記録ID: 169054
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2012年02月11日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 421m
- 下り
- 403m
コースタイム
8:29高尾駅-8:54参道古道入口-9:30金比羅台-10:04薬王院-10:22山頂-稲荷山コース-11:44清滝駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂から、稲荷山コースの大垂水分岐にかけて、ぬかるんでいました。 他は、全く問題はありません。 金比羅道にはトイレがありません。 |
写真
感想
ヤマレコで金比羅道に雪がないことを知ったので、今回ここに挑戦。
高尾駅から地図を頼りに歩く。ほぼJR線路に沿った近道があることを知りました。
古道入口には石碑があるけど、コーヒー館が目印です。
ろくざん亭を超え、靴紐を締めて、登り始めます。
落ち葉が敷き詰められた道はとても気持ちが良く歩けます。
台風の影響で乗り超えた倒木は3箇所ありました。
ところどころにロープが張ってあり、危険箇所を示して安心です。
だれともすれ違わないまま、金比羅台に到着。
下りは、雪のない稲荷山と決めていたけど、山頂付近のぬかるみが心配。
入試の娘がいるので、すべったりころんだりは避けたい。
稲荷山から上がってくる人に様子を聞けば、私のような靴でも問題なさそう
いざ、下りはじめると木の階段に付着している泥の量が増えている。
荒れていた。登りの人に道を譲りつつ、踏ん張りながら歩く。
大垂水の分岐を超えたら完全に乾いた道となり、靴の泥も少なくなっていった。
無事、転ばずに清滝に到着。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する