ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168151
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須・茶臼岳 (強風の為敗退 …(TдT) )

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
2.9km
登り
432m
下り
8m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:45大丸駐車場-9:45峠の茶屋登山指導所-11:40峰の茶屋避難小屋12:40-14:20大丸駐車場
天候 曇時々小雪 
気温-10℃ (体感は-30℃前後)
風30m前後 
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大丸駐車場利用
綺麗なトイレ有り(暖房付)
ここまで来て車中泊可能です

行き 三郷南→川口JCT→那須
   深夜割250円+1950円 2200円

帰り 水戸まで一般道使用
   水戸→柏 休日割1150円    

   
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは、大丸駐車場トイレ入口と峠の茶屋登山指導所にあり

大丸→峠の茶屋→中の茶屋
先日の暖かい日にミゾレだったとのことで、雪が沈んで固くなっていました。
つぼ足で十分歩ける状況でした。トレースもはっきりとついています。
峠の茶屋の登山指導所先の鳥居の横に急登トレースあり、こっちを登った方がショートカットできます。

中の茶屋→峰の茶屋
先日の暖かさで雪が溶けて凍結し、クラストしている箇所が多いです。
風が強いと足元を持っていかるれるのでアイゼンをつけた方がよいです。
2ヶ所ほどトレースを外すと、腰ラッセルになってしまう所があったので注意です。
半分位が登山者の車でした
2012年02月11日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 8:15
半分位が登山者の車でした
登山口です
2012年02月11日 08:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 8:15
登山口です
大丸のトイレ
入口に登山ポストあります
2012年02月11日 08:27撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 8:27
大丸のトイレ
入口に登山ポストあります
夜降った雪がけっこう
積もっていました
2012年02月11日 08:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 8:45
夜降った雪がけっこう
積もっていました
しばらく登ると
ロープウェイの駅が
見えてきます
2012年02月11日 09:08撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
2/11 9:08
しばらく登ると
ロープウェイの駅が
見えてきます
山麓駅の横を通過します
2012年02月11日 09:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 9:19
山麓駅の横を通過します
峠の茶屋
2012年02月11日 09:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 9:39
峠の茶屋
峠の茶屋前の駐車場
雪原となっていましたw
2012年02月11日 09:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
2/11 9:39
峠の茶屋前の駐車場
雪原となっていましたw
峠の茶屋からしばらく登ると
登山指導所があります。
ここにも登山ポスト有り
2012年02月11日 09:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 9:46
峠の茶屋からしばらく登ると
登山指導所があります。
ここにも登山ポスト有り
鳥居もすっかり埋まっています。
この横を登るトレースが近道です
2012年02月11日 09:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 9:48
鳥居もすっかり埋まっています。
この横を登るトレースが近道です
中の茶屋と表示があった場所
ここでアイゼンを履くと良いです
2012年02月11日 10:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 10:24
中の茶屋と表示があった場所
ここでアイゼンを履くと良いです
白く煙って見えるのは
強風の為です…
2012年02月11日 10:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
2/11 10:24
白く煙って見えるのは
強風の為です…
なんとか峰の茶屋に到着…
2012年02月11日 11:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 11:41
なんとか峰の茶屋に到着…
避難小屋の中でも-8℃でした
2012年02月12日 11:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/12 11:40
避難小屋の中でも-8℃でした
麓に戻ると平和でした(^^;
2012年02月11日 14:24撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2/11 14:24
麓に戻ると平和でした(^^;

感想

久々に風にやられました…(TдT)
今回は靴やアイゼンなど装備が新しくなったので慣らしを兼ねてゆっくり登って
も大丈夫と思い那須茶臼岳に初めて登ってみました。

 峠の茶屋と峰の茶屋の中間点である中の茶屋までは、使わなくても良かったですが
スノーシューとわかんを使用して雪山ハイクという感じで新しい靴の調整などしつ
つ快適、快適(  ̄ー ̄)と楽しみながら登りましたが…、中の茶屋で雪がなくなり
岩場が露出している場所に出たところから、あっというまに強風に変化\( ̄▽ ̄ )/

そのうち、kujiraさんはすっ飛ばされる位強くなり…体感温度も軽く-30℃って感
じになりそれでも何とか峰の茶屋避難小屋に到着、まさしくこの日は避難でした(-"-;A ...
 
 避難小屋でしっかり休み体制を整えて茶臼目指して登ろうと決めて、表に出た所…
この日一番の強風が…まさに山から「今日は諦めてとっとと下山しなさい!」と
いわれてたような感じで出鼻を挫かれた自分らは即決で下山しました。

 この日は予報で20m〜28m位の風とのことでしたが、峰の茶屋付近の風は風圧が
強く途切れるまで長いのと弱くなる時間がほとんどありませんでした。
 今度はもっと風が弱い日を選んでリベンジします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1011人

コメント

はじめまして^^
takamoさん、kujiraさん初めまして、こんにちは^^
那須岳おつかれさまでした!
那須岳はほとんどいつも風がつよいですよね。
それにしても、20〜28m/sは、少し運がわるかったですね>< 撤退して正解です汗
自分も行きましたが、風は強くなかったけど、雪がひどかったです、、。
リベンジ頑張ってください^^ノ
2012/2/12 13:14
jin411さんコメントありがとうございます
こちらこそはじめましてです^^
風の強さは八ヶ岳でかなり経験していますが、今回の
那須岳の風は、質が違ってちょっとびっくりでしたw
でもこじんまりとしていて冬山を楽しむには良い山と
思うので今度、リベンジします
2012/2/12 13:22
凄い風!
takamoさん、kujiraさん、こんにちは!

我々もこの時期ハント出来そうな那須岳検討していたの
ですが厳しそうですね〜

噂では聞いていましたがこんなに風が強いとは

日程と天候が中々合わない

情報ありがとうございました!

fall
2012/2/20 8:15
凄い風でしたw
fall さん、こんばんわ
実はこの日もう少し早い時間であれば行けたようです
予報では、朝強くて昼にかけて少し弱くなるとの事で
したが…
でも、そもそも予報で20m以上だったので仕方ない
です。しかし、あそこまで風が弱まる間がないパターン
は中々ないと思います。
予報が10m前後ならなんとかなると思いますが防寒は
しっかりと必要ですね
予報についてですが、自分はウェザーニュースの山岳
天気を参考にしています

この冬は那須と安達太良と磐梯をなんとかと思ってい
ますが中々東北方面の天候は安定してくれないので、
計画だけは作ってま〜す

3月に入ってくると四阿山も頂上までスノーシューで
いけて面白いですよ
2012/2/20 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら