記録ID: 1687871
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2018年12月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ。ただし朝の気温-3度 |
アクセス |
利用交通機関
駐車場 保台ダム
車・バイク
往路 5:00市川-市原すき家-8:00保台ダム 復路 15:45保台ダム-16:10かんぽの宿鴨川-16:50亀山温泉17:30-市原かつ屋-20:40市川 ガス代 140×22=3,080円 鴨川有利210×2=420円 交通費計3,500円 2,000円プール 残高37,000円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 保台古道 途中からは沢登りと言う感じです。道はありません。ただし水量はなく登山靴で十分歩けます。枝沢を一つ一つ確認していかないと現在位置が分からなくなります。正確に地図を読まなければなりません。黄色テープがありますが古く色褪せて目立ちません。決してハイキングなどと呼べる代物ではないので初心者や子供連れで入るようなレベルではありません。 下山に使った大周遊コースの尾根。 現在、川を渡る橋が流木で埋まり通れない状態なので通行止めになってます。ただし橋のすぐ上流を足も濡らさず簡単に渡渉出来ます。それよりも途中の道がかなり不明瞭なうえに指導標もないに等しいです。道無き雪山や沢でもめったに使わないGPSを途中から使いました。 こちらにも黄色テープがありますが探すのも大変です。暗くなったらヘッデンの下山は絶対無理です。時間にゆとりを持って入ってください。地図とにらめっこしながらの下山は意外と時間がかかります。ハイキングコースではなく、半端ないバリエーションコースと思った方がいいです。 |
---|---|
その他周辺情報 | かんぽの宿鴨川。16:00ごろいったらすでに日帰り入浴終わってた。今年の1月にいった時は入れたのに?年末年始、GW、夏休みは15:00までだって! 亀山温泉 18:30まで受付、入浴19:00まで。1,000円 |
過去天気図(気象庁) |
2018年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kaito
けっこう楽しめました。
保台古道もさることながら下山に使った大周遊コースもかなり微妙な登山道でした。どちらもハイキングコースと言うよりバリエーションコースと言った方がいいです。
どちらも現在地の確認が難しいです。古道の方は沢から離れる地点を過ぎて詰めないように!大周遊コースは一旦枝尾根に入りそれから回り込むんで主尾根に戻るところがかなりわかりづらいです。確実にテープを追うこと。明るくても探すのに苦労したので、暗くなったら無理です。どちらも読図ができバリエーションをこなせる力がないと厳しいかも?
保台古道もさることながら下山に使った大周遊コースもかなり微妙な登山道でした。どちらもハイキングコースと言うよりバリエーションコースと言った方がいいです。
どちらも現在地の確認が難しいです。古道の方は沢から離れる地点を過ぎて詰めないように!大周遊コースは一旦枝尾根に入りそれから回り込むんで主尾根に戻るところがかなりわかりづらいです。確実にテープを追うこと。明るくても探すのに苦労したので、暗くなったら無理です。どちらも読図ができバリエーションをこなせる力がないと厳しいかも?
感想/記録
by hideyukiaso
久しぶりの山でした。古道の8箇所のトンネルは手彫りのような形で、コウモリがいたりとちょっと冒険のような体験が出来ました。
房総の山もなかなかです。
房総の山もなかなかです。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:723人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント