記録ID: 1684240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
桧洞丸(西丹沢ビジターセンターより犬越路、ツツジ新道周回)
2018年12月24日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:04
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:04
距離 13.7km
登り 1,450m
下り 1,448m
12:23
ゴール地点
小休止含みます
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンター前の路肩に駐車。 ここは結構停めれそうですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
犬越路から桧洞丸はヤセ尾根にクサリ、岩場があるので注意 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|
感想
年内最後のテント泊を考えていたけど土日悪天の為、月曜日帰りに。
どこに行こうか迷って西丹沢は行った事ないので桧洞丸に決定。
用木戸出合までは林道。
そこからは沢沿いを気持ちよく進みます。
犬越路手前600mくらいから一気に登ります。
犬越路避難小屋はキレイでトイレもあるのでとても良さそうでした。
避難小屋からは稜線歩き。
祝日でしたが山頂手前まで殆ど人には会いませんでした。
この稜線はヤセ尾根が続いて狭い岩場、クサリがあるので少々注意が必要ですが慎重に行けば全く問題なしです。
富士山に少し雲がかかっていたものの南アルプスもキレイに見えました。
山頂からは蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳も見えてとても気持ち良かったです。
いつかは蛭ヶ岳から桧洞丸を縦走して見たいです。
初の西丹沢、丹沢の奥深さを知った良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:601人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する