記録ID: 1679707
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
ヒエヒエの笠取小屋でテント泊
2018年12月15日(土) 〜
2018年12月16日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 924m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:道の駅みとみ から山梨市営バス 西沢渓谷線 隼上下車 入浴後:放光寺入り口バス停から山梨交通 窪平線 塩山駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪5センチ〜10センチ程度。 凍結箇所では、チェーンスパイク使用。(※この時期、チェーンスパイクor軽アイゼン以上は必携です) 渡渉箇所多数あり。増水時注意。 積雪箇所に、さ迷いトレース多数あり。 |
その他周辺情報 | 笠取小屋:素泊まり4000円(要予約)テント1人500円、管理人不在時の解放小屋利用1人2000円。 水は出てました。 はやぶさ温泉:2時間600円、回数券あり(11枚つづり5,500円)。 http://www.hayabusaonsen.net/index.html |
写真
ガラガラの山梨市営バスに揺られて新地平着。
途中、窪平乗車〜乾徳山登山口下車の登山者2名のみ。
どうやら、塩山駅からのバスが終わってることを知らなかったようす。ちゃんと調べないと、帰りに酷い目にあいますよ・・・
途中、窪平乗車〜乾徳山登山口下車の登山者2名のみ。
どうやら、塩山駅からのバスが終わってることを知らなかったようす。ちゃんと調べないと、帰りに酷い目にあいますよ・・・
とりあえず一杯!
貸しきりだーと思ってたら、高校?の団体さんがゾロゾロと。。
顧問の先生なのか、保護者役の人が、わざわざ挨拶にきましたよ。
日の出を笠取山頂で、下山は三ノ瀬までだとか、ナマケモノにはまねできねー大変だー
貸しきりだーと思ってたら、高校?の団体さんがゾロゾロと。。
顧問の先生なのか、保護者役の人が、わざわざ挨拶にきましたよ。
日の出を笠取山頂で、下山は三ノ瀬までだとか、ナマケモノにはまねできねー大変だー
翌朝、団体さんの撤収音で目を覚ます。寒いのでとっとと下山しようと、こちらも撤収作業開始。
団体さん頑張ってペグ抜きに手間取ってたみたいだけど、ここのテン場じゃ、ペグ必要ないんだけどね、、
教えときゃ良かった。
団体さん頑張ってペグ抜きに手間取ってたみたいだけど、ここのテン場じゃ、ペグ必要ないんだけどね、、
教えときゃ良かった。
装備
個人装備 |
水2リットル
|
---|
感想
色々あって年末年始は、ほぼ七ツ石小屋にいることになりまして(2日は湯浴み+αで下山)、
その準備とトレーニングも兼ねてって、ニューザックで笠取小屋へ行ってきました。
今回が2回目のニューザック、わりとモンスターな奴ですが、なんだか体に馴染んできた感じかなー。
写真撮るの忘れてたけど。。見たら大抵の人は呆れるか笑いますWWWW
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
くしゃみしなかったか?
雁峠に向かい噂していただ
たぶんあそこ歩いているだろーと
レコ久々のUPだが、何か心境の変化があったズラね〜
くしゃみしまくりでしたよー寒暖差アレルギーてなもんでっっ
時間空いたもんでレコ上げましたっ。
5日下山ですが、暇なら七ツ石小屋に遊びに来てくださいm(__)m
寒かったっしょ。
明け方相当冷え込んだと思マスが。
寒かったすよー
おかげで、お腹急降下でしたTT
ま、寒いのも訓練のうちですがw
年末年始は七ッ石ですか?
。。。さぁ、どうしましょか。。。
あすこ、行こうと思えばすぐ行けるからな〜
年末年始は、七ツ石ですねー
ま、29~30め行けたら、最短コースで十文字小屋ってのも考えていますけど(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する