記録ID: 1677929
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
鶏足山・・・だけでは物足りず周辺の山々もハシゴ
2018年12月15日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 884m
- 下り
- 854m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 7:08
距離 10.3km
登り 884m
下り 885m
15:38
ゴール地点
21000歩
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場25台程度。満車時は付近の車道の路肩に駐車可能。ウォッシュレット付の綺麗な水洗トイレあり。 登山口周辺にはコンビニ等ないので、買い物や朝食はR50沿いのコンビニやファーストフード店で済ませるように。 各山間は車移動。 雨巻山登山口駐車場は広く、カフェなども併設。 芳賀富士登山口の安善寺駐車場は10台程度。 帰りはオール下道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが、足尾山から御嶽山へ登り返しに急登あり。鎖がかかるが下山時要注意。 |
その他周辺情報 | 下山後の一浴は帰りがけの立地を考慮し、桜川市のゆららの湯へ。 悪くはないが、休日800円は場所や施設の充実度からみてやや高い印象。 http://yurara-yu.com/ |
写真
感想
冬枯れ時期が適期の北関東の里山を散策。
鶏足山は小さい山ながら大変な人気で、多くの方々とすれ違いました。
コースも全般に歩きやすく、駐車場も整備され地元で愛されている山だと感じました。
雨巻山も大川戸駐車場からの周回コースが人気のようで、昼前に到着した時には広い駐車場に多くの車が停められていました。
こちらは足尾山と御嶽山を周回しただけですが、山頂付近は雑木林で雰囲気が良く、展望もあるので軽い冬の散策にはもってこいの山々です。
芳賀富士は名の通りスッキリとした富士山型の山容。この山も地元で愛されている里山で、関東ふれあいの道に指定されていることもあり案内板が各所に見られました。昔から麓の神社の御神体として崇められてきたのでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する