ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1686070
全員に公開
ハイキング
関東

一気に4県行けるかな。 栃木→茨城→千葉→埼玉  関宿城を目指して。

2018年12月26日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
33.0km
登り
1m
下り
28m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:24
休憩
1:01
合計
7:25
距離 33.0km 登り 1m 下り 15m
7:39
89
9:08
9:10
174
12:04
12:51
112
14:55
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
自宅最寄り駅→戸塚→大宮→野木
帰り
幸手→南栗橋→栗橋→大宮→自宅最寄り駅
青春18きっぷ使用
大宮で途中下車。駅前の立ち食い蕎麦屋で朝食。
2018年12月26日 06:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/26 6:35
大宮で途中下車。駅前の立ち食い蕎麦屋で朝食。
はい、今日のスタート地点の野木駅です。そう、ここは栃木県になります。
2018年12月26日 07:36撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 7:36
はい、今日のスタート地点の野木駅です。そう、ここは栃木県になります。
はい、駅前でGPSを入れましょう。
2018年12月26日 07:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 7:39
はい、駅前でGPSを入れましょう。
野木の中央通りを時速5Kmペースで進んでいきます。
2018年12月26日 07:43撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 7:43
野木の中央通りを時速5Kmペースで進んでいきます。
あぁ、霜が降りていますね。
2018年12月26日 07:57撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 7:57
あぁ、霜が降りていますね。
こんな名前のマンション、アメリカ大統領が住んでいるのかしら?
2018年12月26日 08:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 8:14
こんな名前のマンション、アメリカ大統領が住んでいるのかしら?
はい、県境を越えて茨城県な入っています。
2018年12月26日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 8:21
はい、県境を越えて茨城県な入っています。
ほら、バス会社の名前も茨城急行だ。
2018年12月26日 08:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 8:21
ほら、バス会社の名前も茨城急行だ。
国道2本兼用しているようです。
2018年12月26日 08:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 8:28
国道2本兼用しているようです。
そして、本日の目的地に向かって左折します。
2018年12月26日 09:04撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 9:04
そして、本日の目的地に向かって左折します。
トモエ乳業の工場がありましたね。
2018年12月26日 09:08撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 9:08
トモエ乳業の工場がありましたね。
そして、その横には、静御前さんの銅像がありました。
2018年12月26日 09:09撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 9:09
そして、その横には、静御前さんの銅像がありました。
そう、思案橋。北の地で夫が亡くなったという報をこの地で聞いた静御前が、更に北に向かうかどうか思案したという逸話が残っています。
2018年12月26日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 9:11
そう、思案橋。北の地で夫が亡くなったという報をこの地で聞いた静御前が、更に北に向かうかどうか思案したという逸話が残っています。
でも、思案橋といって最初に思い付くのは長崎だなあ。
2018年12月26日 09:11撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 9:11
でも、思案橋といって最初に思い付くのは長崎だなあ。
やってなくてもいいや、札幌でラーメン食べるもん。
2018年12月26日 09:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 9:26
やってなくてもいいや、札幌でラーメン食べるもん。
何か慈悲深い名前の小学校があるようで。
2018年12月26日 09:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 9:50
何か慈悲深い名前の小学校があるようで。
筑波山がずっと見えていましたね。
2018年12月26日 10:17撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 10:17
筑波山がずっと見えていましたね。
茨城県境町に入ります。さよなら、古河市!
2018年12月26日 10:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 10:19
茨城県境町に入ります。さよなら、古河市!
国道4号線のバイパスですね。堤の上を、通っています。あれが利根川だ。
2018年12月26日 10:20撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 10:20
国道4号線のバイパスですね。堤の上を、通っています。あれが利根川だ。
堤もこんなに近くなっている。あの上に登ったらどんな景色が見られるのだろうか?
2018年12月26日 10:46撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 10:46
堤もこんなに近くなっている。あの上に登ったらどんな景色が見られるのだろうか?
御老公の湯ですって。かげろうお銀の入浴風景が見られるのでしょうかね。
2018年12月26日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 10:50
御老公の湯ですって。かげろうお銀の入浴風景が見られるのでしょうかね。
あれれ?歩道が無くなった。
2018年12月26日 10:53撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 10:53
あれれ?歩道が無くなった。
仕方がないのて、堤に向かって登ります。
2018年12月26日 10:54撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 10:54
仕方がないのて、堤に向かって登ります。
歩行者、自転車の為の道ですね。
2018年12月26日 10:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 10:55
歩行者、自転車の為の道ですね。
そして、やっと見えた!あれがヤマケイの「日本の名城」カレンダーの1月を飾る「関宿城」だっ!!
2018年12月26日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 10:58
そして、やっと見えた!あれがヤマケイの「日本の名城」カレンダーの1月を飾る「関宿城」だっ!!
17Km以上かけて歩いて、やっと目標が見えたのだ。
2018年12月26日 10:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 10:58
17Km以上かけて歩いて、やっと目標が見えたのだ。
渡し船があるようで?あったのかもしれないなあ?
2018年12月26日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 11:13
渡し船があるようで?あったのかもしれないなあ?
施設は残っているが時刻表等は軒並みマジックで消されていた。
2018年12月26日 11:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 11:13
施設は残っているが時刻表等は軒並みマジックで消されていた。
関東富士見百景、選ばれているようだ。
2018年12月26日 11:14撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 11:14
関東富士見百景、選ばれているようだ。
境大橋、あれを渡ってお城に近づく野田!!
2018年12月26日 11:19撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 11:19
境大橋、あれを渡ってお城に近づく野田!!
気分上々!アゲアゲで行きましょう。
2018年12月26日 11:22撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 11:22
気分上々!アゲアゲで行きましょう。
おお!坂東太郎!!利根川だっ利根!
2018年12月26日 11:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 11:23
おお!坂東太郎!!利根川だっ利根!
そして、千葉県突入!!そう、ここは野田市な野田!!
2018年12月26日 11:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 11:29
そして、千葉県突入!!そう、ここは野田市な野田!!
城が近づいてきたぜ。
2018年12月26日 11:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 11:37
城が近づいてきたぜ。
この地点で21km超えです。お腹ペコリンコなのです。
2018年12月26日 11:44撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 11:44
この地点で21km超えです。お腹ペコリンコなのです。
取り敢えずざるそばをいただきましょうか。
2018年12月26日 11:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/26 11:55
取り敢えずざるそばをいただきましょうか。
そして、ここが関宿城記念館になります。水運と河川改修、関宿潘の歴史に詳しいです。
2018年12月26日 12:05撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 12:05
そして、ここが関宿城記念館になります。水運と河川改修、関宿潘の歴史に詳しいです。
このアングル、いいですねえ。
2018年12月26日 12:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/26 12:50
このアングル、いいですねえ。
こちらも捨てがたい。
2018年12月26日 12:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 12:50
こちらも捨てがたい。
このアングルもどっしり感があっていいですねえ。
2018年12月26日 12:51撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 12:51
このアングルもどっしり感があっていいですねえ。
過去の河川の浚渫船が展示してありましたね。
2018年12月26日 12:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 12:56
過去の河川の浚渫船が展示してありましたね。
こちらもそうですね。「建設省」という名前が入っているのがいいですねえ。
2018年12月26日 12:56撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 12:56
こちらもそうですね。「建設省」という名前が入っているのがいいですねえ。
今度はこの橋を渡ります。
2018年12月26日 13:21撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 13:21
今度はこの橋を渡ります。
江戸川になりますね
2018年12月26日 13:23撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 13:23
江戸川になりますね
この橋の上から関宿城を眺めます。ここでお城とはお別れになります。
2018年12月26日 13:24撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 13:24
この橋の上から関宿城を眺めます。ここでお城とはお別れになります。
本日4県目、埼玉県に突入します。あとはどの駅にゴールするかだなあ。
2018年12月26日 13:26撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 13:26
本日4県目、埼玉県に突入します。あとはどの駅にゴールするかだなあ。
そこまでしてタイヤに負担をかけないようにするのか?
2018年12月26日 14:32撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 14:32
そこまでしてタイヤに負担をかけないようにするのか?
おおっと、市街が近づいてきましたよ。これは国道4号線だ。
2018年12月26日 14:35撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 14:35
おおっと、市街が近づいてきましたよ。これは国道4号線だ。
浅間神社の横を通ります。
2018年12月26日 14:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 14:37
浅間神社の横を通ります。
さて、幸手駅が近づいてきましたよ。
2018年12月26日 14:55撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
12/26 14:55
さて、幸手駅が近づいてきましたよ。
さって、ビール片手に幸手駅ゴール!!
2018年12月26日 14:58撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 14:58
さって、ビール片手に幸手駅ゴール!!
特急電車通過しまーす。
2018年12月26日 15:15撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 15:15
特急電車通過しまーす。
もう一本通過でーす。
2018年12月26日 15:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 15:18
もう一本通過でーす。
さて、私はこの電車で幸手から去っていきます。
2018年12月26日 15:29撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
4
12/26 15:29
さて、私はこの電車で幸手から去っていきます。
栗橋駅でJRに乗り換えですね。
2018年12月26日 15:39撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
12/26 15:39
栗橋駅でJRに乗り換えですね。
東武電車の鉄道むすめたち。栗橋みなみ、栗橋あかな、姉妹でしょうかね。
2018年12月26日 15:41撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
12/26 15:41
東武電車の鉄道むすめたち。栗橋みなみ、栗橋あかな、姉妹でしょうかね。
電車酒場はこんな感じ、埼玉県の本を読んでいた。
2018年12月26日 17:13撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
12/26 17:13
電車酒場はこんな感じ、埼玉県の本を読んでいた。
撮影機器:

