ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168690
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

スッカン沢 雄飛の滝

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:39
距離
13.7km
登り
1,384m
下り
1,395m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

山の駅たかはらP 8:25 ⇒ 9:00 雷霆の滝
⇒ 9:35 咆哮霹靂の滝 ⇒ 10:15 雄飛の滝 10:50
⇒ 11:20 車道出会い ⇒ 13:00 山の駅たかはらP
天候 曇り&雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の駅たかはらの駐車場を利用しました。
山の駅たかはらまでは除雪がされていますが、降雪時の早朝だったので、路面に数センチの積雪がありました。
FFスタッドレスでなんとかなりましたが、これ以上の積雪となるとタイヤチェーンもあった方が安心かと。
帰りはバッチリ除雪されていて快適でした。
コース状況/
危険箇所等
個人的にはそれほど危険に感じた箇所はありませんでした。雪道に慣れた人なら、長靴でもいけそうです。
ただし遊歩道とはいえ、積雪があり、通行止めになっている区間もありますので、落石、道の崩壊、小規模な雪崩等があっても不思議ではありません。
常に注意しながら通行した方が良さそうです。
雄飛の滝から上流方面に進むと車道に出ますが、ここからの車道歩きはかなり飽きます。雄飛の滝上の観瀑台から来た道を戻る方がいいかも・・・
雪の降る中
2012年02月13日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:37
雪の降る中
なんとか駐車場にやってきた
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
なんとか駐車場にやってきた
目指すはスッカン沢の雄飛の滝
2012年02月13日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:37
目指すはスッカン沢の雄飛の滝
受験生とお笑いの人は注意!
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:40
受験生とお笑いの人は注意!
踏み跡ばっちりで
2012年02月13日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:37
踏み跡ばっちりで
歩きやすい
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
歩きやすい
左手下から水の流れる音が
聞こえてくると
2012年02月13日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:37
左手下から水の流れる音が
聞こえてくると
すぐに雷霆の滝
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
すぐに雷霆の滝
滝つぼにカメラマン
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
滝つぼにカメラマン
ちょっとデブリ
2012年02月13日 17:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:37
ちょっとデブリ
次の滝へ
2012年02月13日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:38
次の滝へ
つり橋を渡り
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
つり橋を渡り
分岐を過ぎると
2012年02月12日 09:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:24
分岐を過ぎると
咆哮霹靂の滝
2012年02月13日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:38
咆哮霹靂の滝
近くまで行ってみる
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
近くまで行ってみる
滝横のつり橋
2012年02月12日 09:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:38
滝横のつり橋
ここからは通行止
2012年02月13日 17:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:40
ここからは通行止
橋から上流方面
2012年02月13日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:38
橋から上流方面
分岐に戻る
ここからも通行止め
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:41
分岐に戻る
ここからも通行止め
目的の滝へと進むと
2012年02月12日 09:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/12 9:55
目的の滝へと進むと
至る所に
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/13 17:41
至る所に
巨大な氷瀑が
2012年02月13日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:38
巨大な氷瀑が
でもこれは
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:41
でもこれは
前座にすぎなかった
2012年02月13日 17:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/13 17:38
前座にすぎなかった
イケテない名前の橋を
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:41
イケテない名前の橋を
渡り始めると
2012年02月13日 08:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 8:24
渡り始めると
沢の上流が凄いことになっている
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:41
沢の上流が凄いことになっている
アップで
人が写っているので
その規模が分かる
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/13 17:39
アップで
人が写っているので
その規模が分かる
わくわく♫しながら
左岸から近づく
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:39
わくわく♫しながら
左岸から近づく
これが雄飛の滝
深く真っ青な滝つぼ
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
2/13 17:41
これが雄飛の滝
深く真っ青な滝つぼ
滝もいいけど
その隣が凄かった
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:41
滝もいいけど
その隣が凄かった
こんなでっかいツララ
見たこと無い
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/13 17:41
こんなでっかいツララ
見たこと無い
左下にカメラマン
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/13 17:39
左下にカメラマン
直下で観ると
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:41
直下で観ると
ささりそうで大迫力♡
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/13 17:39
ささりそうで大迫力♡
上の観瀑台から
見下ろしてみる
2012年02月13日 17:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/13 17:41
上の観瀑台から
見下ろしてみる
スッカン沢の名前の由来
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:39
スッカン沢の名前の由来
遊歩道を上流に進むと
対岸にまたもやツララ
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:39
遊歩道を上流に進むと
対岸にまたもやツララ
仁三郎の滝
2012年02月13日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:42
仁三郎の滝
スッカン沢の青き流れ
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:39
スッカン沢の青き流れ
雪の積もった
遊歩道を歩き
2012年02月13日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:42
雪の積もった
遊歩道を歩き
雪で埋まった
階段を登ると
2012年02月13日 17:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:39
雪で埋まった
階段を登ると
車道に出た
ここからはスノーシューを装着
2012年02月13日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:42
車道に出た
ここからはスノーシューを装着
飽きるほど車道を歩き
漸く雪の舞う駐車場に到着
2012年02月13日 17:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/13 17:42
飽きるほど車道を歩き
漸く雪の舞う駐車場に到着
撮影機器:

感想

スッカン沢の雄飛ノ滝を観に、矢板の八方ヶ原に行ってきました

雄飛ノ滝は深く青い滝つぼがとても印象的な滝で、暫く眺めていると、滝つぼに吸い込まれるような気がしました。
派手さは無いものの、幽玄な滝でとても素晴らしい・・・
それに加えてこの時期は、滝の上流の深い谷から流れ落ちる水が巨大な氷柱を造りあげ、それがまた凄い景観でした

雲竜もいいけどスッカンも来て損はなしですね・・・(終)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2006人

コメント

雄飛ノ滝
ronさん、お疲れさまでした!

雄飛ノ滝と巨大なツララ達、凄いですね
彼らが、融けて崩れてきたら、完全に凶器です。

滝壺の深い青、写真で見ていても、吸い込まれてしまいそうです。
夏に行って、吸い込まれてみようかな。

しかし、雲竜渓谷だけでなく、こんないい所もあるのですね。
こちら方面は、先週の雨ですっかり雪が少なくなって、ちょっと残念。
まだ週の前半ですが、次にどこに行こうか悩み中です
2012/2/14 19:51
ら・ら・つらら♫
cirrusさん、コメントありがとうございました!

雄飛の滝は紅葉の時期もいいんですけど、これだけの物が見られるんなら、
やっぱり冬の方ががいいですね
夏に行っても滝つぼで水浴び(深いので泳げる?)ができて楽しそうですが。

今回はスッカン沢の出所辺りの山の偵察にも行きたかったのですが、生憎の天候で・・・
雪山はですが、天気の良い日にこの辺の山に挑戦してみたいです
2012/2/14 20:57
初めまして
ronさん、こんばんは。

ビックリです こんな氷瀑見たことがありません
乙女滝の氷瀑で満足していた自分がアホに思えます
ナイスなレコと山行 お疲れ様でした
2012/2/15 20:15
はじめまして!
tailwindさん、コメントありがとうございました!

こちらの物件はオススメ物件で、先日、地方紙にも写真が載っていまして、
この日も三脚を持った カメラマンさんが数名いました。

最近の皆さんのレコ を見ると、氷瀑、氷柱が人気なようで、
規模の大小はあるものの、どれも本当に素晴らしい ・・・

今日は「三十槌の氷柱」がTVに取り上げられてましたが、
ここはライトアップまでやっちゃうようですね
2012/2/15 23:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら