記録ID: 168690
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
スッカン沢 雄飛の滝
2012年02月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:39
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,384m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
山の駅たかはらP 8:25 ⇒ 9:00 雷霆の滝
⇒ 9:35 咆哮霹靂の滝 ⇒ 10:15 雄飛の滝 10:50
⇒ 11:20 車道出会い ⇒ 13:00 山の駅たかはらP
⇒ 9:35 咆哮霹靂の滝 ⇒ 10:15 雄飛の滝 10:50
⇒ 11:20 車道出会い ⇒ 13:00 山の駅たかはらP
天候 | 曇り&雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらまでは除雪がされていますが、降雪時の早朝だったので、路面に数センチの積雪がありました。 FFスタッドレスでなんとかなりましたが、これ以上の積雪となるとタイヤチェーンもあった方が安心かと。 帰りはバッチリ除雪されていて快適でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的にはそれほど危険に感じた箇所はありませんでした。雪道に慣れた人なら、長靴でもいけそうです。 ただし遊歩道とはいえ、積雪があり、通行止めになっている区間もありますので、落石、道の崩壊、小規模な雪崩等があっても不思議ではありません。 常に注意しながら通行した方が良さそうです。 雄飛の滝から上流方面に進むと車道に出ますが、ここからの車道歩きはかなり飽きます。雄飛の滝上の観瀑台から来た道を戻る方がいいかも・・・ |
写真
撮影機器:
感想
スッカン沢の雄飛ノ滝を観に、矢板の八方ヶ原に行ってきました
雄飛ノ滝は深く青い滝つぼがとても印象的な滝で、暫く眺めていると、滝つぼに吸い込まれるような気がしました。
派手さは無いものの、幽玄な滝でとても素晴らしい・・・
それに加えてこの時期は、滝の上流の深い谷から流れ落ちる水が巨大な氷柱を造りあげ、それがまた凄い景観でした
雲竜もいいけどスッカンも来て損はなしですね・・・(終)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2006人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ronさん、お疲れさまでした!
雄飛ノ滝と巨大なツララ達、凄いですね
彼らが、融けて崩れてきたら、完全に凶器です。
滝壺の深い青、写真で見ていても、吸い込まれてしまいそうです。
夏に行って、吸い込まれてみようかな。
しかし、雲竜渓谷だけでなく、こんないい所もあるのですね。
こちら方面は、先週の雨ですっかり雪が少なくなって、ちょっと残念。
まだ週の前半ですが、次にどこに行こうか悩み中です
cirrusさん、コメントありがとうございました!
雄飛の滝は紅葉
やっぱり冬の方ががいいですね
夏に行っても滝つぼで水浴び(深いので泳げる?)ができて楽しそうですが。
今回はスッカン沢の出所辺りの山の偵察にも行きたかったのですが、生憎の天候
雪山は
ronさん、こんばんは。
ビックリです
乙女滝の氷瀑で満足していた自分がアホに思えます
ナイスなレコと山行
tailwindさん、コメントありがとうございました!
こちらの物件はオススメ物件で、先日、地方紙にも写真が載っていまして、
この日も三脚を持った
最近の皆さんのレコ
規模の大小はあるものの、どれも本当に素晴らしい
今日は「三十槌の氷柱」がTVに取り上げられてましたが、
ここはライトアップまでやっちゃうようですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する