記録ID: 168074
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
塔ノ岳(大倉尾根ピストン)
2012年02月09日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,355m
- 下り
- 1,355m
コースタイム
大倉バス停7:15ー9:05堀山の家ー9:50花立山荘(休憩)10:00ー金冷シー10:40塔ノ岳(山頂付近うろうろしてます)12:20ー12:35金冷シー13:25堀山の家ー13:45駒止茶屋13:55ー15:00大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】渋沢駅バス乗り場(用紙あり)、大倉どんぐりハウス 【道の状況】花立山荘あたりから雪がありました。 金冷シ〜塔ノ岳まで積雪あり。うっすら雪の下が凍結していたりして滑りやすい。登りはアイゼン着けませんでしたが、すれ違って降りて来た方に「下りは着けた方がいいよ」とのことで下りは装着。でも午後は若干溶けていたようで、アイゼンなしでも良かったかも(ストックがあれば)。木道や木段はむき出しになっている場所もあるので、アイゼン着けたまま歩くのがなんだかとても申し訳ない気持ちになりました…。金冷シ手前で外しました。相変わらずアイゼンのタイミングって難しいです。 【以下、自分のための覚え書き】 ダブルストックの使い方、もう少し考えること。岩の多い道など、ストックの先を突く場所を選ぶのに神経使うので却って疲れてる気がする…。積雪がある場合はアイゼンなしでストックのみ、シングルにする、アイゼンのみetc…組み合わせの応用を考えること。 |
写真
感想
一日晴れ!の天気予報を聞いて、久々に丹沢方面に行ってきました。
前回来た時はガスで真っ白だったので、こんなに展望があるとは…。
大倉尾根は、相模湾や富士山を振りかえって眺める感じや、空に向かって伸びて行く道が嬉しくて、登りの辛さが吹き飛ぶくらいです。稜線の雪の残る道は、雪と空!「登山道」なのに前に進むのがもったいなくて…。雪と空と樹々があるだけなんですけれど、なんでこんなに楽しいんでしょうね〜。
山頂では周りの山並みを眺めるのと同じくらい、青空を見上げていました。
本当に空を見るために登ってきたみたい…。
丹沢はやっぱり、キラキラした山でした。
ぴかぴかの景色の中を歩いているあいだ、ずっと楽しかったな。
丹沢山に伸びている稜線も、気持ちのよさそうな道。いつか、この先も歩きにきたいと思います。
春が楽しみだな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ikuzouさん、はじめまして。
いい日に行かれましたね。
わくわく、うきうきした様子が伝わってくる素敵な記録。
読んでいる私まで楽しくなり、一緒に歩いていたような気分になりました。
これからも良い山歩きをされてください。
コメントいただきありがとうございました!
この日はお天気にも恵まれて本当にラッキーでした。すれ違った方達もみんな楽しそうでした。
山に行くといつもわくわくなんですが、お天気が良いってやっぱり楽しさが倍増しますね
chanqさんの山行記録を拝見したら、たくさん歩かれていて羨ましいです。仲間と賑やかに歩くのも楽しそう。
そしていつもご飯がおいしそう…
また山行記録を見にお邪魔します !
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する