感想

ヤマケイの「日本の名城」カレンダーを買った。調べてみると「関宿城」以外はすでに行っていることがわかった。ということは行かなければならないのだ。
しかしながら鉄道を使うと行くことがとても大変だということもわかった。今年30kmオーバーを歩いていないこともあってこの年末の挑戦として歩こうと決意したのだ。

そしてこの辺りは県境が入り乱れているのだ。群馬県も近いので、いざとなったら5県歩くこともできるようである。館林市をスタートして野木町をかすめると成立するようだ。
3県であれば雲取とか甲武信岳とか3つの県にまたがる山があるのでそこの山頂をくるりと回ればよい。しかし4県を一度に歩くのは難しい。なので、この企画を思い付き、2018年のうちに実行しておきたいと考えた。

3連休は50Kmほど歩いている。1日おいてこの企画である。左膝が最初痛かったが歩いているうちに痛みはなくなってゆく。
野木町から古河市に抜ける。東北本線に茨城県の駅があるのだ。以外に知られていない事実である。

古河市を抜けるのが長かった。やっと境町に入る。道路はだんだんと利根川に近づいてゆく。大きな橋が次々と現れてゆくが渡るべき橋は境大橋一択である。
目指すは関宿城のある千葉県野田市な野田!!

それにしても千葉県は面白い形をしている。そして、今日は端を掠めていくだけなのだ。そして、そこに目的地があるのが面白い。
関宿城は水運と米作で栄えた潘だ。江戸時代には普代大名がおかれ関東の防衛に資する、また、たくさんの老中等の役人を出した人材の宝庫である。
残念ながら復興天守であるが美しく維持されており映えるお城である。水運と治水、藩の歴史をじっくりと読み込む。私の好きな時間だ。

その後、埼玉県に向かう。あとはどこかの駅に繋げるのが目標だ。調べてみると一番近い駅は東武電車の幸手駅であることがわかった。それでも約10km。ながいながいかえり道の始まりなのだ。
兎に角、道を歩き続ける。特に見るものもなし、花もなし、動物も無し。

そんなこんなで幸手駅にたどり着いたらGPSは33kmを指していた。久しぶりにたくさん歩いたなあ。町歩きでは20kmをノルマにしたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

脚だいじょうぶ?
aiさん
こんばんは
隣接しているいからとはいえ4県とは良く歩かれましたね。
(私も人のこと言えませんが・・)
これで、しばらく足も冬休みでしょうか。
天候も悪くなっているようなので、どうぞお気をつけて帰省されてください。
hamburg
2018/12/28 18:44
Re: 脚だいじょうぶ?
HBさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
年末にロングということもあって、33km歩かさせていただきました。今回帰省ではまたまたいろいろなところに赤線を書く予定です!まだ書いていないレコがとりあえず2個たまっているのでいつ書くか楽しみにしてます。
aideiei@北海道でした。
2018/12/28 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら