記録ID: 168774
全員に公開
雪山ハイキング
赤目・倶留尊高原
日程 | 2012年02月12日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 曇り一時晴れ |
アクセス |
利用交通機関
”みつえ青少年旅行村”で駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コースタイム [注]
自宅6:20-6:50みつえ青少年旅行村-7:20登り尾コース登山口-8:30山頂まで2300m地点-9:50八丁平分岐-10:00三峰山山頂-八丁平-新道峠-林道-12:30霧氷号バス停-昼食-姫石の湯-帰路
コース状況/ 危険箇所等 | 国道369号線からみつえ青少年旅行村への進入路の路面には薄らと雪が積もっているため自家用車ではスタッドレスタイヤかタイヤチェインの装着が必要である。 霧氷を見るのが最適な時期であるが、暖かくなったりまた急に寒くなったりと天候が不順であるためか綺麗な霧氷を見ることができなかった。 霧氷は三峰山頂上まで450m地点付近から確認することができたが感動するまでの状態にはなっていなかった。 この時期の装備としては軽アイゼンで登山は可能であるが、スノーシューを持参している人も見かけた。 八丁平は突風が吹き荒れ雪面はアイスバーンとなり陽が当たっている日であったが寒くてじっとしていられない状況であった。 今日はたくさんの入山者がいると予想されたが、早朝からの登山であったためかそんなに多くのひとには出会わなかった。 しかし下山後にバス停をみると日曜日であったため奈良交通の霧氷号は6台も乗り入れられ、神末(こうずえ)地区の皆さんがテント村を賑やかに運営しているのが印象的であった。 また事務所に申し入れて”姫石の湯”が500円で利用できる割引券がもらえる特典もあった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2012年02月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yukifuku
「霧氷は気候に左右される要素が多くあり、通いつめないと本当の霧氷景色を見ることが出来ない。」と高見山に通いつめている人から聞いた話である。
今回の霧氷は数日前には暖かい日が続き心配したが・・・結果、昨年の高見山の霧氷にははるか及ばなかった。
しかし、身近に霧氷が見学できる喜びを味わいことができ楽しい一日をすごさせていただきました。
この広い森林を管理している神末地区の人々の苦労や自然と人を愛する地区住民の方々にも接することができ有意義な一日でした。---自然の偉大さに感謝!!
今回の霧氷は数日前には暖かい日が続き心配したが・・・結果、昨年の高見山の霧氷にははるか及ばなかった。
しかし、身近に霧氷が見学できる喜びを味わいことができ楽しい一日をすごさせていただきました。
この広い森林を管理している神末地区の人々の苦労や自然と人を愛する地区住民の方々にも接することができ有意義な一日でした。---自然の偉大さに感謝!!
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:1056人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
関連する記録※内容が近いものを自動的に表示しています。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント