また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1680176
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

蛾ヶ岳〜三方分山(市川本町〜精進湖)

2018年12月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
上り
1,809m
下り
1,140m

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:35
合計
7:48
7:20
14
7:34
7:35
80
9:57
9:57
3
10:00
10:00
42
10:42
10:45
13
10:58
11:15
48
12:03
12:03
11
12:14
12:15
40
12:55
12:55
10
13:05
13:10
60
14:10
14:15
20
14:35
14:36
30
15:06
15:06
2
15:08
天候 晴れた
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
4:29阿佐ヶ谷ー5:13高尾5:14−5:50大月5:53−6:41甲府6:44−7:16市川本町
帰り
 精進バス停 15:20⇒河口湖15:54(富士急バス)
 河口湖16:26−18:27新宿(快速富士山)
身延線はスイカが使えないとのレコ情報で、券売機で切符を購入しました。
2018年12月14日 04:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 4:34
身延線はスイカが使えないとのレコ情報で、券売機で切符を購入しました。
高尾、大月で乗り継ぎ甲府で身延線に乗り換える
2018年12月14日 06:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 6:45
高尾、大月で乗り継ぎ甲府で身延線に乗り換える
2両編成のワンマンカー。
駅は無人駅なので先頭車両で運転手に切符を渡します。
2018年12月14日 07:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:01
2両編成のワンマンカー。
駅は無人駅なので先頭車両で運転手に切符を渡します。
小さな無人駅
市川本町駅
2018年12月14日 07:21撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:21
小さな無人駅
市川本町駅
踏切を渡り線路沿いを甲府方面に歩く
振り返ると鳳凰三山の稜線が見える
2018年12月14日 07:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:25
踏切を渡り線路沿いを甲府方面に歩く
振り返ると鳳凰三山の稜線が見える
薬師・観音
 右隅の突起は地蔵のオベリスクでしょうか・・
2018年12月14日 07:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 7:25
薬師・観音
 右隅の突起は地蔵のオベリスクでしょうか・・
線路際から右折してさらに四尾連湖方面の標識に従い階段を上がっていく
2018年12月14日 07:26撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:26
線路際から右折してさらに四尾連湖方面の標識に従い階段を上がっていく
右手には櫛形山〜鳳凰三山
2018年12月14日 07:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:28
右手には櫛形山〜鳳凰三山
右手に富士講 六根清浄と掲げられた門 平塩寺 跡を通過する。
ここからから富士山までの富士講のルートを精進湖までたどることになる。
2018年12月14日 07:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:30
右手に富士講 六根清浄と掲げられた門 平塩寺 跡を通過する。
ここからから富士山までの富士講のルートを精進湖までたどることになる。
2018年12月14日 07:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:30
突き当り大門碑林公園に入る
2018年12月14日 07:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:33
突き当り大門碑林公園に入る
公園からいよいよ登山道に入る
ここまで駅から15分くらい
2018年12月14日 07:34撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 7:34
公園からいよいよ登山道に入る
ここまで駅から15分くらい
このルートはいつも使っている山と高原地図に載っていないが標識は完備されている
2018年12月14日 08:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:28
このルートはいつも使っている山と高原地図に載っていないが標識は完備されている
冬枯れの落ち葉を踏みしめながら登っていく
2018年12月14日 08:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:37
冬枯れの落ち葉を踏みしめながら登っていく
富士川が流れる甲府盆地を見渡す
2018年12月14日 08:45撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:45
富士川が流れる甲府盆地を見渡す
大菩薩連山が見えます
2018年12月14日 08:53撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 8:53
大菩薩連山が見えます
展望台 烽火台に登ってみる
2018年12月14日 08:54撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:54
展望台 烽火台に登ってみる
樹林で展望がききません
2018年12月14日 08:56撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:56
樹林で展望がききません
スマホGPSで確認するとこの烽火台は「仏岩」らしい
2018年12月14日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 8:57
スマホGPSで確認するとこの烽火台は「仏岩」らしい
八ヶ岳方面は雲の中
ラジオによると清里方面は雪が降っているらしい
2018年12月14日 09:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:02
八ヶ岳方面は雲の中
ラジオによると清里方面は雪が降っているらしい
倒木がロープで支えてある。
今年の台風はあちこちの登山道を倒木で遮っていますね・・・
2018年12月14日 09:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:19
倒木がロープで支えてある。
今年の台風はあちこちの登山道を倒木で遮っていますね・・・
1017mの頂
2018年12月14日 09:30撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:30
1017mの頂
ヤマレコマップのルートから外れているが尾根沿いに赤布があるのでたどることにする
2018年12月14日 09:31撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:31
ヤマレコマップのルートから外れているが尾根沿いに赤布があるのでたどることにする
赤布をたどっていたはずだが道を失う・・・
2018年12月14日 09:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:44
赤布をたどっていたはずだが道を失う・・・
こういう時GPSは頼りになります。尾根筋を進めば大畠山にたどりつけそう
2018年12月14日 09:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 9:48
こういう時GPSは頼りになります。尾根筋を進めば大畠山にたどりつけそう
倒木を乗り越えながら尾根沿いに登っていく
2018年12月14日 09:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:48
倒木を乗り越えながら尾根沿いに登っていく
大畠山 山頂
2018年12月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
12/14 9:57
大畠山 山頂
山頂には鉄塔が建っています
2018年12月14日 09:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 9:57
山頂には鉄塔が建っています
四尾連湖方面からの分岐
2018年12月14日 10:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:01
四尾連湖方面からの分岐
白銀の南アルプスを右手に垣間見る
農鳥岳 間ノ岳

2018年12月14日 10:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 10:07
白銀の南アルプスを右手に垣間見る
農鳥岳 間ノ岳

右下にひっそりとした四尾連湖 
かつてはスケートでにぎわったらしい
四尾連湖は富士八海に数えられている。
2018年12月14日 10:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:10
右下にひっそりとした四尾連湖 
かつてはスケートでにぎわったらしい
四尾連湖は富士八海に数えられている。
かつての富士講巡礼のルート、しっかりとした道が続く
2018年12月14日 10:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:11
かつての富士講巡礼のルート、しっかりとした道が続く
御坂方面
左の鋭角な頂は釈迦ヶ岳だろうか
2018年12月14日 10:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:14
御坂方面
左の鋭角な頂は釈迦ヶ岳だろうか
ガレ沢にかかる橋を渡る
2018年12月14日 10:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:35
ガレ沢にかかる橋を渡る
西肩峠ここから山頂まで15分との標識。
2018年12月14日 10:42撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:42
西肩峠ここから山頂まで15分との標識。
峠に小さな六地蔵さんの石碑が安置されている
2018年12月14日 10:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 10:43
峠に小さな六地蔵さんの石碑が安置されている
山梨百名山
蛾ヶ岳山頂 到着
2018年12月14日 10:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 10:58
山梨百名山
蛾ヶ岳山頂 到着
お約束の富士山が立派
2018年12月14日 11:06撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
12/14 11:06
お約束の富士山が立派
吉田大沢を正面とする奥多摩方面からの構図と違い普段見ない大沢崩れがよく見える
2018年12月14日 11:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
12/14 11:10
吉田大沢を正面とする奥多摩方面からの構図と違い普段見ない大沢崩れがよく見える
北側展望
甲府盆地
2018年12月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 11:00
北側展望
甲府盆地
八ヶ岳
2018年12月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 11:00
八ヶ岳
赤石 荒川
2018年12月14日 11:00撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 11:00
赤石 荒川
奥秩父 金峰 国師方面 
2018年12月14日 11:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 11:01
奥秩父 金峰 国師方面 
左 突起は黒金山 雁坂嶺は雪が付いている
2018年12月14日 11:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 11:01
左 突起は黒金山 雁坂嶺は雪が付いている
初使用、山専ボトル、ホットカルピス原液を持ってきました。
2018年12月14日 11:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 11:08
初使用、山専ボトル、ホットカルピス原液を持ってきました。
アツアツです!、やはり保温力違いますね。
2018年12月14日 11:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 11:12
アツアツです!、やはり保温力違いますね。
蛾ヶ岳からは富士山を垣間見る冬枯れの気持のよい縦走路
2018年12月14日 11:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 11:36
蛾ヶ岳からは富士山を垣間見る冬枯れの気持のよい縦走路
水場があるらしい
2018年12月14日 11:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 11:44
水場があるらしい
折門峠
2018年12月14日 12:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 12:03
折門峠
地蔵峠
古くは交通の要所だったらしい
2018年12月14日 12:14撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 12:14
地蔵峠
古くは交通の要所だったらしい
富士山は絵になります
2018年12月14日 12:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 12:48
富士山は絵になります
八坂峠
2018年12月14日 12:55撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 12:55
八坂峠
車道と交差する 新八坂峠
2018年12月14日 13:05撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:05
車道と交差する 新八坂峠
八ヶ岳主峰がみえる
権現・阿弥陀・中岳・赤岳
2018年12月14日 13:07撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 13:07
八ヶ岳主峰がみえる
権現・阿弥陀・中岳・赤岳
ここで時間がないので、釈迦ヶ岳経由を断念して林道でショートカット。
2018年12月14日 13:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:10
ここで時間がないので、釈迦ヶ岳経由を断念して林道でショートカット。
10分弱林道を歩き再び左側の山方分山方面の登山道に入る。
2018年12月14日 13:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:16
10分弱林道を歩き再び左側の山方分山方面の登山道に入る。
稜線まで這い上がる。このコース最大の急登でした。
2018年12月14日 13:19撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:19
稜線まで這い上がる。このコース最大の急登でした。
右手に歩いてきた蛾ヶ岳が見える
2018年12月14日 13:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:29
右手に歩いてきた蛾ヶ岳が見える
ここはトリノ山
2018年12月14日 13:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 13:41
ここはトリノ山
平らなトリノ山 山頂
2018年12月14日 13:41撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 13:41
平らなトリノ山 山頂
山梨百名山
三方分山 山頂
八坂・精進・古関の三村が境にするところから名付けられたと言う。
       
2018年12月14日 14:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 14:10
山梨百名山
三方分山 山頂
八坂・精進・古関の三村が境にするところから名付けられたと言う。
       
ゴールの精進湖が見える
バスの時刻があるので急がなくては・・・
2018年12月14日 14:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 14:11
ゴールの精進湖が見える
バスの時刻があるので急がなくては・・・
女坂峠へ下る、正面に王岳を垣間見る
2018年12月14日 14:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 14:20
女坂峠へ下る、正面に王岳を垣間見る
左手にようやく雲が取れた奥秩父主峰
金峰山、五丈岩が見える 
2018年12月14日 14:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 14:28
左手にようやく雲が取れた奥秩父主峰
金峰山、五丈岩が見える 
女坂峠
2018年12月14日 14:35撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 14:35
女坂峠
女坂峠は阿難坂とも呼ばれた甲斐と駿河を結ぶ交通の難所だったらしい
2018年12月14日 14:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 14:36
女坂峠は阿難坂とも呼ばれた甲斐と駿河を結ぶ交通の難所だったらしい
右手に下ってきた三方分山が大きい
2018年12月14日 14:37撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
1
12/14 14:37
右手に下ってきた三方分山が大きい
精進湖北岸の集落は、甲府と静岡を結ぶ交通の要所として古くから宿場や商店の建ち並んでいた。
当時の面影が偲ばれる建物や廃屋が残っている。
2018年12月14日 15:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 15:01
精進湖北岸の集落は、甲府と静岡を結ぶ交通の要所として古くから宿場や商店の建ち並んでいた。
当時の面影が偲ばれる建物や廃屋が残っている。
小林商店 以下引用
「小林商店は、中道往還に面した店舗兼住宅の建物で、住宅部分は明治時代中頃に建造されたものである。小林商店の前身は、精進の主要な産業であった木工業を営む工房であった。・・・・昭和の情緒が残る商店の建築であり、精進の居村において近年まで商業を営んでいた数少ない店舗である」
2018年12月14日 15:03撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 15:03
小林商店 以下引用
「小林商店は、中道往還に面した店舗兼住宅の建物で、住宅部分は明治時代中頃に建造されたものである。小林商店の前身は、精進の主要な産業であった木工業を営む工房であった。・・・・昭和の情緒が残る商店の建築であり、精進の居村において近年まで商業を営んでいた数少ない店舗である」
ゴールの精進湖畔に到着。長い道のりでした。
2018年12月14日 15:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
2
12/14 15:11
ゴールの精進湖畔に到着。長い道のりでした。
精進バス停
15:17発のバスは20分遅れで到着。
河口湖駅から「快速富士山」に飛び乗り新宿へ。
2018年12月14日 15:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12/14 15:40
精進バス停
15:17発のバスは20分遅れで到着。
河口湖駅から「快速富士山」に飛び乗り新宿へ。
撮影機器:

感想

ヤマレコの記録を参考にさせていただきコースを決定させていただきました。山梨百名山を2座を結ぶコースながら蛾ヶ岳山頂以外誰とも会うことが無い静かな冬枯れの尾根道。山と高原地図から外れた身延線から精進湖に抜けるルートはかつての富士講の道。地理感が乏しいだけにこのロングコースは新鮮で達成感のある山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1013人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら