ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168988
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東吾野→一本杉→越生 【ムービー添付】

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:30
距離
14.2km
登り
874m
下り
884m

コースタイム

東吾野am9:05→ユガテam10:26→北向地蔵am11:26→エビガ坂pm12:03→一本杉pm13:25→鼻曲山pm13:47→桂木観音pm15:37→大高取山pm15:54→梅園小学校前バス停pm16:35
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武池袋線時刻表
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/timetable/index.html
越生線 時刻表
http://ekikara.jp/newdata/station/11327011.htm
コース状況/
危険箇所等
東吾野→ユガテ→一本杉
特に危険な箇所はありませんし残雪も全くありませんでした。
本来ユガテ→エビガ坂の予定だったのですが誤って一旦、北向地蔵まで歩いてしまいました。北向地蔵のママレード売りのオッチャンに訪ねたところユガテ→北向地蔵が一般的なハイクルートで越生方面に行く人はあまり居ないそうですのでユガテで地図を確認した方が良いと思います。

一本杉→鼻曲山→桂木観音
ここもアップダウンも少なく山道はシッカリしています。
ただ鼻曲山頂上付近は岩盤の上を歩くことになり道幅も狭いので注意が必要です。
【ムービー参照】
http://www.youtube.com/watch?v=nR8kSu6g_ak

葛城観音→大高取山→梅園小学校前バス停
特に危険箇所はありません。
私は大高取山から真直ぐバス停まで降りてしまいましたが到着のタイミングによっては長時間バス待ちになることもあるので地図で確認の上、越生駅に降りた方が無難だと思います。
駅より福徳時を経てこの角を山道に入りユガテに向かう
2012年02月11日 10:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 10:03
駅より福徳時を経てこの角を山道に入りユガテに向かう
ユガテに向かう山道
2012年02月11日 10:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 10:20
ユガテに向かう山道
ユガテam10:26
ヤマユキのゴミは必ず持ち帰りましょ〜
2012年02月11日 10:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 10:26
ユガテam10:26
ヤマユキのゴミは必ず持ち帰りましょ〜
道を間違えて北向地蔵まで来てしまいました
北向地蔵am11:26
2012年02月13日 12:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/13 12:08
道を間違えて北向地蔵まで来てしまいました
北向地蔵am11:26
北向地蔵前のママレード売りのオッチャンに道を尋ねると「距離があるのでヤメトけっ!」って言われたけど「どうしても。。」と答えると親切に教えて貰えました。
2012年02月11日 11:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 11:32
北向地蔵前のママレード売りのオッチャンに道を尋ねると「距離があるのでヤメトけっ!」って言われたけど「どうしても。。」と答えると親切に教えて貰えました。
一本杉pm13:25
山道の分岐にドカンッと立っている見事な杉の大木です
2012年02月13日 10:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/13 10:11
一本杉pm13:25
山道の分岐にドカンッと立っている見事な杉の大木です
鼻曲山頂上pm13:47
良い天気でした。
2012年02月11日 14:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 14:07
鼻曲山頂上pm13:47
良い天気でした。
桂木観音pm15:37
大高取山への登山道はこの右側です。
2012年02月11日 15:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 15:31
桂木観音pm15:37
大高取山への登山道はこの右側です。
梅園小学校前バス停pm16:35
大高取山山頂から真直ぐココにおりましたが到着のタイミングによってはバス待ちが長くなるので越生駅に向かって降りた方が良いと思いました。
2012年02月11日 16:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2/11 16:35
梅園小学校前バス停pm16:35
大高取山山頂から真直ぐココにおりましたが到着のタイミングによってはバス待ちが長くなるので越生駅に向かって降りた方が良いと思いました。
撮影機器:

感想

 2月に入り少しはこれまでの厳しい寒さが緩んだでしょうか?
 そんな先週末は東吾野駅からユガテ、鼻曲山を経て越生までを横断してみました。

 カラリと晴れ上がった青空の下、登山口に入って間もなくユガテ、五分ほど休んで東屋に数人いた方々と一緒に同じ方向へ出発したのですがコレが間違い、途中で北向地蔵に向かっていることに気が付きましたが歩行距離から一旦国道に出てしまった方が解りやすいと判断しました。
 地蔵分岐でママレードを売っていたオッチャンに大高取山方面に向かう道を尋ねた途端「えっ!ここから大高取山に行く人なんていない」と心配そうな顔をして引き止められたのですが「どうしてもっ!」とせがんで教えて貰い、国道沿いを引き返してエビガ坂に向かう分岐から約一時間半のロスで予定ルートに戻りました。

 鼻曲山頂上付近は岩場で稜線が狭く注意が必要ですが切立っている分周辺の山々が見渡せます。(ムービー参照)
 低山の稜線を伝う13kmですがアップダウンも少なく気持ち良く歩けました。

【ムービー】
http://www.youtube.com/watch?v=nR8kSu6g_ak

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1171人

コメント

ママレード
MAVERICKさん、こんばんは

お天気が良くて、よかったですね
私は風邪のため、燻ってました〜
もう良くなりましたので、今週末は行きますけど

ママレードのおじちゃんには、スカリ山経由のルートは勧められなかったでしょうか。
最近、スカリ山の知名度を高めているのは、このおじちゃんとのもっぱらの噂

おじちゃんも、まさか北向地蔵から越生まで歩くことは、想定外なのでしょうね。
このあたりは初級コースで、そんなに長く歩く人は少ないでしょうから

あと、東吾野からユガテに向かう道としては、福徳寺から飛脚道という山道があります。
とても良い道ですので、次の機会にお試しなされてもよいかも、ですよ
2012/2/15 0:28
RE:ママレード
hirohisaさん、おはようございます!

ありゃりゃぁ〜、風邪でしたか。。
記録が無かったので‘他にお出掛けだったのかな?’なんて思っていたのですが回復されたとのことでなにより、でも体に堪える寒さがまだ続きますのでお互いに気をつけましょ〜

えっ、さすがぁ〜hirohisaさん良くごぞんじぃ〜 ママレード売りのオッチャン、‘スカリ山ルート’を勧められましたぁ〜〜
「北向き地蔵から400m程歩けば右側に‘スカリ山’標識が見えてくるからね!眺望も良いよぉ〜」とのことでしたが見落としてしまったのでしょうか。。

でも、オッチャンはどうして「スカリ山メジャー化運動」を推進しているのかな?
オッチャンが個人的に気に入っているのか、それとも何か思い入れがあるのでしょうかね。。

先程、「福徳寺 飛脚道」でググッてみると検索したブログにも北向地蔵の‘スカリ山オヤジ’ と出てきたので大笑いしてしまいました
   ↓
http://datsusarah.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/20111123-a3e6.html

福徳寺脇の‘飛脚道’次回是非使いマァース
2012/2/15 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら