ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1686291
全員に公開
ハイキング
東海

伊勢本街道05(奥津→大石) 飼坂峠越&櫃坂峠越

2018年12月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
27.1km
登り
499m
下り
685m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:00
合計
7:14
9:07
434
伊勢奥津駅
16:21
小片野バス停
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In:JR伊勢奥津駅
Out:小片野BSから三重交通にて松阪駅へ
コース状況/
危険箇所等
ルートは http://kaz.my.coocan.jp/ise1.htm から地図を購入した。

伊勢奥津駅から飼坂峠直前までだらだら登り、一気に峠へ上がる。
多気への降りる道は急坂。
多気から櫃坂峠まではだらだら登り。
櫃坂峠は片峠で、多気側はきつい登りはない。
櫃坂峠からは急坂を下る。
降りた後は、強い起伏はなく、徐々に高度を下げる。
 
伊勢奥津駅直後、飼坂峠前後、櫃坂峠を越えた後が土道
それ以外は舗装路だが、旧道部分は落ち葉などで歩きにくいところも
峠の前後の土道は石が多いので、歩きやすい靴で
前半歩道はほとんどない。
交通量の多い道ではないが、車が来ないわけではないので、注意
後半は交通量の多い道路のそばを歩く。
歩道はあるが、道路横断時は要注意。
その他周辺情報 コンビニは、横野に降りるまでない(横野のコンビニは街道から離れている)
そのごは、大石を出たところにファミリーマート
自販機も、伊勢奥津駅前の次にあるのは坂ノ下(道の駅美杉に何かしらあるとは思う)
特に夏場はしっかり水を持っていきたいところ
トイレは、伊勢奥津駅、道の駅美杉(街道から離れる)、坂ノ下の仮設トイレ、柿野神社、柿野小学校の先の公衆トイレ、不動院の公衆トイレ、大石バスターミナルと、コンビニなど
伊勢奥津駅からスタート
名松線は本数が少ないので、松阪に前泊しました
2018年12月26日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:09
伊勢奥津駅からスタート
名松線は本数が少ないので、松阪に前泊しました
映画館があったらしい
2018年12月26日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:11
映画館があったらしい
郵便局跡
2018年12月26日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:12
郵便局跡
銀行跡
2018年12月26日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:13
銀行跡
奥津の街並み
ここで右下に降りていくのが旧道
2018年12月26日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:25
奥津の街並み
ここで右下に降りていくのが旧道
奥津とは、川の最も上流の港、という意味だそうです。
そんな場所だし、お伊勢参りの街道もあったしで、往時は繁栄したらしい
2018年12月26日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:26
奥津とは、川の最も上流の港、という意味だそうです。
そんな場所だし、お伊勢参りの街道もあったしで、往時は繁栄したらしい
旧道
河の方へ降ります
2018年12月26日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:26
旧道
河の方へ降ります
川沿いに進むと、橋のところに出ます
右折し橋をわたる
2018年12月26日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:28
川沿いに進むと、橋のところに出ます
右折し橋をわたる
飼坂峠まで3.1km
2018年12月26日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:29
飼坂峠まで3.1km
梅の咲くころに来たら見事だろうなぁ
2018年12月26日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:35
梅の咲くころに来たら見事だろうなぁ
谷口常夜燈
文久4(1861)年
2018年12月26日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:41
谷口常夜燈
文久4(1861)年
かすかに残る案内
2018年12月26日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:44
かすかに残る案内
右へ
2018年12月26日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 9:52
右へ
首切り地蔵
山賊などに襲われた旅人を供養するためのものとか
2018年12月26日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 9:59
首切り地蔵
山賊などに襲われた旅人を供養するためのものとか
苔むした舗装路
2018年12月26日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 10:00
苔むした舗装路
渡渉します
2018年12月26日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:02
渡渉します
階段を上がって国道へ
2018年12月26日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:04
階段を上がって国道へ
トンネルの手前で左手に旧道があります
2018年12月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:05
トンネルの手前で左手に旧道があります
旧道、飼坂峠入口
この辺から勾配が急になります
2018年12月26日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:05
旧道、飼坂峠入口
この辺から勾配が急になります
とはいえ、わずか0.7km
2018年12月26日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:06
とはいえ、わずか0.7km
飼坂峠、櫃坂峠、鞍取峠、津留の渡しと宮川が難所だったという案内
2018年12月26日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:06
飼坂峠、櫃坂峠、鞍取峠、津留の渡しと宮川が難所だったという案内
この案内もところどころにあります
2018年12月26日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:07
この案内もところどころにあります
結構荒れている
2018年12月26日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:07
結構荒れている
胴切り地蔵
これも旅人の供養
2018年12月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 10:11
胴切り地蔵
これも旅人の供養
こういう登り坂に喜ぶのが登山系街道ウォーカー
2018年12月26日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:11
こういう登り坂に喜ぶのが登山系街道ウォーカー
九十九折に上がっていきます
2018年12月26日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:16
九十九折に上がっていきます
飼坂峠
2018年12月26日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:24
飼坂峠
峠の南方に多気の街が見られる展望デッキがありますが、木が育っていてよく見えない
なお、展望デッキは腐りかけており、デッキ部分は立ち入り禁止です
2018年12月26日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 10:27
峠の南方に多気の街が見られる展望デッキがありますが、木が育っていてよく見えない
なお、展望デッキは腐りかけており、デッキ部分は立ち入り禁止です
下りは落ち葉だらけ
2018年12月26日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:36
下りは落ち葉だらけ
ホトトギスの木
ホトトギスの花が群生していたから
2018年12月26日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:42
ホトトギスの木
ホトトギスの花が群生していたから
奥津テレビ中継放送所登山口
2018年12月26日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:44
奥津テレビ中継放送所登山口
イノシシ檻
2018年12月26日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:45
イノシシ檻
国道に合流しそうでしない
左へ
2018年12月26日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:50
国道に合流しそうでしない
左へ
多気宿
2018年12月26日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:54
多気宿
きぬかけ地蔵
2018年12月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:56
きぬかけ地蔵
明和9(1772)年に本居宣長が通過したらしい
2018年12月26日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:56
明和9(1772)年に本居宣長が通過したらしい
多気の街並み
2018年12月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:57
多気の街並み
手ぬぐい
2018年12月26日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 10:57
手ぬぐい
多気は北畠氏の本拠地でした
2018年12月26日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 10:59
多気は北畠氏の本拠地でした
すぐ(まっすぐ)いせ道の道標
2018年12月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:01
すぐ(まっすぐ)いせ道の道標
櫃坂峠まで5.5kmですが、緩い登り坂がメインです
2018年12月26日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:01
櫃坂峠まで5.5kmですが、緩い登り坂がメインです
多気の街並み
こちらは商家などの方
2018年12月26日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:17
多気の街並み
こちらは商家などの方
公民館
2018年12月26日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:19
公民館
松浦武四郎が通過したのは嘉永6(1854)年
2018年12月26日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:21
松浦武四郎が通過したのは嘉永6(1854)年
六部供養碑
2018年12月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:27
六部供養碑
その案内
2018年12月26日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:27
その案内
ようかんやさん
やっていませんでした
2018年12月26日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:29
ようかんやさん
やっていませんでした
直進し国道を渡ります
2018年12月26日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:36
直進し国道を渡ります
左側に上がる
右手はオフロード場へ行きます
2018年12月26日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:40
左側に上がる
右手はオフロード場へ行きます
うぐいすの水
2018年12月26日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 11:44
うぐいすの水
左下に道標があります
旧道は右手へ
2018年12月26日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:46
左下に道標があります
旧道は右手へ
左 やま道
右 いせ道
2018年12月26日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 11:46
左 やま道
右 いせ道
旧道側
2018年12月26日 11:47撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:47
旧道側
このふくらみは、旧道でしょうか
2018年12月26日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:50
このふくらみは、旧道でしょうか
強い拒絶を感じる
2018年12月26日 11:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:50
強い拒絶を感じる
旧道は右手へ
2018年12月26日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:52
旧道は右手へ
落ち葉だらけです
2018年12月26日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:52
落ち葉だらけです
国道を渡り反対側へ
2018年12月26日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:53
国道を渡り反対側へ
廃村となっています
2018年12月26日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:54
廃村となっています
こちらも落ち葉だらけ
2018年12月26日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 11:56
こちらも落ち葉だらけ
旧道は左へ
2018年12月26日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:02
旧道は左へ
唐箕を発見
2018年12月26日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:04
唐箕を発見
行者の谷
役行者が祀られているらしい
2018年12月26日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:08
行者の谷
役行者が祀られているらしい
この辺から道が狭くなります
2018年12月26日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:09
この辺から道が狭くなります
某映画の舞台ですよね
2018年12月26日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:15
某映画の舞台ですよね
こんなのぼりとか、下の案内板に助けられながら進みます
2018年12月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:22
こんなのぼりとか、下の案内板に助けられながら進みます
たぶんこれは皇紀
2018年12月26日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:22
たぶんこれは皇紀
松阪市に入ります(ここまでは津市)
2018年12月26日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:24
松阪市に入ります(ここまでは津市)
ここ旧道のように見える
2018年12月26日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:24
ここ旧道のように見える
反対側にも道らしきものが
2018年12月26日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:25
反対側にも道らしきものが
享保4(1719)年の石灯籠があります
2018年12月26日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:25
享保4(1719)年の石灯籠があります
左へ
右は古坂道
2018年12月26日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:28
左へ
右は古坂道
昭和50年に廃村になった峠集落の案内
2018年12月26日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:28
昭和50年に廃村になった峠集落の案内
峠集落
2018年12月26日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:28
峠集落
櫃坂峠
2018年12月26日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:29
櫃坂峠
バイパス建設中らしいですが、工事は進んでいるのだろうか
2018年12月26日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:32
バイパス建設中らしいですが、工事は進んでいるのだろうか
ここから降りていきます
2018年12月26日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:33
ここから降りていきます
櫃坂道や古坂道の案内
2018年12月26日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:34
櫃坂道や古坂道の案内
降下点には杖の箱があります
2018年12月26日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:34
降下点には杖の箱があります
地元の小学生が作ったらしい
2018年12月26日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:35
地元の小学生が作ったらしい
櫃坂道の案内
2018年12月26日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:35
櫃坂道の案内
こんな感じの道を下りていきます
2018年12月26日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:36
こんな感じの道を下りていきます
鹿がいるんですね
2018年12月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:38
鹿がいるんですね
櫃坂道は15丁あります
12丁目
2018年12月26日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:38
櫃坂道は15丁あります
12丁目
10丁目
2018年12月26日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:41
10丁目
朱鉄の滝
言われてみれば少し赤い
2018年12月26日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:43
朱鉄の滝
言われてみれば少し赤い
5丁
2018年12月26日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:51
5丁
まっすぐ行きたいけれど行けないので、右へ
2018年12月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:54
まっすぐ行きたいけれど行けないので、右へ
下の杖の箱にはたった2本
2018年12月26日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:54
下の杖の箱にはたった2本
絵馬みたいなのがついていたんですね
2018年12月26日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 12:55
絵馬みたいなのがついていたんですね
左へ
古坂道が合流します
2018年12月26日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:00
左へ
古坂道が合流します
伊勢本街道と伊勢古道の案内
2018年12月26日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:01
伊勢本街道と伊勢古道の案内
右手に旧道が残っています
2018年12月26日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:02
右手に旧道が残っています
ここにも
2018年12月26日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:03
ここにも
右へ
2018年12月26日 13:04撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:04
右へ
公衆トイレあり
2018年12月26日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:06
公衆トイレあり
夏みかん
2018年12月26日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:07
夏みかん
右手に旧道
2018年12月26日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:08
右手に旧道
旧道の残り具合
2018年12月26日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:09
旧道の残り具合
勢至菩薩
2018年12月26日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 13:09
勢至菩薩
旧道は右手の部分かな
2018年12月26日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:11
旧道は右手の部分かな
国道へ合流
伊勢奥津駅以来の自動販売機です
2018年12月26日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:14
国道へ合流
伊勢奥津駅以来の自動販売機です
たばこやさんあと
2018年12月26日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:17
たばこやさんあと
御茶畑が目立つようになりました
2018年12月26日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:20
御茶畑が目立つようになりました
左手へ
2018年12月26日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:21
左手へ
どんと焼のものでしょうか
2018年12月26日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 13:21
どんと焼のものでしょうか
ここにも道標
2018年12月26日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:24
ここにも道標
右 いせ
左 宮川?
2018年12月26日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:24
右 いせ
左 宮川?
檜皮を作っています
2018年12月26日 13:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:26
檜皮を作っています
ツバキ
2018年12月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:30
ツバキ
左 はせ なら 道
2018年12月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 13:30
左 はせ なら 道
右側はわからず
2018年12月26日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:30
右側はわからず
どんど焼き
2018年12月26日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:32
どんど焼き
仁柿小学校
平成22年3月に閉校
2018年12月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:39
仁柿小学校
平成22年3月に閉校
右 いせ
左 宮川?
2018年12月26日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:40
右 いせ
左 宮川?
尊徳さん
2018年12月26日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 13:40
尊徳さん
アンペルマンのような
2018年12月26日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:40
アンペルマンのような
弘法の水
2018年12月26日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:43
弘法の水
左が不動尊
右が弘法大師御堂
なんですが、太一(伊勢神宮)と書かれている常夜燈があったり
2018年12月26日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:44
左が不動尊
右が弘法大師御堂
なんですが、太一(伊勢神宮)と書かれている常夜燈があったり
国道を渡り直進
2018年12月26日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:45
国道を渡り直進
わらで作った竜
2018年12月26日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:53
わらで作った竜
ここにもどんど焼き
2018年12月26日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 13:54
ここにもどんど焼き
鋸加工所
林業の街ですもんね
2018年12月26日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:02
鋸加工所
林業の街ですもんね
この左側が旧道のようにも見える
2018年12月26日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:03
この左側が旧道のようにも見える
ここで右へ
2018年12月26日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:06
ここで右へ
この案内が目印
2018年12月26日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:06
この案内が目印
常夜灯
2018年12月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:07
常夜灯
田んぼの中を進む
2018年12月26日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:07
田んぼの中を進む
瓦が落ちてしまっている
2018年12月26日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:08
瓦が落ちてしまっている
左へ
2018年12月26日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:09
左へ
者世(はせ)より是迄十四り
是より宮川まで8り半
2018年12月26日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:09
者世(はせ)より是迄十四り
是より宮川まで8り半
ジオンだ!
2018年12月26日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:09
ジオンだ!
川沿いの道を進みます
2018年12月26日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:10
川沿いの道を進みます
ここに橋が架かっていたようですね
2018年12月26日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:11
ここに橋が架かっていたようですね
現在の鍛冶屋さん
2018年12月26日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:12
現在の鍛冶屋さん
ちょっと登ります
2018年12月26日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:15
ちょっと登ります
旧道は左手へ
2018年12月26日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:16
旧道は左手へ
どんど焼き
2018年12月26日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:17
どんど焼き
水仙が咲き始めている
2018年12月26日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:18
水仙が咲き始めている
左へ上がります
2018年12月26日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:21
左へ上がります
伊勢参り、じゃないよね
2018年12月26日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:25
伊勢参り、じゃないよね
柿野神社の外側を街道は回るように進みます
2018年12月26日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:25
柿野神社の外側を街道は回るように進みます
左へ
2018年12月26日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:26
左へ
柿野神社
2018年12月26日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:26
柿野神社
反対側で左へ
2018年12月26日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:27
反対側で左へ
右手に降りていきます
2018年12月26日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:41
右手に降りていきます
旧郵便局
2018年12月26日 14:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:42
旧郵便局
小学校の前で上がります
左手へ
2018年12月26日 14:45撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:45
小学校の前で上がります
左手へ
何やさん?
2018年12月26日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:50
何やさん?
佐野家住宅
薬種問屋だったらしい
2018年12月26日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:50
佐野家住宅
薬種問屋だったらしい
ここが旧道ですね
2018年12月26日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 14:51
ここが旧道ですね
この辺が松阪牛の発祥の地
2018年12月26日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:53
この辺が松阪牛の発祥の地
何大権現と書いてあるのでしょうか
2018年12月26日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:54
何大権現と書いてあるのでしょうか
白猪山というのがありました
2018年12月26日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:54
白猪山というのがありました
たぶんこの山が白猪山
2018年12月26日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:57
たぶんこの山が白猪山
右手直進
2018年12月26日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 14:59
右手直進
大石宿道標
2018年12月26日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:09
大石宿道標
こちらにも
2018年12月26日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:10
こちらにも
白猪山
2018年12月26日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:11
白猪山
反対側の道へ
2018年12月26日 15:12撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:12
反対側の道へ
大石宿はこの辺?
2018年12月26日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:14
大石宿はこの辺?
高札場がありました、という案内
2018年12月26日 15:15撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:15
高札場がありました、という案内
たぶん左手
2018年12月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:17
たぶん左手
猫岩というらしいが、高山彦四郎のようにも
2018年12月26日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:20
猫岩というらしいが、高山彦四郎のようにも
白猪山登山口
2018年12月26日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:20
白猪山登山口
このふくらみは旧道か?
2018年12月26日 15:23撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:23
このふくらみは旧道か?
高札場常夜燈
2018年12月26日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 15:24
高札場常夜燈
大石不動院
2018年12月26日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:26
大石不動院
不動院ムカデラン群生地
2018年12月26日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:28
不動院ムカデラン群生地
烏岳という山もある
2018年12月26日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:30
烏岳という山もある
もう一度白猪山
2018年12月26日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:31
もう一度白猪山
右手直進
2018年12月26日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:34
右手直進
大石バスターミナル
もともとは松阪電気鉄道大石駅
2018年12月26日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:35
大石バスターミナル
もともとは松阪電気鉄道大石駅
井戸
2018年12月26日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:37
井戸
その通り!
2018年12月26日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:53
その通り!
武四郎まつりなんてのがあるらしい
2018年12月26日 15:53撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:53
武四郎まつりなんてのがあるらしい
左手へ
2018年12月26日 15:54撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:54
左手へ
直進
2018年12月26日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 15:58
直進
伊勢街道と和歌山街道重複部分です
2018年12月26日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
1
12/26 15:59
伊勢街道と和歌山街道重複部分です
直進
国道を渡ります
2018年12月26日 16:00撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:00
直進
国道を渡ります
廃床屋さん
2018年12月26日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:05
廃床屋さん
その窓には、街道猫!
2018年12月26日 16:05撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:05
その窓には、街道猫!
直進
2018年12月26日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:07
直進
突き当りを右へ
ここが和歌山街道との追分です
2018年12月26日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:09
突き当りを右へ
ここが和歌山街道との追分です
道標地蔵
2018年12月26日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:09
道標地蔵
上出江口交差点で本日終了
2018年12月26日 16:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:10
上出江口交差点で本日終了
少し戻り、小片野バス停から帰りました
2018年12月26日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X9i, Canon
12/26 16:21
少し戻り、小片野バス停から帰りました

感想

2年6か月ぶりの伊勢本街道
お伊勢参りの時は栄えていたのであろう宿場町も静かなものでした。
大石まで降りてきたらあと30キロ少しで伊勢神宮です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら