記録ID: 8509147
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
益子の森から高館山と西明寺 里山の夏💦
2025年08月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 378m
- 下り
- 373m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
益子の森の入り口には、「フォレスト益子」という拠点があり、中に「フォレストイン益子」という宿泊施設もあります。駐車場は、フォレスト益子の前になります。 https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000847.html 往き:下道で行こうか迷いましたが、出発が遅かったので、高速を使って土浦北ICにワープしました。その後、朝日トンネルを抜けてフルーツラインを走り、笠間のカスミスーパーで、食料を調達して益子に向かいました。 帰り:ずっと下道で帰りました。益子→真壁→つくば→取手→船橋→幕張です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・このルートで歩くのは、益子の森の園地内の道と、益子の森~西明寺の、関東ふれあいの道になります。 ・とてもよく整備された道で、道標も多く、ルートからずれない限り問題はありません。園内はあらかじめ駐車場などあちこちにあるルート図を見て、頭に入れておくことをお勧めします。 益子の森は、三角形の外周路を歩きました。 関東ふれあいの道は、益子の森を出て、車道を吊橋で渡って高館山に登り、西明寺に下ります。傾斜のある部分は階段のある、いつもの関東ふれあいの道です。 西明寺の裏に、古い石段道がありますが、ここは下ると怖いです😰 帰りに高館山の山頂から、踏み跡を見つけたので、山頂直下のくねくね道をショートカットしようとしましたが、ヤブや蜘蛛の巣に突入し、余計面倒なことになりました😓。 |
その他周辺情報 | 「道の駅はが」のロマンの湯に行こうとしましたが、ちょうどこの日は「道の駅はが」の周辺で行われる花火大会のため、道の駅は満車で停める場所が無く、断念しました。 他の温泉に回ろうと考えましたが、もう汗も引いたので帰りました。 |
写真
書いてもらっている間、冷房がキンキンに効いた休憩所で休みます。麦茶もあって、ご自由にどうぞ…ということだったので、いただきました。
これは、仁王さんの絵ですか?ちょっとアニメっぽいタッチに思えました😆。
これは、仁王さんの絵ですか?ちょっとアニメっぽいタッチに思えました😆。
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
ズボン
インナー
シャツ
靴下
グローブ
雨具
傘
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる)
熊鈴
ストック
ゲーター
ツェルト
サバイバルシート
帽子
着替え
|
---|
感想
里山に登る季節ではないなと思いつつも、かつて夏休みは、日射病に気をつけようと言われつつ、いろいろと出歩いていたと思います。海だったり、山だったりいろいろですが、そこで昆虫採集とかもしていました。ファミコンのテレビゲームで、「ぼくのなつやすみ」が出た時、そんな夏休みが懐かしくて、けっこう遊んだものですが、それ自体も懐かしい話になってしまいました。
山には週に2回くらい行こうという感じで続けていますが、この時期近郊の山は暑いので、さすがに行く山が遠くになってしまって、テンションを維持し続けないと、ついつい行きそびれてしまいます。
のんびりと家で過ごすのもいいのですが、何日かするとどうしても歩きたくなってしまい、かといって遠くの山は、事前計画がある程度必要でなかなか踏ん切りがつかずというジレンマに陥ったりしているのでした。
夏シーズンはだいたいそんな感じなので、去年も大幅に山行回数が減ってしまいましたが、今年もその傾向があったので、もっと気軽にちょっと山へ、という感じで、里山の暑い夏を思い出してみようと、出かけてみたということなのでした…。確かに日の当たる場所は、暴力的な暑さでしたが、西明寺とフォレスト益子では、キンキンに冷えたクーラーの部屋に入れたりして、それも人里近い里山ならではかな…と思いました。
No.595,2025-54
高館山:栃木百名山(58/100)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
夏の山行回数、減るのわかります…遠いところ行くには事前計画しなきゃだしモチベーション維持に苦労します…まぁ十分、船橋から益子も遠いとおもいますけど里山だと気楽ですよね😅
夏、樹林帯歩いてるとぼくの夏休み思い出すことおおいです🪲
特にプレステ2のソフトのオープニング曲、井上陽水少年時代が頭を流れます😄
似たようなこと考えてるですね😁
笠間の50号沿いにカスミありました😆
コメントどうもありがとうございます🙏。
事前計画重要ですよね。計画ないと、ずるずる行って、今日はパス💦ってことになったりします。そういうことを今まで何度も繰り返しているのですが、なかなか…😓。もう、1ヶ月もたって涼しくなれば、遠近両建てでいけるのですが…😆
ぼくのなつやすみは、物語のあるゲームだったと思いますが、名作ですよね。カブトムシ🪳集めたり、魚🐟釣りをしたり…。オープニング曲、井上陽水ですね。いい曲です…。
地元のスーパーに入って、お弁当とか、行動食を探すのがけっこう好きなんです。地域限定品とか、お買い得品とか見つけると、喜びます(笑)😊。
夏の里山さぞかし暑かった事と思います〜
熱中症大丈夫でしたか?
標高の高い山はそれなりに遠くへいかないと行けない…よく分かります
おまけに下調べしないとだから結構モチベーション維持するのは大変ですよね…💦
何度か続くと疲れてしまいますし😓
泥助さんの場合はハードなお山が多いと思いますので私とは比べ物にならない感じなんでしょうね😅
それに比べると里山は行きやすい!
暑さを除けば🤭
暑い中たいへんおつかれさまでした🙏
コメントありがとうございます🙏。
ハイ、暑かったので、時間的にもアップダウン的にも、これ以上は無理だ…😰と思いました(笑)。暑いと疲れが普段より大きいですね。最後の方は、ぐたっとして黙々と歩いていました。
なりりんさんは、遠くの山🏔️にもよく行かれていますよね。でも、その合間に榛名あたりをうまく挟んでいるところが流石です。近くにいい山があっていいですね。私も、どこか適当なところに気軽に行きたいと思うのですが、近くでというのが難しいのが難点…。
もっと計画をしっかり立てて、夏の間に高い山にいっぱい行きたいと思いつつ、里山の季節を待ち遠しく思っていたりします(笑)。里山いいですね✨。
お気持ちよく分かります💦
高い場所は遠いし…何しろ天気が気が気かじゃありません(›´ω`‹ )
しかも私達はスロースタートですし時間制限が…
そんな今は里山が恋しく感じております😢
暑いので誰もいないぜ!←ポーズのセンスに笑ってしまいました😂
最近ハセ病が移りつつあるようで嬉しいです(笑)←何だそれは?
じゃなくて暑くても楽しめた事が伝わってまいります👍
益子の森案内図通りしっかりとコースになっているのですね🤔
高館山と言えば雨巻山の向こう側くらいでしたよね…
雨巻山に行った同日にフォロワーさんが登られていて気になっていたので参考になりました🙏
冬場に行ってみようと思います😊
お気に入り( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ
コメントどうもありがとうございます🙏。
確かに、時間制限があると、遠い所はとても難しいですね😨。かつ、午後から天気が崩れる⛈️ことを考えれば、山行を実現すること自体なかなか難しくなってくると思います。そこをうまく時間をつくって実現されているのは、大変なことだと思います✨。そうなると、確かに里山ですね😆
ポーズはですね…。スポーツジムで、ヨガやピラティス系のレッスンに出ていて、山登りのための体幹とバランスを培いつつ、体がスムーズに動けるようにしようとしていることは、以前お話ししたかと思いますが、その中で毎週いろんなポーズをとるので、面白そうなのがあればやってみようと…(笑)。このポーズは先生が昔のアイドル…とか言いながらやってたものが笑えたので拝借しました🤣🤣。
このために、自撮り棒買いました😆!
益子の森🌳、それほど広くはなくて単調なところもありますが、それなりにコースになっています。今の時期はどこを歩いても同じ感じですが、季節によっては、紅葉とか花とか見どころがあるみたいです。高館山だけだと物足りないかもしれませんが、是非いい季節に行かれてください。
西明寺はとてもいいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する