておりましたが、今日は久しぶりにお会い出来て幸運でした
しかし少々帰路を急いでおりましたのであまりお話しも出来ずに残念でした。sweat01
ひこにゃんお手元に戻って良かったですね
またお会い出来れば幸いです。
2018/12/9 0:09
Re: こんばんは
コメントありがとうございました。私も久しぶりに
お会いできて嬉しかったです。
いろんなルートに果敢に挑戦されているレコ、いつも
拝見しております。
また宜しくお願いします。
2018/12/9 6:43
ひこにゃん、戻って良かったですね〜
またニアミスだったようですね。
あと少し山頂にいればお会いできたのに。
下山ルート、なかなか良いでしょ。
今年の春に歩いて、ベストポイントの1つに加わりましたヽ(=´▽`=)ノ
次こそはお会いできますように。
2018/12/9 7:48
Re: ひこにゃん、戻って良かったですね〜
ひこにゃん、本当に良かったです。山友さんたちに大感謝。
今年はもみじ祭りも中止、なかなかお会いできなくて残念です。
私たちは午後の遅い時間に山頂にいることがよくあるので
当然ですが・・・
また午前中の早い時間に登ってみます。
2018/12/9 16:35
雪の狼谷
akipapaさんのレコを参考にして 本日 狼谷 登って来ました。
凄く 幻想的でした。下りも もみじ谷ルートにしました。
いつも 写真を多くUPして下さってますので わかりやすいです。
有難うございました(笑)。
2019/3/16 20:26
Re: 雪の狼谷
コメントありがとうございました。
狼谷は、sanshoさんならレコを参考にするほどのこともない
と思いますが、ともかく何かのお役にたてましたようでうれしいです。
雪の季節の狼谷は私も未経験、このシーズンはやはり第六堰堤方向に
行ってしまいます。幻想的な雪の狼谷、来年の冬にでも行ってみます。
2019/3/17 8:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら