記録ID: 1674101
全員に公開
アルパインクライミング
丹沢
広沢寺 マルチピッチクライミング講習
2018年12月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 134m
- 下り
- 134m
天候 | 終日曇り(寒いな今日は) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■マウントファーム登山学校(日本登山インストラクターズ協会公認) 連れて行ってもらう登山から脱却し主体性を持つ登山全般、そして 遭難事故を起こさないためのリスク管理を主体に活動。 http://mt-farm.info/ |
写真
先ほど実践したアンカードビレイを作ってもらいます。
アンカードビレイはリードしなければ使わないのですが、上で何をやっているかわからないとフォロワーもイメージできませんし、コミュニケーションが取れません。
アンカードビレイはリードしなければ使わないのですが、上で何をやっているかわからないとフォロワーもイメージできませんし、コミュニケーションが取れません。
アッセンディング。
ある程度のバランスが要求されますし、安全管理されたゲレンデで使うことは稀ですが、ラペリング時にロープが足りずに登り返すとき、フォローで登れずに壁から剥がされたときなど自分自身でセルフレスキューするときはマスターしていないとパーティ自体が遭難する可能性も秘めていますから、やはり知っておくべきです。
ある程度のバランスが要求されますし、安全管理されたゲレンデで使うことは稀ですが、ラペリング時にロープが足りずに登り返すとき、フォローで登れずに壁から剥がされたときなど自分自身でセルフレスキューするときはマスターしていないとパーティ自体が遭難する可能性も秘めていますから、やはり知っておくべきです。
オートブロック、バックマンヒッチ、クレムハイストヒッチ、スネークヒッチほか様々なフリクションヒッチがありますが、それぞれ長所と短所があり、それを知っておくことで様々なシチュエーションで一番適したものを選択します。
感想
行方不明者のことが気がかりな中、今日は広沢寺マルチピッチクライミング講習。
今日は寒かったー。
先週末とは違い今日の広沢寺はガラガラ。
それが寒さを増していたのかもしれない。
混雑する前にと、朝一でクラックルートをアンカードビレイで登ってもらったが
終日混むことはなかった。
その後、アンカードビレイシステムの練習とリスク注意点を理解してもらい、
いざという時のセルフレスキュー技術としてアッセンディングの一例を実践して
もらいました。
このようなゲレンデで技術や使用スリングの検証をすることが非常に大切です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:537人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する