ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8509147
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

益子の森から高館山と西明寺 里山の夏💦

2025年08月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
6.7km
登り
378m
下り
373m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:45
合計
2:51
距離 6.7km 登り 378m 下り 373m
10:43
43
11:26
11:30
10
11:40
11:58
6
12:04
12:25
3
12:28
12:29
11
12:40
12:41
53
13:34
益子の森
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は、益子の森の駐車場を利用しました。
益子の森の入り口には、「フォレスト益子」という拠点があり、中に「フォレストイン益子」という宿泊施設もあります。駐車場は、フォレスト益子の前になります。
https://www.town.mashiko.lg.jp/page/page000847.html

往き:下道で行こうか迷いましたが、出発が遅かったので、高速を使って土浦北ICにワープしました。その後、朝日トンネルを抜けてフルーツラインを走り、笠間のカスミスーパーで、食料を調達して益子に向かいました。
帰り:ずっと下道で帰りました。益子→真壁→つくば→取手→船橋→幕張です。
コース状況/
危険箇所等
・このルートで歩くのは、益子の森の園地内の道と、益子の森~西明寺の、関東ふれあいの道になります。
・とてもよく整備された道で、道標も多く、ルートからずれない限り問題はありません。園内はあらかじめ駐車場などあちこちにあるルート図を見て、頭に入れておくことをお勧めします。

益子の森は、三角形の外周路を歩きました。

関東ふれあいの道は、益子の森を出て、車道を吊橋で渡って高館山に登り、西明寺に下ります。傾斜のある部分は階段のある、いつもの関東ふれあいの道です。

西明寺の裏に、古い石段道がありますが、ここは下ると怖いです😰

帰りに高館山の山頂から、踏み跡を見つけたので、山頂直下のくねくね道をショートカットしようとしましたが、ヤブや蜘蛛の巣に突入し、余計面倒なことになりました😓。
その他周辺情報 「道の駅はが」のロマンの湯に行こうとしましたが、ちょうどこの日は「道の駅はが」の周辺で行われる花火大会のため、道の駅は満車で停める場所が無く、断念しました。
他の温泉に回ろうと考えましたが、もう汗も引いたので帰りました。
フォレスト益子の前の駐車場に車をとめ出発。さて、どれだけ暑いのだろう…。
2025年08月03日 10:43撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 10:43
フォレスト益子の前の駐車場に車をとめ出発。さて、どれだけ暑いのだろう…。
まずは、関東ふれあいの道の道標を発見。こっちに行くのかな…。
2025年08月03日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 10:44
まずは、関東ふれあいの道の道標を発見。こっちに行くのかな…。
でも、この道も気分よく歩けそうなので、とりあえずこっち…。
あ、でもだんだんずれてきた。
2025年08月03日 10:44撮影 by  iPhone 16, Apple
16
8/3 10:44
でも、この道も気分よく歩けそうなので、とりあえずこっち…。
あ、でもだんだんずれてきた。
しばらく進むと、復帰する階段がありましたので、関東ふれあいの道に復帰します😓
2025年08月03日 10:45撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 10:45
しばらく進むと、復帰する階段がありましたので、関東ふれあいの道に復帰します😓
夏の暑い時期にどんな花があるかもチェックしましょう。
まずは、コバギボウシ。
2025年08月03日 10:47撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 10:47
夏の暑い時期にどんな花があるかもチェックしましょう。
まずは、コバギボウシ。
ハグロトンボ。益子の森周辺にはけっこういましたね。
2025年08月03日 10:50撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 10:50
ハグロトンボ。益子の森周辺にはけっこういましたね。
こんな感じで、道標がよく整備されています。
2025年08月03日 10:52撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 10:52
こんな感じで、道標がよく整備されています。
関東ふれあいの道と別れ、展望塔へ…。
2025年08月03日 10:54撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 10:54
関東ふれあいの道と別れ、展望塔へ…。
これは、オオバギボウシ?植栽かな?
2025年08月03日 10:54撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 10:54
これは、オオバギボウシ?植栽かな?
展望塔に到着。20mくらいのようですね。登ってみましょう…😓。
2025年08月03日 10:57撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 10:57
展望塔に到着。20mくらいのようですね。登ってみましょう…😓。
一番上はこんな感じ。
2025年08月03日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
15
8/3 10:59
一番上はこんな感じ。
これから向かう高館山。近いような、意外と距離がある様な…。
2025年08月03日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
16
8/3 10:59
これから向かう高館山。近いような、意外と距離がある様な…。
遠くに見えているのは鶏足山らしいです。あまり、それと知って眺めたことは無かったな…。
2025年08月03日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 11:00
遠くに見えているのは鶏足山らしいです。あまり、それと知って眺めたことは無かったな…。
これは、芳賀富士のようです。栃百なので、そのうち登りに行こう😆
日光連山などは霞んでしまって、よく見えませんでした。結局、この展望塔が今日一番の展望地でした。登ってヨカッタ😆
2025年08月03日 11:00撮影 by  iPhone 16, Apple
16
8/3 11:00
これは、芳賀富士のようです。栃百なので、そのうち登りに行こう😆
日光連山などは霞んでしまって、よく見えませんでした。結局、この展望塔が今日一番の展望地でした。登ってヨカッタ😆
さて、関東ふれあいの道に復帰し、西明寺方面へ。
2025年08月03日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 11:04
さて、関東ふれあいの道に復帰し、西明寺方面へ。
つり橋を渡ります。下が渓流だと涼やかですが、道路です💦。
2025年08月03日 11:06撮影 by  iPhone 16, Apple
15
8/3 11:06
つり橋を渡ります。下が渓流だと涼やかですが、道路です💦。
こんな、よく整備された歩きやすい木陰の道になりました。でも、空気が流れないみたいで、さすがに涼しくはないですね。全身にじわっと汗をかきながら登っていきます。
2025年08月03日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 11:10
こんな、よく整備された歩きやすい木陰の道になりました。でも、空気が流れないみたいで、さすがに涼しくはないですね。全身にじわっと汗をかきながら登っていきます。
もう、高館山の山頂です。三角点。
山名票はありませんでした。
2025年08月03日 11:26撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 11:26
もう、高館山の山頂です。三角点。
山名票はありませんでした。
高館山の周辺は、こんな感じで展望はなく、ベンチがたくさんありましたが、ジメっとしているので敬遠して、休まずそのまま進みました。涼しい時期だと休めますね…。
2025年08月03日 11:28撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 11:28
高館山の周辺は、こんな感じで展望はなく、ベンチがたくさんありましたが、ジメっとしているので敬遠して、休まずそのまま進みました。涼しい時期だと休めますね…。
少し下ると車道と交差します。ここに案内板があります。高館山の山頂部って、城跡なんですね。そういえば、そんな感じで、平地があったり、土塁があったりでした。
2025年08月03日 11:35撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 11:35
少し下ると車道と交差します。ここに案内板があります。高館山の山頂部って、城跡なんですね。そういえば、そんな感じで、平地があったり、土塁があったりでした。
車道からさらに下って権現平。高館山唯一の展望広場です。
2025年08月03日 11:39撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 11:39
車道からさらに下って権現平。高館山唯一の展望広場です。
展望台に登っても、頑張ってこのくらいの展望ですが、明るくてとても雰囲気がいいです。
2025年08月03日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 11:40
展望台に登っても、頑張ってこのくらいの展望ですが、明るくてとても雰囲気がいいです。
ということで、ここで休憩。
今日はあわしま堂の季節の「蒸しまん」で、くるみバージョンにしました。
2025年08月03日 11:41撮影 by  iPhone 16, Apple
16
8/3 11:41
ということで、ここで休憩。
今日はあわしま堂の季節の「蒸しまん」で、くるみバージョンにしました。
暑いので、誰もいないぜ…。
イェィ!
2025年08月03日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
17
8/3 11:55
暑いので、誰もいないぜ…。
イェィ!
権現平から下ると、すぐに西明寺に着きます。
いろいろと西明寺の建物を見学。室町時代の建物のようです。
2025年08月03日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 12:04
権現平から下ると、すぐに西明寺に着きます。
いろいろと西明寺の建物を見学。室町時代の建物のようです。
おー…。
2025年08月03日 12:04撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 12:04
おー…。
おーっ…。
2025年08月03日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 12:05
おーっ…。
うお…っ。
2025年08月03日 12:05撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 12:05
うお…っ。
なかなか素晴らしくて、由緒あるものでした。
その後納経所に、ご朱印をいただきに行きました。
2025年08月03日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 12:06
なかなか素晴らしくて、由緒あるものでした。
その後納経所に、ご朱印をいただきに行きました。
書いてもらっている間、冷房がキンキンに効いた休憩所で休みます。麦茶もあって、ご自由にどうぞ…ということだったので、いただきました。
これは、仁王さんの絵ですか?ちょっとアニメっぽいタッチに思えました😆。
2025年08月03日 12:11撮影 by  iPhone 16, Apple
13
8/3 12:11
書いてもらっている間、冷房がキンキンに効いた休憩所で休みます。麦茶もあって、ご自由にどうぞ…ということだったので、いただきました。
これは、仁王さんの絵ですか?ちょっとアニメっぽいタッチに思えました😆。
なにか、道場があるらしいです。
なんか、カワイイですね。
2025年08月03日 12:13撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 12:13
なにか、道場があるらしいです。
なんか、カワイイですね。
ここが、納経所と休憩所でした。
西明寺の山号は独鈷山(とっこさん?)ですが、休憩所は独鈷處(どっこいしょ)らしいです。
2025年08月03日 12:16撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 12:16
ここが、納経所と休憩所でした。
西明寺の山号は独鈷山(とっこさん?)ですが、休憩所は独鈷處(どっこいしょ)らしいです。
ということで、ご朱印いただきました😊
2025年08月03日 20:44撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 20:44
ということで、ご朱印いただきました😊
再び、境内を見学しながら戻っていきます。
2025年08月03日 12:17撮影 by  iPhone 16, Apple
10
8/3 12:17
再び、境内を見学しながら戻っていきます。
大きなコウヤマキがあります。伝承によると、樹齢800年くらい?
2025年08月03日 12:20撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 12:20
大きなコウヤマキがあります。伝承によると、樹齢800年くらい?
再び、高館山の山頂まで戻ってきました。三角点のある山頂は一段高い土塁の上という格好ですね。
2025年08月03日 12:40撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 12:40
再び、高館山の山頂まで戻ってきました。三角点のある山頂は一段高い土塁の上という格好ですね。
さらに下って、つり橋を渡り、益子の森エリアに戻ります。
2025年08月03日 13:19撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 13:19
さらに下って、つり橋を渡り、益子の森エリアに戻ります。
ぐるっと一回りしましたが、だいたいは樹林の中の広い道で、時々こういった広場があり、休憩できます。
2025年08月03日 13:23撮影 by  iPhone 16, Apple
11
8/3 13:23
ぐるっと一回りしましたが、だいたいは樹林の中の広い道で、時々こういった広場があり、休憩できます。
花は結局コバギボウシだけでした。きっと、一番花の少ない季節ですね。
2025年08月03日 13:26撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 13:26
花は結局コバギボウシだけでした。きっと、一番花の少ない季節ですね。
花の上に虫が…。Google先生は、ツユムシと言っています。この角度だとよく判らないです。
2025年08月03日 13:27撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 13:27
花の上に虫が…。Google先生は、ツユムシと言っています。この角度だとよく判らないです。
スタート地点に戻ってきました。
まぁ。暑いということで、全身まんべんなく汗をかいたという感じです。それに、暑いと疲れも大きい感じでした。
2025年08月03日 13:33撮影 by  iPhone 16, Apple
12
8/3 13:33
スタート地点に戻ってきました。
まぁ。暑いということで、全身まんべんなく汗をかいたという感じです。それに、暑いと疲れも大きい感じでした。
最後に益子の森の案内図を撮っておきましょう。
このあとフォレスト益子に入ってみました。ここも冷房がキンキンに冷えた別世界でしたが、宿泊施設のフロントのようでしたので、ちょっと見学して退出しました(笑)。
2025年08月03日 13:34撮影 by  iPhone 16, Apple
14
8/3 13:34
最後に益子の森の案内図を撮っておきましょう。
このあとフォレスト益子に入ってみました。ここも冷房がキンキンに冷えた別世界でしたが、宿泊施設のフロントのようでしたので、ちょっと見学して退出しました(笑)。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖Tシャツ ズボン インナー シャツ 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯(時計/地図/コンパス/計画書/カメラを兼ねる) 熊鈴 ストック ゲーター ツェルト サバイバルシート 帽子 着替え

感想

里山に登る季節ではないなと思いつつも、かつて夏休みは、日射病に気をつけようと言われつつ、いろいろと出歩いていたと思います。海だったり、山だったりいろいろですが、そこで昆虫採集とかもしていました。ファミコンのテレビゲームで、「ぼくのなつやすみ」が出た時、そんな夏休みが懐かしくて、けっこう遊んだものですが、それ自体も懐かしい話になってしまいました。

山には週に2回くらい行こうという感じで続けていますが、この時期近郊の山は暑いので、さすがに行く山が遠くになってしまって、テンションを維持し続けないと、ついつい行きそびれてしまいます。

のんびりと家で過ごすのもいいのですが、何日かするとどうしても歩きたくなってしまい、かといって遠くの山は、事前計画がある程度必要でなかなか踏ん切りがつかずというジレンマに陥ったりしているのでした。

夏シーズンはだいたいそんな感じなので、去年も大幅に山行回数が減ってしまいましたが、今年もその傾向があったので、もっと気軽にちょっと山へ、という感じで、里山の暑い夏を思い出してみようと、出かけてみたということなのでした…。確かに日の当たる場所は、暴力的な暑さでしたが、西明寺とフォレスト益子では、キンキンに冷えたクーラーの部屋に入れたりして、それも人里近い里山ならではかな…と思いました。

No.595,2025-54
高館山:栃木百名山(58/100)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

泥助さん暑いのに高館山おつかれさまです😄

夏の山行回数、減るのわかります…遠いところ行くには事前計画しなきゃだしモチベーション維持に苦労します…まぁ十分、船橋から益子も遠いとおもいますけど里山だと気楽ですよね😅

夏、樹林帯歩いてるとぼくの夏休み思い出すことおおいです🪲
特にプレステ2のソフトのオープニング曲、井上陽水少年時代が頭を流れます😄
似たようなこと考えてるですね😁

笠間の50号沿いにカスミありました😆
2025/8/4 8:46
いいねいいね
1
まどかさん、こんにちは😊
コメントどうもありがとうございます🙏。

事前計画重要ですよね。計画ないと、ずるずる行って、今日はパス💦ってことになったりします。そういうことを今まで何度も繰り返しているのですが、なかなか…😓。もう、1ヶ月もたって涼しくなれば、遠近両建てでいけるのですが…😆

ぼくのなつやすみは、物語のあるゲームだったと思いますが、名作ですよね。カブトムシ🪳集めたり、魚🐟釣りをしたり…。オープニング曲、井上陽水ですね。いい曲です…。

地元のスーパーに入って、お弁当とか、行動食を探すのがけっこう好きなんです。地域限定品とか、お買い得品とか見つけると、喜びます(笑)😊。
2025/8/4 17:18
いいねいいね
1
泥助さん、こんにちは〜

夏の里山さぞかし暑かった事と思います〜
熱中症大丈夫でしたか?
標高の高い山はそれなりに遠くへいかないと行けない…よく分かります
おまけに下調べしないとだから結構モチベーション維持するのは大変ですよね…💦
何度か続くと疲れてしまいますし😓
泥助さんの場合はハードなお山が多いと思いますので私とは比べ物にならない感じなんでしょうね😅

それに比べると里山は行きやすい!
暑さを除けば🤭
暑い中たいへんおつかれさまでした🙏
2025/8/4 8:55
いいねいいね
1
なりりんさん、こんにちは😊
コメントありがとうございます🙏。

ハイ、暑かったので、時間的にもアップダウン的にも、これ以上は無理だ…😰と思いました(笑)。暑いと疲れが普段より大きいですね。最後の方は、ぐたっとして黙々と歩いていました。

なりりんさんは、遠くの山🏔️にもよく行かれていますよね。でも、その合間に榛名あたりをうまく挟んでいるところが流石です。近くにいい山があっていいですね。私も、どこか適当なところに気軽に行きたいと思うのですが、近くでというのが難しいのが難点…。

もっと計画をしっかり立てて、夏の間に高い山にいっぱい行きたいと思いつつ、里山の季節を待ち遠しく思っていたりします(笑)。里山いいですね✨。
2025/8/4 17:31
いいねいいね
1
暑い中お疲れ様でした🥵

お気持ちよく分かります💦
高い場所は遠いし…何しろ天気が気が気かじゃありません(›´ω`‹ )
しかも私達はスロースタートですし時間制限が…
そんな今は里山が恋しく感じております😢

暑いので誰もいないぜ!←ポーズのセンスに笑ってしまいました😂
最近ハセ病が移りつつあるようで嬉しいです(笑)←何だそれは?
じゃなくて暑くても楽しめた事が伝わってまいります👍

益子の森案内図通りしっかりとコースになっているのですね🤔
高館山と言えば雨巻山の向こう側くらいでしたよね…
雨巻山に行った同日にフォロワーさんが登られていて気になっていたので参考になりました🙏
冬場に行ってみようと思います😊
お気に入り( 。・ω・。)ノ 凸ポチッ
2025/8/4 11:40
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんにちは😊
コメントどうもありがとうございます🙏。

確かに、時間制限があると、遠い所はとても難しいですね😨。かつ、午後から天気が崩れる⛈️ことを考えれば、山行を実現すること自体なかなか難しくなってくると思います。そこをうまく時間をつくって実現されているのは、大変なことだと思います✨。そうなると、確かに里山ですね😆

ポーズはですね…。スポーツジムで、ヨガやピラティス系のレッスンに出ていて、山登りのための体幹とバランスを培いつつ、体がスムーズに動けるようにしようとしていることは、以前お話ししたかと思いますが、その中で毎週いろんなポーズをとるので、面白そうなのがあればやってみようと…(笑)。このポーズは先生が昔のアイドル…とか言いながらやってたものが笑えたので拝借しました🤣🤣。

このために、自撮り棒買いました😆!

益子の森🌳、それほど広くはなくて単調なところもありますが、それなりにコースになっています。今の時期はどこを歩いても同じ感じですが、季節によっては、紅葉とか花とか見どころがあるみたいです。高館山だけだと物足りないかもしれませんが、是非いい季節に行かれてください。
西明寺はとてもいいと思いました。
2025/8/4 17:59
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら