ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1686397
全員に公開
ハイキング
東海

【続ぎふ百山】戌年の終わりに犬ノ尾(梵天)まで

2018年12月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:31
距離
9.5km
登り
581m
下り
571m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:06
合計
2:32
8:24
44
勝地林道
9:08
9:11
29
9:40
9:43
39
10:22
10:22
34
10:56
勝地林道
天候 くもり時々晴れ時々小雨
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道365線を上石津方面に南下。
上石津トンネルを出てすぐ下多良の交差点を西側に曲がり、勝地峠へ向かいます。
勝地峠を過ぎてすぐの勝地林道をしばらく進み、適当に路肩の広いところにクルマを停めさせていただきました。
勝地林道は未舗装ですが、一部ぬかるみはありますが、普通車でも普通に通行できます。
コース状況/
危険箇所等
道案内は一切ありません。
犬ノ尾手前の鉄塔まで作業道がついてるので、ひたすらこれを歩けばたどり着くことができます。
その他周辺情報 思いつきません・・・。
勝地峠。
関ケ原の合戦の後、敗れた島津軍が通り抜けたそうです。
勝地林道はこの先。
2018年12月27日 08:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/27 8:16
勝地峠。
関ケ原の合戦の後、敗れた島津軍が通り抜けたそうです。
勝地林道はこの先。
勝地林道の入口。
左へ進みます。
2018年12月27日 08:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:17
勝地林道の入口。
左へ進みます。
送電線の下から。
烏帽子岳が見えました。
2018年12月27日 08:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:25
送電線の下から。
烏帽子岳が見えました。
舗装に沿って右に曲がると・・・。
2018年12月27日 08:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:27
舗装に沿って右に曲がると・・・。
作業道のゲート。
横をスルッと通り抜け。
2018年12月27日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:28
作業道のゲート。
横をスルッと通り抜け。
笙ヶ岳がバッチリ。
2018年12月27日 08:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/27 8:37
笙ヶ岳がバッチリ。
作業道から。
牧田川が白く光っていました。
象鼻山の向こうに金華山が見えます。
2018年12月27日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:41
作業道から。
牧田川が白く光っていました。
象鼻山の向こうに金華山が見えます。
ひたすら作業道歩き。
日影はとっても寒い。
2018年12月27日 08:48撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 8:48
ひたすら作業道歩き。
日影はとっても寒い。
日が当たるとポカポカで気持ちがいい。
2018年12月27日 09:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:07
日が当たるとポカポカで気持ちがいい。
勢州峠。
三角点とテープ類があるのみ。
2018年12月27日 09:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:09
勢州峠。
三角点とテープ類があるのみ。
治山工事中の看板。
お疲れ様です。
2018年12月27日 09:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:12
治山工事中の看板。
お疲れ様です。
ヒノキの人工林。
手入れはまずまずかと思います。
2018年12月27日 09:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:24
ヒノキの人工林。
手入れはまずまずかと思います。
再び作業道のゲート。
ここはいつも開けっ放しのようです。
2018年12月27日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:25
再び作業道のゲート。
ここはいつも開けっ放しのようです。
笙ヶ岳と上石津の街並み。
2018年12月27日 09:31撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:31
笙ヶ岳と上石津の街並み。
真ん中の尾根を進んでもいいし、右の作業道を進んでもOK。
尾根の道は一部モサモサなので、今回は右の作業道を進みました。
2018年12月27日 09:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:32
真ん中の尾根を進んでもいいし、右の作業道を進んでもOK。
尾根の道は一部モサモサなので、今回は右の作業道を進みました。
下土林道と鉄塔。
適当に鉄塔に取り付きます。
2018年12月27日 09:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:36
下土林道と鉄塔。
適当に鉄塔に取り付きます。
鉄塔から。
烏帽子岳やソノド方面。
2018年12月27日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:37
鉄塔から。
烏帽子岳やソノド方面。
伊吹山の頭に雪雲が・・・。
朝方は山頂まではっきり見えていたのに・・・。
2018年12月27日 09:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/27 9:37
伊吹山の頭に雪雲が・・・。
朝方は山頂まではっきり見えていたのに・・・。
伊吹山と池田山。
2018年12月27日 09:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:38
伊吹山と池田山。
犬ノ尾(梵天)山頂。
木々に囲まれていて眺望はありません。
十二支会という登山会の立派な標柱が設置されていました。
この会は来年はどちらに行かれるのでしょうか?
猪伏山かな?
2018年12月27日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
12/27 9:40
犬ノ尾(梵天)山頂。
木々に囲まれていて眺望はありません。
十二支会という登山会の立派な標柱が設置されていました。
この会は来年はどちらに行かれるのでしょうか?
猪伏山かな?
なかなか伊吹山の雪雲が取れない・・・。
2018年12月27日 09:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 9:45
なかなか伊吹山の雪雲が取れない・・・。
あきらめて下山開始。
先ほどよりは雲が取れたけれども、今度は送電線が邪魔・・・。
2018年12月27日 09:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/27 9:49
あきらめて下山開始。
先ほどよりは雲が取れたけれども、今度は送電線が邪魔・・・。
帰りは行き以上にショートカット。
ピンクテープがあるので迷わず歩けます。
2018年12月27日 10:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 10:13
帰りは行き以上にショートカット。
ピンクテープがあるので迷わず歩けます。
再び勢州峠。
2018年12月27日 10:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 10:21
再び勢州峠。
伐採跡地から。
笙ヶ岳が真正面に。
もう少し幅広に伐採してくれると、もっと眺めが良くなるんですけどね。
2018年12月27日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 10:41
伐採跡地から。
笙ヶ岳が真正面に。
もう少し幅広に伐採してくれると、もっと眺めが良くなるんですけどね。
笙ヶ岳と養老の山々。
2018年12月27日 10:42撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 10:42
笙ヶ岳と養老の山々。
上石津町の一之瀬地区。
2018年12月27日 10:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/27 10:43
上石津町の一之瀬地区。
西南濃森林組合さんの高性能林業機械が停めてありました。
プロセッサーかな?
2018年12月27日 10:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/27 10:50
西南濃森林組合さんの高性能林業機械が停めてありました。
プロセッサーかな?
撮影機器:

感想

 有給を使って、今日から年末年始の休暇に突入。おそらく今日が歩き納めになるのかと・・・。
 はじめは養老山あたりと歩こうと思っていましたが、戌年も残すところあと5日だし、「犬」にちなんで目的地を急きょ犬ノ尾に変更。
 犬ノ尾はこれが2回目。朝方の伊吹山は山頂までくっきり。前回は伊吹山のご機嫌が斜めだったので、リターンマッチです。
 犬ノ尾までは、勝地峠から勝地林道に入り、あとはひたすら作業道歩きとなります。普通に作業道を歩いてもいいのですが、今回は大幅にショートカットして歩きました。
 道中見えるのは笙ヶ岳くらい。犬ノ尾山頂にいたっては、木々に囲まれていて眺望は一切ありません。
 一番の絶景ポイントは犬ノ尾手前の鉄塔下。伊吹山が眼前にそびえるほか、天気次第ですが、霊仙山や琵琶湖から伊勢湾まで見渡すことができます。
 作業道歩きが半分、場合によっては8〜9割になる何とも面白味に欠ける山ではありますが、鉄塔下からの眺めはいいと思うので、ぜひ一度は歩いてみてもいいと思える山です。
 ただヒルがとても多い山域なので、行くなら晩秋から早春まででしょうか。

山で出会った人:ゼロ人

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら