記録ID: 1688903
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
三角山〜大倉山(ナイトハイク・奥三角山断念)
2018年12月30日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 380m
- 下り
- 367m
コースタイム
天候 | 雪時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三角山まではしっかりとしたトーレスが着いており、ツボ足OK。三倉の大下りは階段が埋まっていて、ただの急坂となっているため、アイゼンの装着をお勧めします。哲学の道との分岐から先はトレースが薄く、数名分の足跡が残されている状態でした。少し雪は深いものの、スノーシューが必要なほどではありません。 |
写真
三角山。市街地方向は雪で真っ白。レンズを向ける気にはなれず。もう帰ろかな〜。。?
っと思っていると、少しだけ街の灯かりが見え始めましたので、ひとまず先へ進んでみることにします。
っと思っていると、少しだけ街の灯かりが見え始めましたので、ひとまず先へ進んでみることにします。
大倉山まで来ました。状況は変わらず。。風が着いて吹雪模様になってきました。展望台へも行ってみましたが、やっぱりダメ。もう切れてます。。
( ̄△ ̄;!!
でも、せっかくここまで来たので、何でもイイから撮って帰ることにしました。
( ̄△ ̄;!!
でも、せっかくここまで来たので、何でもイイから撮って帰ることにしました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回、盤渓山に登ってから、再びブランクが空いてしまいました。まあ、週末の天気が良くないとか、雪が少なくて今一テンション上がらないとか、理由はいろいろあるものの。。理由があるのをイイことに、サボってただけです。
( ̄▽ ̄;!!
なので、まだ登り納めができてません!
気が付けば、もう年末です。天気は微妙でしたが、明日は朝から出かけなければならないため、これが最後のチャンス。今年は前から見たかった奥三角山からの夜景で締めようと思い、でかけてみたのですが。。
駐車場到着時は晴れていたのに、登り始めると雪。。いつもの法則が発動。ブランクが空いても相変わらずのパターンにはまります。
結局、奥三角山は断念。雲が切れたタイミングで木の間からの夜景を覗き見るという、なんかパッとしない登り納めになってしまいました。
でも、なんとか今年最後の山へ行けただけで良かったかと。これで、心置きなく正月を迎えられそうな気がしています。
今年一年間、皆様のレコを参考とさせていただきながら、色々な山へ行くことができました。この場をお借りして、お礼申し上げたく思います。本当に有難うございました。また来年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
それでは皆様、良いお年をお迎えくださいませ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する