芳賀富士から雨巻山


- GPS
- 06:27
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,326m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
この時期は,落ち葉の中を踏みしめる低山歩きがたまらない季節。栃木県の芳賀富士から雨巻山を結んでみた。
早朝,家を出発し,松屋で朝食をすませて益子町へ到着。外気温4℃無風,それ程寒くはない方だろう。いつものようにサンダルを履いてスタートです。
まず,目指すのは芳賀富士。スマホの地図を見ながら車道を進みます。さらに登山口の安善寺まで案内板が充実していました。益子焼で有名な町ですが観光客にもハイカーにも手厚くて好印象です。急な階段を上り山頂へ到着。
下山した後,田園風景の中,車道を走り雨巻山へ向けます。県道1号線の茂木市と益子町の境に着きました。ここから足尾山まで登山道はありませんが尾根が続きます。今日のテーマはこの藪尾根を満喫すること。この尾根は過去に何度もやりました。3年ぶりなのでちょっとドキドキです。10年前の初めての時は,国土地理院の地図を持ち磁石で現在地を確認しながらルートファインディングをしました。藪尾根で赤いマークがあり,尾根づたいにいけば足尾山までいけますが,尾根の分岐は気を付ける必要があります。登り基調のアップダウンが続きます。
サンダルなのでいつもより時間がかかりましたが足尾山まで到着。ここからは一般ルート,雨巻山までかっ飛ばします。雨巻山でおにぎりを食べて小休止。三登谷山ルートで下山します。大川戸には下らず,尾根を直進します。以前この直進する尾根を発見して気になっていました。一般ルートではないようです。初めて通るのルートです。藪を覚悟していましたが,よく整備されていました。
なんなく下山,今日はもう一山。おまけの高館山へ。車道の登りは我慢して走り最後の階段を登って山頂へ。ここから益子の森ルートで下山しますが,素晴らしく整備されていました。
予定どおりの充実した山行に大満足。
来年初っ端は,古賀志山を計画中です
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する