ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1690135
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2018年、締めくくりは氷華大発生中の高尾山へ(景信山〜城山〜高尾山)

2018年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
kypleiades その他1人
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
755m
下り
843m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
9:00
400
スタート地点
15:40
ゴール地点
GPSデータが消えたのでアバウトです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:JR・京王線高尾駅北口から京王バスで小仏BSまで。
帰り:京王線高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。迷うような場所もありません。さすが高尾、よく整備されています。
その他周辺情報 城山山頂の城山茶屋でなめこ汁(¥250)&味噌田楽(¥200)をいただきました。
高尾山頂の曙亭でとろろそば(¥1000)年越しそばにピッタリです
高尾山口にある有喜堂でお饅頭を食べました。
どれもおいしいです。高尾山に行くとつい食べてしまいます。
今日は2018年登り納めということで、高尾に来ました。
まずは小仏バス停から景信山を目指します。
バスを降りてなんだか周りがギャーギャー騒がしいと思ったら...
2018年12月31日 08:58撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 8:58
今日は2018年登り納めということで、高尾に来ました。
まずは小仏バス停から景信山を目指します。
バスを降りてなんだか周りがギャーギャー騒がしいと思ったら...
サルがいました。
群でいたようで、何頭か見かけました。
高尾でサルを見たのは初めてです。
2018年12月31日 09:00撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:00
サルがいました。
群でいたようで、何頭か見かけました。
高尾でサルを見たのは初めてです。
とにかく寒い!
川の近くにある枝が凍り付いています。
2018年12月31日 09:08撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:08
とにかく寒い!
川の近くにある枝が凍り付いています。
ヤブコウジ(十両)
最近山に行くとよく見かけます。
赤い実がきれいです。
2018年12月31日 09:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:20
ヤブコウジ(十両)
最近山に行くとよく見かけます。
赤い実がきれいです。
これだけ寒ければあるだろうと期待していたのですが、やっぱりありました、氷華です!
今シーズンも無事見ることが出来ました。
2018年12月31日 09:25撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:25
これだけ寒ければあるだろうと期待していたのですが、やっぱりありました、氷華です!
今シーズンも無事見ることが出来ました。
何かの花の咲いた跡。
なんの花だかは調べ中です。
2018年12月31日 09:26撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:26
何かの花の咲いた跡。
なんの花だかは調べ中です。
こっちの霜柱も大発生中です。
ザクザクと踏む感じが楽しい。
2018年12月31日 09:28撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:28
こっちの霜柱も大発生中です。
ザクザクと踏む感じが楽しい。
すっかり冬枯れの道。
青空が良い感じです。
2018年12月31日 09:30撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:30
すっかり冬枯れの道。
青空が良い感じです。
コウヤボウキ
フワフワです。
結構たくさんありました。
2018年12月31日 09:32撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:32
コウヤボウキ
フワフワです。
結構たくさんありました。
キク科の何かでしょうか。
この場所に群生していました。
これもフワフワ!
2018年12月31日 09:43撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:43
キク科の何かでしょうか。
この場所に群生していました。
これもフワフワ!
芸術的な氷華。
透明で透けていてきれいでした。
2018年12月31日 09:52撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:52
芸術的な氷華。
透明で透けていてきれいでした。
上からコンコンと音がすると思ったら、コゲラがいました。
一生懸命叩いていましたが、餌があるのでしょうか?
2018年12月31日 09:56撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 9:56
上からコンコンと音がすると思ったら、コゲラがいました。
一生懸命叩いていましたが、餌があるのでしょうか?
景信山到着!
富士山がくっきり見えました!
2018年12月31日 10:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:05
景信山到着!
富士山がくっきり見えました!
本当に天気が良い!
全体的によく見えました。
ここまで見えるのは珍しいかも⁉
2018年12月31日 10:06撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:06
本当に天気が良い!
全体的によく見えました。
ここまで見えるのは珍しいかも⁉
日光方面
日光白根山、男体山などよく見えました。
雪が多そうです。
2018年12月31日 10:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:07
日光方面
日光白根山、男体山などよく見えました。
雪が多そうです。
スカイツリー・新宿など都心の方もよく見えます。
東京タワーも見えました。
2018年12月31日 10:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:07
スカイツリー・新宿など都心の方もよく見えます。
東京タワーも見えました。
千葉の方もよく見えます。
双耳峰の富山が目立ちます。
2018年12月31日 10:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:09
千葉の方もよく見えます。
双耳峰の富山が目立ちます。
筑波山が見えました。
本当にいい天気ですね。
2018年12月31日 10:09撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:09
筑波山が見えました。
本当にいい天気ですね。
写真では分かりにくいですが、雪山が見えています。
恐らく那須の山々だと思います。
ここまで見えたのは初めてです。
2018年12月31日 10:10撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:10
写真では分かりにくいですが、雪山が見えています。
恐らく那須の山々だと思います。
ここまで見えたのは初めてです。
景信山山頂標識です。
裏に三等三角点があります。
2018年12月31日 10:13撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:13
景信山山頂標識です。
裏に三等三角点があります。
奥多摩の方の山々です。
奥多摩も天気がよさそう!
2018年12月31日 10:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:15
奥多摩の方の山々です。
奥多摩も天気がよさそう!
景信山の新名所、木の隙間から見る富士山です。
三つ峠の股のぞきみたいな感じで...
今日勝手に名所に認定しました。
2018年12月31日 10:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:18
景信山の新名所、木の隙間から見る富士山です。
三つ峠の股のぞきみたいな感じで...
今日勝手に名所に認定しました。
海の方もよく見えました。
江の島、三浦、房総半島などが見えています。
2018年12月31日 10:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:20
海の方もよく見えました。
江の島、三浦、房総半島などが見えています。
横浜も見えます。
ベイブリッジ、ランドマークタワーなど。
ここまでくっきり見えることはなかなかないですね。
2018年12月31日 10:23撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:23
横浜も見えます。
ベイブリッジ、ランドマークタワーなど。
ここまでくっきり見えることはなかなかないですね。
景色を堪能したので、そろそろ出発します。
2018年12月31日 10:40撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:40
景色を堪能したので、そろそろ出発します。
下を中央線が通っていきます。
通っているのはスーパーあずさですね。
2018年12月31日 10:41撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 10:41
下を中央線が通っていきます。
通っているのはスーパーあずさですね。
長く伸びた氷華。
大きくてびっくりしました。
不思議な形です。
2018年12月31日 10:46撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:46
長く伸びた氷華。
大きくてびっくりしました。
不思議な形です。
毎度おなじみ、小仏峠のタヌキたち。
寒そうですね。
2018年12月31日 11:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 11:01
毎度おなじみ、小仏峠のタヌキたち。
寒そうですね。
小仏峠の展望台から見た富士山と相模湖。
雲が出てきてしまいました...
2018年12月31日 11:07撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:07
小仏峠の展望台から見た富士山と相模湖。
雲が出てきてしまいました...
氷華大量発生!
ビックリするくらい巨大なものもありました。
さすが大寒波!
2018年12月31日 11:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 11:18
氷華大量発生!
ビックリするくらい巨大なものもありました。
さすが大寒波!
昼前になっても霜柱が解けていません。
寒いです。
2018年12月31日 11:20撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:20
昼前になっても霜柱が解けていません。
寒いです。
バリエーション豊かな氷華たち。
いくら見ても飽きません。
2018年12月31日 11:24撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:24
バリエーション豊かな氷華たち。
いくら見ても飽きません。
城山からの富士山。
雲は出てきましたが、まだまだ見えています。
2018年12月31日 11:31撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:31
城山からの富士山。
雲は出てきましたが、まだまだ見えています。
城山山頂の天狗さん。
寒いですね。
2018年12月31日 11:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:33
城山山頂の天狗さん。
寒いですね。
まだまだ見えています。
本当に天気が良くてうれしいです。
2018年12月31日 11:35撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:35
まだまだ見えています。
本当に天気が良くてうれしいです。
おなかが空いたので城山で味噌田楽を食べました。
味噌がおいしいです。
2018年12月31日 11:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 11:38
おなかが空いたので城山で味噌田楽を食べました。
味噌がおいしいです。
まだまだ氷華。
個性的なものが多くて面白いです。
2018年12月31日 12:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:05
まだまだ氷華。
個性的なものが多くて面白いです。
一丁平からの富士山。
そろそろ見えなくなりそう...
2018年12月31日 12:14撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:14
一丁平からの富士山。
そろそろ見えなくなりそう...
三つ峠も見えました。
今日はどこも天気がよさそうです。
2018年12月31日 12:15撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:15
三つ峠も見えました。
今日はどこも天気がよさそうです。
南アルプスも!
塩見、蝙蝠、西農鳥あたりでしょうか。
2018年12月31日 12:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:16
南アルプスも!
塩見、蝙蝠、西農鳥あたりでしょうか。
ここからは個性的で芸術的な氷華を紹介します。
今日は本当にたくさんの氷華を見ました。
2018年12月31日 12:32撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:32
ここからは個性的で芸術的な氷華を紹介します。
今日は本当にたくさんの氷華を見ました。
2018年12月31日 12:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:33
2018年12月31日 12:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:33
2018年12月31日 12:36撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:36
これはすごい形!
なぜか上に向かって伸びていました。
2018年12月31日 12:43撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:43
これはすごい形!
なぜか上に向かって伸びていました。
2018年12月31日 12:43撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:43
2018年12月31日 12:45撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:45
2018年12月31日 12:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
1
12/31 12:47
まるで翼を広げているかのよう。
2018年12月31日 12:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 12:47
まるで翼を広げているかのよう。
高尾山頂の曙亭でとろろそばを食べました。
年越しそばにピッタリです。
絶品でした。
2018年12月31日 13:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 13:18
高尾山頂の曙亭でとろろそばを食べました。
年越しそばにピッタリです。
絶品でした。
だいぶ雲が湧いてきた丹沢です。
気温が上がってきたのでしょうか。
2018年12月31日 13:34撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 13:34
だいぶ雲が湧いてきた丹沢です。
気温が上がってきたのでしょうか。
噴火しているような富士山。
2018年12月31日 13:37撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 13:37
噴火しているような富士山。
山頂はそのうち工事が行われるようです。
今日は年越しに向けた規制の準備が進められていました。
2018年12月31日 13:45撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 13:45
山頂はそのうち工事が行われるようです。
今日は年越しに向けた規制の準備が進められていました。
大岳山
結構お気に入りの山です。
奥多摩の山にしては珍しく、遠くからでも目立ちます。
2018年12月31日 13:47撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 13:47
大岳山
結構お気に入りの山です。
奥多摩の山にしては珍しく、遠くからでも目立ちます。
薬王院に寄り道します。
2018年12月31日 14:01撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:01
薬王院に寄り道します。
来年もよろしくお願いします!
高尾山には来年もお世話になる予定です。
2018年12月31日 14:04撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:04
来年もよろしくお願いします!
高尾山には来年もお世話になる予定です。
カッコイイ天狗様。
2018年12月31日 14:16撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:16
カッコイイ天狗様。
浄心門の近くから行ける、林野庁の慰霊碑です。
かなり立派で驚きました。
2018年12月31日 14:33撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:33
浄心門の近くから行ける、林野庁の慰霊碑です。
かなり立派で驚きました。
霞台から見た、東京タワー&六本木ヒルズなど。
午後でもくっきり見えました!
2018年12月31日 14:48撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:48
霞台から見た、東京タワー&六本木ヒルズなど。
午後でもくっきり見えました!
こっちは府中など。
多磨霊園や東芝などが見えます。
2018年12月31日 14:51撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 14:51
こっちは府中など。
多磨霊園や東芝などが見えます。
キジョラン
前から見てみたいと思っていたので、見られてよかったです。
今回は見つからないとあきらめていたのですが、ありました!
ボサボサです。
2018年12月31日 15:02撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 15:02
キジョラン
前から見てみたいと思っていたので、見られてよかったです。
今回は見つからないとあきらめていたのですが、ありました!
ボサボサです。
キジョランの種。
テイカカズラとも似ていますが、形が少し違います。
キジョランのほうが遠くまで飛んでいきそうな感じがします。
2018年12月31日 15:05撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 15:05
キジョランの種。
テイカカズラとも似ていますが、形が少し違います。
キジョランのほうが遠くまで飛んでいきそうな感じがします。
ミヤマフユイチゴでしょうか?
美味しそう。
2018年12月31日 15:18撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 15:18
ミヤマフユイチゴでしょうか?
美味しそう。
琵琶滝まで下りてきました。
ここまでくればもう少しで到着です。
2018年12月31日 15:19撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 15:19
琵琶滝まで下りてきました。
ここまでくればもう少しで到着です。
下山後、有喜堂でお饅頭を食べました。
やっぱここの饅頭は美味しい。
疲れた体には甘いものがピッタリです。
2018年12月31日 15:38撮影 by  NIKON D3400, NIKON CORPORATION
12/31 15:38
下山後、有喜堂でお饅頭を食べました。
やっぱここの饅頭は美味しい。
疲れた体には甘いものがピッタリです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

2018年の登り納めは、今年最もお世話になった高尾に行くことに。
どうせ行くなら、景信山も登ろうと思って景信山〜高尾山まで縦走してきました。
天気が良く、今までで一番とも思えるほどの眺望が広がり、展望については文句なしでした!
また、茶屋はお休みのところが多かったものの、城山の味噌田楽・なめこ汁、高尾山でそばを食べられたのでこちらも大満足です。
2019年も高尾山にお世話になります!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら