記録ID: 1683905
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
湖北の低山遊歩 勝楽寺城・正楽寺山
2018年12月21日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 159m
- 下り
- 153m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:46
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 0:50
コースは手書きです
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題ありません |
写真
感想
12/21金曜、都合で休みを取って、そのついでにサクッと低山に行ってきました。
米原の清滝山のところの徳源院も、婆娑羅(バサラ)大名こと京極道誉のゆかりの地ですが、ここ犬上郡甲良町も京極道誉の城跡と菩提寺の勝楽寺があります。
夕方になってしまったので、ゆっくりとは回れなかったです。日が短くなってきているので、仕方ないですかね。
また来年春は、清滝山・徳源院のしだれ桜を見に行こうかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1540人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
低山で不人気な山だね。
yonedaさん、こんにちは。
正楽寺山は歴史の詰まった山で、登山道も整備されとるけど、地元の人たちの里山的存在だね。
しかし、三角点は惜しかった!
もうちょい先に三角点があるんよ。
いつもの「三角点は大切に」が出てこんかったのは寂しい限り。
寅も徳源院の道誉桜、久しぶり見に行こうかな〜
toradoshiさん、こんにちは
たしかに、なぜか、ヤマレコでは少ないですね。ちゃんと整備してあるハイキングコースなんですけどね。
toradoshiさんの「こんな山知ってる?レコ」(個人的感想の、toradoshiさんレコのイメージ)で、あがっている山なので、5人も登っておれば、多いほうかな?
三角点までは、もうちょっとでしたか?時間が遅くなってたので、急いで降りてしまいました。残念
このところ暖かくて、雪も解けてきてたんですけど、また寒波が来そうなので、湖北は雪景色になってしまうんでしょうね。
また、冬でも雪山にならない低山探して、うろうろしてみます。レコ参考にさせていただきますね。(ホントは大依山(おおよりやま)みたいに、toradoshiさん未踏の山に挑戦したいんですけど、)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する