記録ID: 1679063
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
傘山(南信州飯島町:御嶽神社経由で往復)
2018年12月08日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 823m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:05
8:13
1分
駐車場
8:14
2分
ゲート
8:16
15分
登山口
8:31
8:34
6分
御嶽山神社
8:40
18分
岩間城跡
8:58
61分
入口屋石碑
9:59
12分
水場
10:11
10:17
41分
大山祇命石碑
10:58
11:25
25分
傘山
11:50
8分
大山祇命石碑
11:58
43分
水場
12:41
23分
入口屋石碑
13:04
14分
御嶽神社
13:18
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な個所はない。 |
その他周辺情報 | 国道153沿いに道の駅「田切の里」と「いいじま本郷」がある。 松川IC近くに、野菜果物の直売所「もなりん」がある。 |
写真
感想
登山口から御嶽神社までの間、大山祇命石碑から山頂までが、少し登りが続く。が、急坂というほどでもなく、全体になだらかな登山道である。
御嶽神社は休憩所もあり、南アルプス方面の展望がいい。ただ、朝は逆光のシルエット状である。神社からはしばらく尾根筋を行き、やがて一端下る。ゆるやかに登り返し、途中の水場を過ぎると、まもなく「大山祇命」と彫られた石碑に到着する。この先、登りつめた所からほんの少し下り、登り返すと、山頂である。
傘山山頂からは、中央アルプス方面が眼前に広がる。この日は空木岳はガスって見えなかったが、仙涯嶺から南駒ケ岳が正面に。南アルプス方面は全く雲がなく、パノラマの展望だった。登山道には霜柱が一部見られたが、歩行には問題がなかった。風もほとんど気にならず、快適な山行だった。下山を始めると、7、8人の団体が登ってきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する