ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1695108
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

夏沢鉱泉より硫黄岳(+上諏訪観光)

2019年01月02日(水) 〜 2019年01月03日(木)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
8.8km
登り
888m
下り
720m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:28
休憩
0:36
合計
4:04
10:28
25
10:53
11:01
43
11:44
11:46
20
12:06
12:06
6
12:12
12:18
2
12:20
12:20
45
13:05
13:14
28
13:42
13:49
1
13:50
13:50
13
14:03
14:07
25
14:32
14:32
0
14:32
ゴール地点
GPSログは1日目のみ。
2日目は夏沢鉱泉から桜平への下山です。
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【山の上はガスの中】
桜平で送迎の車を降り、夏沢鉱泉へ向かう。
先行きは怪しい。
2019年01月02日 10:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:30
【山の上はガスの中】
桜平で送迎の車を降り、夏沢鉱泉へ向かう。
先行きは怪しい。
【夏沢鉱泉】
桜平より30分ほどで今日のお宿、夏沢鉱泉に着いた。
時間もあるし、さらに先に行ってみよう。
2019年01月02日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 10:54
【夏沢鉱泉】
桜平より30分ほどで今日のお宿、夏沢鉱泉に着いた。
時間もあるし、さらに先に行ってみよう。
【オーレン小屋】
夏沢鉱泉から40分ほど。
無人のオーレン小屋に到着。
向かう先は・・・真っ白だ。
2019年01月02日 11:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 11:44
【オーレン小屋】
夏沢鉱泉から40分ほど。
無人のオーレン小屋に到着。
向かう先は・・・真っ白だ。
【夏沢峠】
オーレン小屋から20分で夏沢峠。
硫黄岳はガスの中だが・・・。
2019年01月02日 12:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 12:07
【夏沢峠】
オーレン小屋から20分で夏沢峠。
硫黄岳はガスの中だが・・・。
【硫黄岳を登ってます】
偵察のつもりだったが、誘われるように山頂を目指してしまう。
晴れるといいな。
2019年01月02日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 12:31
【硫黄岳を登ってます】
偵察のつもりだったが、誘われるように山頂を目指してしまう。
晴れるといいな。
【七つのケルン】
ケルンが見えてきた。
山頂は近い。
2019年01月02日 13:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:03
【七つのケルン】
ケルンが見えてきた。
山頂は近い。
【硫黄岳山頂】
なんだかんだで山頂についてしまった。
夏沢峠より一時間ほど。
2019年01月02日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 13:07
【硫黄岳山頂】
なんだかんだで山頂についてしまった。
夏沢峠より一時間ほど。
【爆裂火口】
ガスが晴れないかと期待したが、どうやらこれ以上の展望は無理そうだ。
2019年01月02日 13:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:09
【爆裂火口】
ガスが晴れないかと期待したが、どうやらこれ以上の展望は無理そうだ。
【下山中】
じっとしていても寒いので、名残惜しいが下山する。
明日の天気に期待だ。
2019年01月02日 13:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 13:35
【下山中】
じっとしていても寒いので、名残惜しいが下山する。
明日の天気に期待だ。
【再び夏沢鉱泉】
下山はあっという間。
小屋に入って暖かいストーブに当たろう。
2019年01月02日 14:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 14:34
【再び夏沢鉱泉】
下山はあっという間。
小屋に入って暖かいストーブに当たろう。
【夏沢鉱泉】
お湯に浸かる。
湯が冷めないように湯船にふたをして、顔だけ出して。
窓には氷がへばり付いている。
2019年01月02日 15:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/2 15:14
【夏沢鉱泉】
お湯に浸かる。
湯が冷めないように湯船にふたをして、顔だけ出して。
窓には氷がへばり付いている。
【夏沢鉱泉談話室】
夕食の時間まで暖かい部屋で過ごそう。
2019年01月03日 07:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:19
【夏沢鉱泉談話室】
夕食の時間まで暖かい部屋で過ごそう。
【夕食】
しし鍋だそうだ。
食後にはデザートのアイスクリームまでついた。
2019年01月02日 17:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 17:36
【夕食】
しし鍋だそうだ。
食後にはデザートのアイスクリームまでついた。
【朝食】
お正月らしく、お雑煮が出る。
2019年01月03日 06:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 6:11
【朝食】
お正月らしく、お雑煮が出る。
【翌日の山頂は】
山頂部には昨日と同じようにガスが。
いつ晴れるか分からないし、今日はあきらめよう。
2019年01月03日 07:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 7:32
【翌日の山頂は】
山頂部には昨日と同じようにガスが。
いつ晴れるか分からないし、今日はあきらめよう。
【上諏訪温泉へやってきました】
今日の登頂は諦めたので、余った時間は上諏訪観光に当てたいと思います!
青空と諏訪湖。
天気がいいと、気分も晴れます!
2019年01月03日 09:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:46
【上諏訪温泉へやってきました】
今日の登頂は諦めたので、余った時間は上諏訪観光に当てたいと思います!
青空と諏訪湖。
天気がいいと、気分も晴れます!
【片倉館へ】
上諏訪温泉といったらなんといっても「片倉館」
昭和3年、シルクエンペラーと呼ばれた片倉兼太郎が地域住民への福祉施設として建設したそうです。
2019年01月03日 09:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 9:32
【片倉館へ】
上諏訪温泉といったらなんといっても「片倉館」
昭和3年、シルクエンペラーと呼ばれた片倉兼太郎が地域住民への福祉施設として建設したそうです。
【片倉館】
ロマン漂う洋風建築。
内部の見学も出来ますよ。
2019年01月03日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 10:17
【片倉館】
ロマン漂う洋風建築。
内部の見学も出来ますよ。
【片倉館】
洋風かと思えば、畳を敷き詰めた大広間も。
2019年01月03日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/3 10:21
【片倉館】
洋風かと思えば、畳を敷き詰めた大広間も。
【片倉館】
片倉館には温泉大浴場があり、玉砂利を敷き詰めた浴場は足の裏から心地よいのです。
2019年01月03日 11:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 11:53
【片倉館】
片倉館には温泉大浴場があり、玉砂利を敷き詰めた浴場は足の裏から心地よいのです。
【丸高蔵】
市内をぶらぶら。趣きある建物発見。
大正7年に、木曽の藪原にあった民家を移築した建物だそうです。
2019年01月03日 12:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:12
【丸高蔵】
市内をぶらぶら。趣きある建物発見。
大正7年に、木曽の藪原にあった民家を移築した建物だそうです。
【三之丸湯跡】
市内にはあちこちで温泉が湧いてます。
2019年01月03日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:14
【三之丸湯跡】
市内にはあちこちで温泉が湧いてます。
【高島公園へ】
「諏訪の浮城」と呼ばれた高島城へは、冠木門をくぐって。
2019年01月03日 12:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:16
【高島公園へ】
「諏訪の浮城」と呼ばれた高島城へは、冠木門をくぐって。
【高島公園】
お正月ですが人も少なく庭園をのんびり回ります。
2019年01月03日 12:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:19
【高島公園】
お正月ですが人も少なく庭園をのんびり回ります。
【高島城】
天守閣は昭和45年の復興天守です。
2019年01月03日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:31
【高島城】
天守閣は昭和45年の復興天守です。
【富士山見つけた】
天守閣からは富士山w
気分良く家路に着くことが出来ました。
2019年01月03日 12:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/3 12:39
【富士山見つけた】
天守閣からは富士山w
気分良く家路に着くことが出来ました。

感想

正月は八ヶ岳へ。
今回は夏沢鉱泉に泊って、のんびり温泉と待ったり硫黄岳登山。
夏沢鉱泉では宿泊者には茅野駅への送迎サービスがあり、これがとんでもなく楽チン。
登山口からたった30分歩くだけで、お風呂付の山小屋につきました。(しかも大きな荷物は宿まで車で運んでくれます

小屋の中は真冬だというのにストーブがガンガン焚かれていてとても暖かいし、温泉はあるし、ご飯は食べきれないし・・・山歩きに来た感じがしません。
湯治に来た気分です。

肝心の山のほうですが、残念ながら山頂のガスが取れず、ただ白い風景が広がるのみ。
今回は湯治に来たんだ、気にしない・・・。

翌日の天気も山頂にガスは変わらず。
早々にこの日の山歩きは諦め、上諏訪温泉の観光に向かいます。

上諏訪温泉、ずいぶん昔に観光に来た記憶がありますが、改めて再確認。
上諏訪の噴欠泉は人工的なものになってました。
「片倉館」の千人風呂は変わらず。建物の雰囲気もいいねえ。
そして「高島城」
石垣は当時のまま、天守閣は昭和のコンクリ製の復興ですが、青空の下、山間に富士山を見つけ、気分も晴れやかになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

新年あけましておめでとうございます♪♪
yukicchi7さん、こんばんは
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます。

寝床の宿まで、送迎してもらえる宿もたくさんあるんでしょうね
一度に全てとはいきませんが、そんなところを見つけながら、
徐々にあるいていきたいところが沢山できました。
2019/1/8 22:47
Re: 新年あけましておめでとうございます♪♪
fujimonさん、あけましておめでとうございます。

昔は自分もテントを担いで、えっちら、おっちら歩いておりました。
重いザックをおろしながら、年をとったら山小屋に泊まり歩くぞ、と考えておりました。

送迎つき、温泉つきの山小屋は本当に楽チンです。
もうテント泊に戻れないかも・・・。
2019/1/9 22:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら