ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1694409
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

北海道を離れる前に室蘭でひと歩き+自宅に帰るまでの顛末

2019年01月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
14.9km
登り
58m
下り
60m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:35
合計
4:16
距離 14.9km 登り 58m 下り 60m
11:50
30
12:20
12:21
61
13:22
13:56
123
15:59
7
16:06
ゴール地点
天候 晴れのち曇り、ときどき雪
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
行き
実家→(父送迎)→JR白石駅→札幌駅→東室蘭駅→室蘭駅
帰り
室蘭駅→(タクシー)→室蘭港フェリーターミナル→(シルバーフェリー)→宮古港フェリーターミナル→(岩手県北バス)→盛岡駅→(新幹線)→東京駅→(横須賀線)→自宅最寄り駅
その他周辺情報 味の大王(室蘭カレーラーメン本家)
盛岡駅でじゃじゃ麺
 今日は、北海道から本州に向かうフェリーに乗ります。父にここまで車で送ってもらいました。
2019年01月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 7:56
 今日は、北海道から本州に向かうフェリーに乗ります。父にここまで車で送ってもらいました。
 札幌駅でお土産を買い、この列車に乗るわけです。そう、特急北斗、基本的に函館行です。
2019年01月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 9:16
 札幌駅でお土産を買い、この列車に乗るわけです。そう、特急北斗、基本的に函館行です。
 一応自由席に乗り込みますが、諸般の理由で立ち席へ・・・。中国人が「2つ並びの席を一人で使っているのはおかしい、カップルによこせ。」・・・とか・・・。ああ・・・ペアで座りたいのね。
2019年01月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 9:17
 一応自由席に乗り込みますが、諸般の理由で立ち席へ・・・。中国人が「2つ並びの席を一人で使っているのはおかしい、カップルによこせ。」・・・とか・・・。ああ・・・ペアで座りたいのね。
 ということで、東室蘭駅で特急を降ります。
2019年01月04日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 11:00
 ということで、東室蘭駅で特急を降ります。
 なお、登りの北斗は線路上に牛が倒れていたために遅延しています。これも、北海道らしい理由ですね。
2019年01月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 11:08
 なお、登りの北斗は線路上に牛が倒れていたために遅延しています。これも、北海道らしい理由ですね。
 この電車、北海道らしいでしょう。これで室蘭駅に向かいます。
2019年01月04日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 11:14
 この電車、北海道らしいでしょう。これで室蘭駅に向かいます。
 そう、室蘭駅ですね。ここから、とりあえずフェリーターミナルを目指します。コインロッカーぐらいあるでしょう・・・と・・・。
2019年01月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:41
 そう、室蘭駅ですね。ここから、とりあえずフェリーターミナルを目指します。コインロッカーぐらいあるでしょう・・・と・・・。
 入船公園、室蘭市のサッカーの聖地らしい。
2019年01月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 11:57
 入船公園、室蘭市のサッカーの聖地らしい。
 これは、測量山。もうこの時間からは登るのをやめた。次回次回!!
2019年01月04日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:57
 これは、測量山。もうこの時間からは登るのをやめた。次回次回!!
 室蘭市入江運動公園、メインはサッカーグラウンド。
2019年01月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 11:58
 室蘭市入江運動公園、メインはサッカーグラウンド。
 そうそう、これがメインですね。
2019年01月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 12:00
 そうそう、これがメインですね。
 これは、昔使われていた灯台ですね。
2019年01月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 12:00
 これは、昔使われていた灯台ですね。
 船のスクリュー、函館どっく株式会社より寄贈。
2019年01月04日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 12:01
 船のスクリュー、函館どっく株式会社より寄贈。
 室蘭から元気を!!コンサドーレの試合も年数試合かつて行われていたんですね。
2019年01月04日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:02
 室蘭から元気を!!コンサドーレの試合も年数試合かつて行われていたんですね。
 本日乗る予定のシルバーフェリークイーン。
2019年01月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:08
 本日乗る予定のシルバーフェリークイーン。
 そう、今日乗るフェリーは昨年に就航したばかりの新航路なのです。
2019年01月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 12:08
 そう、今日乗るフェリーは昨年に就航したばかりの新航路なのです。
 で、きっとコインロッカーがあると思い大きい荷物を持ってやってきたが、結局コインロッカーはなく、大きい荷物は持ち帰り・・・。
2019年01月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:13
 で、きっとコインロッカーがあると思い大きい荷物を持ってやってきたが、結局コインロッカーはなく、大きい荷物は持ち帰り・・・。
 再び室蘭駅、仕方がないので駅のコインロッカーに大きい荷物を入れます。
2019年01月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:25
 再び室蘭駅、仕方がないので駅のコインロッカーに大きい荷物を入れます。
 室蘭、港の文学館になりますね。
2019年01月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:26
 室蘭、港の文学館になりますね。
 棟方志功さんの版画のレリーフがありましたね。
2019年01月04日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:28
 棟方志功さんの版画のレリーフがありましたね。
 そして港の文学館、出入り口になります。赤煉瓦のなかなかきれいな建物です。
2019年01月04日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 12:30
 そして港の文学館、出入り口になります。赤煉瓦のなかなかきれいな建物です。
 旧室蘭駅舎、現在は観光協会が入っています。
2019年01月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 12:35
 旧室蘭駅舎、現在は観光協会が入っています。
 あけましておめでとうございます。謹賀新年ですね。
2019年01月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:36
 あけましておめでとうございます。謹賀新年ですね。
 昔の「室蘭駅」の看板になります。
2019年01月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/4 12:37
 昔の「室蘭駅」の看板になります。
 そして、普通列車の表示ですね。
2019年01月04日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 12:37
 そして、普通列車の表示ですね。
 室蘭港の様子も撮影しましょう。
2019年01月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 12:43
 室蘭港の様子も撮影しましょう。
 室蘭は工業夜景が有名で、夜来た時にどんな写真が撮れるか・・・。
2019年01月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:44
 室蘭は工業夜景が有名で、夜来た時にどんな写真が撮れるか・・・。
 明治天皇がここから船に乗船したという記念碑。
2019年01月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:46
 明治天皇がここから船に乗船したという記念碑。
 いかにも港というような風景。
2019年01月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 12:53
 いかにも港というような風景。
 船にコベルコのクレーンが丸ごと乗っているよ。
2019年01月04日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:01
 船にコベルコのクレーンが丸ごと乗っているよ。
 奥に見える山、名前はわからない。有珠山方面かな。
2019年01月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 13:02
 奥に見える山、名前はわからない。有珠山方面かな。
 ここが、函館どっく室蘭工場、ここで船を造っているんですね。
2019年01月04日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 13:14
 ここが、函館どっく室蘭工場、ここで船を造っているんですね。
 そして、こちらに向かえば、白鳥大橋、残念ながら歩行者は通れない。
2019年01月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:19
 そして、こちらに向かえば、白鳥大橋、残念ながら歩行者は通れない。
 道の駅「みたら室蘭」で休憩します。
2019年01月04日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:25
 道の駅「みたら室蘭」で休憩します。
 とりあえず、ソフトクリームでも食べますか。とっても濃いミルクソフトでした。
2019年01月04日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 13:35
 とりあえず、ソフトクリームでも食べますか。とっても濃いミルクソフトでした。
 白鳥大橋を作った時に出てきた大岩が展示されておりました。
2019年01月04日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:56
 白鳥大橋を作った時に出てきた大岩が展示されておりました。
 幸福の鐘、恋人の聖地にはなっていないようだ。
2019年01月04日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 13:57
 幸福の鐘、恋人の聖地にはなっていないようだ。
 そう、白鳥大橋ですね。
2019年01月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 13:58
 そう、白鳥大橋ですね。
 市立室蘭水族館、残念ながら冬期間なので休園だ。
2019年01月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/4 14:01
 市立室蘭水族館、残念ながら冬期間なので休園だ。
 そして、室蘭温泉「ゆらら」、今入ったら体が冷えてしまう・・・。
2019年01月04日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 14:03
 そして、室蘭温泉「ゆらら」、今入ったら体が冷えてしまう・・・。
 おお、ナナカマド並木になりますね。北海道はナナカマド多かったですね。
2019年01月04日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 14:21
 おお、ナナカマド並木になりますね。北海道はナナカマド多かったですね。
 東京では「都道」、県では「県道」、よって北海道は「道道」になります。
2019年01月04日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 14:35
 東京では「都道」、県では「県道」、よって北海道は「道道」になります。
 コンビニにてトイレを借りたので、そこで買った「サッポロクラシック」、ファインアロマホップでホッホクルツ製法なので、うまい!!
 (何を言っているかわからないが・・・)
2019年01月04日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/4 15:02
 コンビニにてトイレを借りたので、そこで買った「サッポロクラシック」、ファインアロマホップでホッホクルツ製法なので、うまい!!
 (何を言っているかわからないが・・・)
 あとは駅に戻ろうか・・・。
2019年01月04日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 15:04
 あとは駅に戻ろうか・・・。
 日本一の坂、いったい何が日本一なのか・・・。
2019年01月04日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/4 15:18
 日本一の坂、いったい何が日本一なのか・・・。
 再び、旧室蘭駅。
2019年01月04日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 15:18
 再び、旧室蘭駅。
 角度変えると、またいい感じ。
2019年01月04日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 15:19
 角度変えると、またいい感じ。
 さて、室蘭名物を食べに行きましょうか。
2019年01月04日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/4 15:26
 さて、室蘭名物を食べに行きましょうか。
 ラーメン専門店「味の大王」本店です。ここで食べるのは、これ一択。
2019年01月04日 15:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/4 15:29
 ラーメン専門店「味の大王」本店です。ここで食べるのは、これ一択。
 はい、室蘭カレーラーメンです。ライスを一緒につけるのが吉。麺をご飯の上に落とし、つるつる頂きます。カレー汁がついた飯をそのあとわしわしと。
 そのあと、フェリーに乗り込みました。
2019年01月04日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/4 15:38
 はい、室蘭カレーラーメンです。ライスを一緒につけるのが吉。麺をご飯の上に落とし、つるつる頂きます。カレー汁がついた飯をそのあとわしわしと。
 そのあと、フェリーに乗り込みました。
 はい、これがお土産の一部、キャラメル15種類。袋に入れてくじ引きで引いてもらおう。
2019年01月05日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/5 7:22
 はい、これがお土産の一部、キャラメル15種類。袋に入れてくじ引きで引いてもらおう。
 はい、宮古フェリーターミナルになります。ここから盛岡駅までは、バスか山田線か・・・。
2019年01月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 7:56
 はい、宮古フェリーターミナルになります。ここから盛岡駅までは、バスか山田線か・・・。
 結局盛岡駅まで乗り換えなしのバスにしました。急行なのですが高速道路には乗りません。高速道路ないし・・・。だから、田中さん羽田さん、このバスは大丈夫ですよ。(テレ東の回し者か!!)
2019年01月05日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 7:56
 結局盛岡駅まで乗り換えなしのバスにしました。急行なのですが高速道路には乗りません。高速道路ないし・・・。だから、田中さん羽田さん、このバスは大丈夫ですよ。(テレ東の回し者か!!)
 と、このバスで盛岡に向かいます。充電用コンセントもありましたね。
2019年01月05日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
1/5 8:16
 と、このバスで盛岡に向かいます。充電用コンセントもありましたね。
 この道の駅で少々休憩します。
2019年01月05日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 9:35
 この道の駅で少々休憩します。
 そう、今回、北海道でKitaca購入。いつも財布に北海道を!!
2019年01月05日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
1/5 9:37
 そう、今回、北海道でKitaca購入。いつも財布に北海道を!!
 盛岡駅に到着しました。朝食兼昼食を食べましょう。
2019年01月05日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1/5 11:00
 盛岡駅に到着しました。朝食兼昼食を食べましょう。
 冷麺かじゃじゃ麺か迷い、結局じゃじゃ麺を頂く。うまさにじゃじゃじゃ!!!(どう考えてもじぇじぇじぇ!!!だろ・・・)
2019年01月05日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/5 11:30
 冷麺かじゃじゃ麺か迷い、結局じゃじゃ麺を頂く。うまさにじゃじゃじゃ!!!(どう考えてもじぇじぇじぇ!!!だろ・・・)
 盛岡市初のやまびこには自由席があるんですね。
2019年01月05日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
1/5 11:57
 盛岡市初のやまびこには自由席があるんですね。
 車内から見た筑波さん。ああ、関東に帰ってきたなあ・・。
2019年01月05日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
1/5 14:41
 車内から見た筑波さん。ああ、関東に帰ってきたなあ・・。
 今回購入した秘密道具、デジカメのSDカードから携帯電話の電波で写真をアップできる。なので、ネットカフェには行かず、携帯でレコを書きとおしました。
2019年01月05日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
1/5 16:39
 今回購入した秘密道具、デジカメのSDカードから携帯電話の電波で写真をアップできる。なので、ネットカフェには行かず、携帯でレコを書きとおしました。

感想

 いよいよ本日は北海道行のフェリーに乗る日です。しかも、帰りは室蘭→宮古への夜行便です。20:50出発、次の日の7:55に到着、結構ゆっくり寝ることができるフェリーです。
 4日はもう父母も仕事があるので、結構早めに実家を出て室蘭入りします。札幌駅周辺でお土産を選び、特急北斗にて東室蘭、室蘭駅に到着するころにはもう昼になっていました。ここから室蘭の町を歩こうというわけです。まずは大きい荷物を置きにフェリーターミナルに向かいましたが、フェリーターミナルにコインロッカーがなく、またとぼとぼと駅に戻ります。これで約30分の損になってしまいました。これがなければ、測量山位には登ることができたかもしれません。仕方がないので、鉄鋼と造船の町室蘭の港を楽しむことにします。

 そもそも室蘭は自然の良港で、北海道の石炭と中国方面から輸入した鉄鉱石を使って鉄を作り、当然造船なども行っていました。そう、大正から昭和に関しては一大工業地帯だったのです。
 そして、この寒い北海道で仕事後に体を温められる食べ物として有名なのが「室蘭カレーラーメン」、そして「室蘭焼き鳥」ですね。カレーラーメンは一応「味の大王」が始めたラーメンとされています。温まるカレー味のラーメンはきっと働いた人たちの心をも温めたのでしょう。
 そして、室蘭焼き鳥は、焼き鳥と言いながらも豚肉で、バラ肉と玉ねぎの串をたれで味付けし練りがらしを「これでもか!!」というくらいつけて食べるもの。当時北海道では鶏肉は手に入りにくく、豚肉で代用したところから出来上がった焼き「鳥」とされています。さすがに、今回は食べませんでしたがスーパーマーケットで普通に売っていましたね。

 少々さびれているように感じる室蘭の街中の風景を楽しみ、いよいよフェリーで本州に戻ります。シルバーフェリーは1時間前程度から乗船できるので早めにターミナルに行き乗ってしまい、アルコールをたしなむのが吉。眠気が来たらもうさっと寝てしまう。そうするともう朝ですね。
 宮古港に時間通りに到着し、盛岡駅までの連絡バス、じゃじゃ麺食べてあとは新幹線。そう、盛岡始発の「やまびこ」が1時間に1本程度あるのがいいんです。自由席が3両ついており、盛岡駅からは確実に着席ができます。できなそうであればもう1時間待っても良いのですから。
 水沢江刺からは自由席にもたくさんの人が立っています。そんな中熟睡しながら無事に東京駅に戻ってくることができたのでした。
 それにしても疲れたなあ・・・帰宅して少々の飲酒後、爆睡してしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

室蘭→宮古→盛岡→東京?!
こりゃ 繋ぎにしたら凄い線になりそうな
乗り物好きには堪らない旅ですね
東京から高尾直行、ではないですよね
くじ 僕も引きたかったなー(笑)
2019/1/7 18:40
Re: 室蘭→宮古→盛岡→東京?!
 cyberdocさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 大丈夫です。まだまだくじ引きありますよ。とりあえずあと18個ありますので、A食堂などでお会いすることができればお渡しできると思います。
 今回は、飛行機は高いのと風雪に弱いので選択しませんでした。飛行機だったら10万円かかる帰省を5万円弱で済ませ、グルメやお土産に費やしました。これも、「北海道に金を落とす」ということに関しては良かったかなと思っています。また、A食堂などでお会いできることを願っております、
 aideieiでした。
2019/1/7 20:17
お帰りなさいませ
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします

旧室蘭駅舎の普通列車行き先表示板、これ「サボ」って言います。今では電工表示になって味気ないですね。
てか、新千歳閉鎖とか心配してたんですけど、フェリーだったんですねぇ (^_^)b

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/1/7 19:56
Re: お帰りなさいませ
 kazu5000さん、こんにちは。コメントありがとうございます。
 まだ、JR北海道はいろいろ面白いものが残っています。キハ40形をはじめ、ノスタルジーを感じる車両たち。そして駅舎たち、でも、これから維持していけなくなるのだろうな・・・。
 今回は、行き帰りフェリーでした。これ、意外と安くて、往復の新幹線を含めても5万円以内で帰省できました。新千歳で足止めを食らったら空き空きのフェリーに切り替える人が持っといても良いのになあと思いました。2等客室500名のうち30名ほどしか乗客はおりませんでした。
 北海道旅行、フェリーお勧めです。
 aideieiでした。
2019/1/7 20:24
aideieiさん、
乗り物・食べ物レコ…満載ですね。
時間(スピード)にカネをかけるか、見聞や地産品にカネをかけるか…。
それぞれ価値観でしょうが、ビジネスで一刻を争うわけではないですから、ぶら〜りもいいですよね。

拙者は室蘭には行ったことがないのですが、背後にそびえる室蘭岳はこの何年も狙ったままになっています。

  隊長
2019/1/13 14:01
Re: aideieiさん、
 半袖隊長、こんにちは。この路線は昨年開かれた航路ということで早速利用してきました。便利なのは盛岡までバスで行ったときに東京行きやまびこの自由席があることですね。指定席は完売、というなかで自由席で座って東京まで帰ってこれるというのが一番のメリットと言えるでしょう。
 室蘭までの交通機関、室蘭からのフェリーはいいんですけど、その後の交通機関は今回の航路ならではではありますね。八戸からだったら・・・と考えてしまいますもの。
 この夏、また北海道に山に登りに行くことにしています。隊長も北海道に来ることがあれば一緒に一山くらい歩けるかもしれませんね。
 aideieiでした。
2019/1/14 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら