ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169092
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

八幡平(秋田八幡平スキー場から)途中撤退

2012年02月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
XNR chem その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
8.7km
登り
508m
下り
508m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

山頂まで約400Mの地点でホワイトアウト寸前となり途中撤退の為、特に記録なし
天候 風雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
秋田八幡平スキー場のゲレンデトップからアプローチ
一旦、アスピーテラインに出てから夏道の登山道を登る

地元の山岳会の方々が付けた?っと思われるリボンが多く有り道に迷く事は無いと思うが、ホワイトアウト時は平坦な地形の為かなり危険。(要注意の事)
秋田八幡平スキー場のゲレンデトップから歩き始めます
2012年02月13日 10:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/13 10:58
秋田八幡平スキー場のゲレンデトップから歩き始めます
眼下に冬季閉鎖中の蒸ノ湯がみえました
2012年02月13日 10:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:59
眼下に冬季閉鎖中の蒸ノ湯がみえました
一旦アスピーテラインまで下りました
2012年02月13日 10:58撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:58
一旦アスピーテラインまで下りました
埋もれた看板に手が届きそうです、蒸ノ湯入り口の休憩トイレもスッポリと雪の中
2012年02月13日 10:57撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:57
埋もれた看板に手が届きそうです、蒸ノ湯入り口の休憩トイレもスッポリと雪の中
夏道の取り着き部分までアスピーテラインを歩きます
2012年02月13日 10:56撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:56
夏道の取り着き部分までアスピーテラインを歩きます
夏道に入り、急勾配を登ったところで小休止
2012年02月13日 10:55撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:55
夏道に入り、急勾配を登ったところで小休止
2012年02月13日 10:10撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:10
標高をあげて行くと景色が変わってきました
2012年02月13日 10:09撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:09
標高をあげて行くと景色が変わってきました
その姿を見せ始めたスノーモンスター達・・・
2012年02月13日 10:07撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/13 10:07
その姿を見せ始めたスノーモンスター達・・・
これでも小ぶりだそうです
2012年02月13日 10:06撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:06
これでも小ぶりだそうです
モンスター達に囲まれたぁ〜〜
2012年02月13日 10:05撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/13 10:05
モンスター達に囲まれたぁ〜〜
大迫力です
2012年02月13日 10:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/13 10:04
大迫力です
道標250番まで来ると天候悪化の兆し・・・
2012年02月13日 10:04撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:04
道標250番まで来ると天候悪化の兆し・・・
雪と戯れる夫婦の姿その1
2012年02月13日 10:03撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:03
雪と戯れる夫婦の姿その1
その2(笑!
2012年02月13日 10:02撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:02
その2(笑!
ホワイトアウト寸前、5M先の道標も確認困難になったため、ここで撤退決意
2012年02月13日 10:00撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/13 10:00
ホワイトアウト寸前、5M先の道標も確認困難になったため、ここで撤退決意
今回はこの場所か私達の八幡平山頂です

2012年02月13日 09:59撮影 by  u720SW,S720SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/13 9:59
今回はこの場所か私達の八幡平山頂です

撮影機器:

感想

初のコースを歩く、この時期は何と言っても八幡平の樹氷が一番の目的です

初めて会うスノーモンスターに仲間の歓喜の声を聴きながら登るも、天候悪化、ホワイトアウト寸前となり途中撤退としたが素晴らしい樹氷が見れた

下山時は出来るだけコースから外れない様にリボンを探しながら慎重に下る事を心がけた


撤退決意をした場所から山頂までまだ700〜800M位あるかな?っと思ってましたが今GPSログを確認したところ山頂まであと400Mですね・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

モンスター見れて
モンスター見ることができて良かったですね
次は晴れた日にリベンジですか
2012/2/14 13:33
いつか、八幡平のモンスターに会いたいです
お疲れさまでした。
残雪期の八幡平にしか行ったことがないので、
モンスターにまだ会ったことがありません。
スキーな方たちは良いなぁ。。。

ルートフラッグがあることは、あてにしないほうが良いのではないでしょうか?
この日は、所属する会の山スキーの人達が、同じコースを小屋泊まりで出かけているので、
ルートフラッグはもしかしたらその人達のものもあると思います。
その分は、翌日の帰りには回収してきていると思います。
地元山岳会の方が残置しているのもあるのかもしれませんが。
(雪山に詳しくないのでわかりません

秋田駒の遭難もありましたし、
未熟者ゆえに冬山の厳しさについて考えてしまう
今日この頃でした。

それでも、雪山は面白いですね!
2012/2/14 13:45
makinobayashiさん
いつまでモンスター達が残っているのか? 分かりませんがまた近いうちに登ると思います。 ただ登るとすれば岩手県側から?

秋田八幡平スキー場まで遠いのと、高低差の無い登りなので楽なのですが、その分帰りのスキー滑走には向いて無いコースだと感じました。

でも、モンスター目的ならやっぱりこっちかな・・・?
2012/2/14 14:10
pomchan4さん
はい! 分かります、私たちの後から登って来たパーティーの方々ですね、かなり重そうな荷物を背負っていましたよ。  

ルートフラックはかなり長めのポールが点々と付いていました、木の幹や枝にも付けられていたのでとても安心して登れましたよ。 だた下山時にリボンが増えていたのでその赤布はpomchan4さんの会の方々が付けたものだと思います。 

ルートフラックは有るとあてにします、はじめから無いと当然の事ながらあてになりません。(笑!
私はこのルート今回初めて歩いたので初めからリボンが有るとは思っていませんでしたよ。
2012/2/14 14:19
こぶり
なんですか?
今年のモンスター。
このところの冷え込みと秋田側の豪雪を考えると
大きくなっているかと思っていました。

樹氷・・・見に行くとすれば、八甲田のロープウエイ使ってかな(笑)
単独では無理ですから〜
2012/2/14 18:26
mitugasiwaさん
おはようございます。
あらさん曰く、今年は小ぶりだそうです、私は初めて見たので良くわかりませんが、それでも十分大迫力のモンスター達でした。

八甲田、森吉、蔵王、っと樹氷が有名な所が沢山ありますが、何処も遠いのが難点ですね。 

一番近い八幡平は歩かないと見れないし・・・。

私も一回位は、八甲田と森吉には行ってみたいです、なかなか機会が無いのですが・・・。
2012/2/15 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら