記録ID: 1682504
全員に公開
ハイキング
関東
日光例幣使街道 境町〜福居
2018年12月22日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 3m
- 下り
- 29m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 6:42
距離 26.6km
登り 3m
下り 13m
8:57
6分
境町駅
9:03
0:00
117分
境町道路元標
11:00
0:00
118分
新田木崎町交差点
12:58
0:00
149分
太田宿本陣跡地
15:27
15:30
9分
八木宿本陣跡
15:39
福居駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
福居駅 |
その他周辺情報 | FieldAccess2/iPhoneXsMax/迅速測図 |
写真
この辺りでライン合致?
右にある小道が左から来た旧道ラインの分岐延長上にあるのではと推定
正面ライン自体は、直線化されて新しいが、古道の曲がりは道幅内に吸収される位で
今の地図は、現例幣使街道を一つ左に入った道にしている。
右にある小道が左から来た旧道ラインの分岐延長上にあるのではと推定
正面ライン自体は、直線化されて新しいが、古道の曲がりは道幅内に吸収される位で
今の地図は、現例幣使街道を一つ左に入った道にしている。
蛇川@椿森橋
迅速測図では椿森橋から東武桐生線と交差する地点まで直線で描かれている。今昔マップon the webでもS14の図までその感じ。
現道はそれと比べて北側に少しずれて進んでいる
迅速測図では椿森橋から東武桐生線と交差する地点まで直線で描かれている。今昔マップon the webでもS14の図までその感じ。
現道はそれと比べて北側に少しずれて進んでいる
読めない標札再度
「旧例幣使街道
新宿の辻
旧例幣使道と館林道
の交点で、その道?(右ハ
たてはやし道、左ハさの道)
であった辻地蔵は北約百メー
トルの勢至堂に残されて
いる」
と読めるように
撮影時は勢至堂云々は読めていないので勢至堂自体写真に残していない
「旧例幣使街道
新宿の辻
旧例幣使道と館林道
の交点で、その道?(右ハ
たてはやし道、左ハさの道)
であった辻地蔵は北約百メー
トルの勢至堂に残されて
いる」
と読めるように
撮影時は勢至堂云々は読めていないので勢至堂自体写真に残していない
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:598人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する