ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1688903
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊

三角山〜大倉山(ナイトハイク・奥三角山断念)

2018年12月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
5.1km
登り
380m
下り
367m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
1:07
合計
2:57
距離 5.1km 登り 380m 下り 384m
17:24
24
17:48
17:55
25
18:20
19:20
61
20:21
山の手登山口
天候 雪時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山の手登山口からスタート。駐車場はきれいに除雪されていました。私が到着した時は数台のみでしたが、今なら夏場と変わらない台数が止められると思います。
コース状況/
危険箇所等
三角山まではしっかりとしたトーレスが着いており、ツボ足OK。三倉の大下りは階段が埋まっていて、ただの急坂となっているため、アイゼンの装着をお勧めします。哲学の道との分岐から先はトレースが薄く、数名分の足跡が残されている状態でした。少し雪は深いものの、スノーシューが必要なほどではありません。
奥三角山からの夜景で今年の山を締めようと思い、日没を迎えた山の手登山口に来てみました。最後の急坂に備えて、10本爪アイゼンで行こうと思います。
2018年12月30日 17:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 17:03
奥三角山からの夜景で今年の山を締めようと思い、日没を迎えた山の手登山口に来てみました。最後の急坂に備えて、10本爪アイゼンで行こうと思います。
しっかり残された歩きやすいトレース。でも、ブランクが長いため、すぐ息が上がります。。
しかも、歩き始めた途端、雪が降り始めました。
Σ( ̄□ ̄;!!
まあ、これはいつものことか。。
2018年12月30日 17:36撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12/30 17:36
しっかり残された歩きやすいトレース。でも、ブランクが長いため、すぐ息が上がります。。
しかも、歩き始めた途端、雪が降り始めました。
Σ( ̄□ ̄;!!
まあ、これはいつものことか。。
三角山。市街地方向は雪で真っ白。レンズを向ける気にはなれず。もう帰ろかな〜。。?

っと思っていると、少しだけ街の灯かりが見え始めましたので、ひとまず先へ進んでみることにします。
2018年12月30日 17:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
12/30 17:51
三角山。市街地方向は雪で真っ白。レンズを向ける気にはなれず。もう帰ろかな〜。。?

っと思っていると、少しだけ街の灯かりが見え始めましたので、ひとまず先へ進んでみることにします。
大倉山まで来ました。状況は変わらず。。風が着いて吹雪模様になってきました。展望台へも行ってみましたが、やっぱりダメ。もう切れてます。。
( ̄△ ̄;!!

でも、せっかくここまで来たので、何でもイイから撮って帰ることにしました。
2018年12月30日 18:21撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 18:21
大倉山まで来ました。状況は変わらず。。風が着いて吹雪模様になってきました。展望台へも行ってみましたが、やっぱりダメ。もう切れてます。。
( ̄△ ̄;!!

でも、せっかくここまで来たので、何でもイイから撮って帰ることにしました。
山頂から少し進んだ下り坂の手前。ベンチにザックを降ろして三脚をセット。ここの雪は止んだようです。
2018年12月30日 19:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 19:03
山頂から少し進んだ下り坂の手前。ベンチにザックを降ろして三脚をセット。ここの雪は止んだようです。
でも、市街地方向は、まだ雪模様。ほんのチラッと灯かりは見えますが。。
2018年12月30日 19:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
12/30 19:03
でも、市街地方向は、まだ雪模様。ほんのチラッと灯かりは見えますが。。
アップで撮っても、あんまり意味ない。。?
2018年12月30日 19:08撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
12/30 19:08
アップで撮っても、あんまり意味ない。。?
奥の目立つ照明は、ばんけいスキー場です。

この後も、雪は降ったり止んだり、風も強まったり弱まったりで、全く安定しません。良い方向へ行きそうなら先へ進むことも考えましたが。。
2018年12月30日 19:05撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
12/30 19:05
奥の目立つ照明は、ばんけいスキー場です。

この後も、雪は降ったり止んだり、風も強まったり弱まったりで、全く安定しません。良い方向へ行きそうなら先へ進むことも考えましたが。。
ムリそうなので帰ります。
2018年12月30日 19:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12/30 19:34
ムリそうなので帰ります。
っと、なんか西野方向がスッキリしてきましたので、ザックを降ろして再び三脚セット。木が立て込んでいても、夜景なら少しは絵になるみたい。
2018年12月30日 19:38撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
4
12/30 19:38
っと、なんか西野方向がスッキリしてきましたので、ザックを降ろして再び三脚セット。木が立て込んでいても、夜景なら少しは絵になるみたい。
撮り終わったら戻ります。
2018年12月30日 19:40撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
12/30 19:40
撮り終わったら戻ります。
哲学の道との分岐手前にある小ピーク。ちょっとだけイイ感じなので、また三脚セット。
2018年12月30日 19:50撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 19:50
哲学の道との分岐手前にある小ピーク。ちょっとだけイイ感じなので、また三脚セット。
もしかして、晴れる??
2018年12月30日 19:51撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
12/30 19:51
もしかして、晴れる??
これなら三角山へ登り返そうか?とも思ったのですが、雪が止むのと引き換えに今度は強風。。やっぱりやめて帰ります。
2018年12月30日 19:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 19:52
これなら三角山へ登り返そうか?とも思ったのですが、雪が止むのと引き換えに今度は強風。。やっぱりやめて帰ります。
無事に帰還。まあ、何とか登り納めができて、チラっと夜景も見られたので、これはこれで良しとしておきましょう。完全なホワイトアウトにならなかっただけでも、まだマシです。

有難うございました!
2018年12月30日 20:23撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
12/30 20:23
無事に帰還。まあ、何とか登り納めができて、チラっと夜景も見られたので、これはこれで良しとしておきましょう。完全なホワイトアウトにならなかっただけでも、まだマシです。

有難うございました!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル ストック カメラ

感想

前回、盤渓山に登ってから、再びブランクが空いてしまいました。まあ、週末の天気が良くないとか、雪が少なくて今一テンション上がらないとか、理由はいろいろあるものの。。理由があるのをイイことに、サボってただけです。
( ̄▽ ̄;!!

なので、まだ登り納めができてません!

気が付けば、もう年末です。天気は微妙でしたが、明日は朝から出かけなければならないため、これが最後のチャンス。今年は前から見たかった奥三角山からの夜景で締めようと思い、でかけてみたのですが。。

駐車場到着時は晴れていたのに、登り始めると雪。。いつもの法則が発動。ブランクが空いても相変わらずのパターンにはまります。

結局、奥三角山は断念。雲が切れたタイミングで木の間からの夜景を覗き見るという、なんかパッとしない登り納めになってしまいました。

でも、なんとか今年最後の山へ行けただけで良かったかと。これで、心置きなく正月を迎えられそうな気がしています。

今年一年間、皆様のレコを参考とさせていただきながら、色々な山へ行くことができました。この場をお借りして、お礼申し上げたく思います。本当に有難うございました。また来年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
三角山、山の手コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら