記録ID: 1695337
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
▲ 2019年初登山はダイヤモンド富士を拝みに竜ヶ岳
2019年01月04日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 603m
- 下り
- 587m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 3:30
6:20
10分
竜ヶ岳登山用駐車場
6:30
25分
竜ヶ岳登山口
6:55
7:00
20分
展望台的な小ピーク
7:35
7:55
25分
中腹(ダイヤモンド富士待ち)
9:40
10分
湖畔ルート登山口
9:50
竜ヶ岳登山用駐車場
※ ルートは手書きです。
天候 | ☀文句なしの快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本栖湖キャンプ場の入口にある広大な無料駐車場 この日は午前6時で50台以上停まってたと思いますが、まだまだ余裕で駐車可能 本栖湖畔の駐車場やキャンプ場内にトイレがあります。 (キャンプ場内のトイレは使用して良いかはわかりません・・・) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎駐車場〜登山口 キャンプ場のド真ん中を突っ切って進みます。 一般道を横断して、所々にある道標に従えば登山口です。 道標が無くても道沿いに進めばOK。 この時期は登山者も多いので、みんなについて行けば迷うこともないでしょう。 ◎登山口〜石仏(東屋) 「竜ヶ岳登山道入口」の看板がありますが、それまでの道から外れて 細い登り道になってゆくので、暗い内はライトで確認しましょう。 多少急傾斜が続くので、はじめから息が上がります。 北に八ヶ岳、西に南アルプス、東に富士山が見えてきて邪魔な枝越しに 写真を撮りたくなりますが、先に展望台的な小さなピークがあるので そこからなら枝に邪魔されることなく撮影できます。 展望台から若干下りになって、富士山側の展望が開ける笹原の登りになります。 ◎石仏〜竜ヶ岳 富士ビューポイントの東屋と、柵?に囲まれた石仏があります。 ここからは九十九折りの笹原をゆくので常に西側が開けていて、どこからでも ダイヤモンド富士が狙えます。 笹原を登りきると湖畔ルート・石仏ルートの分岐点があります。 平坦めの笹原をさらに奥に行ったところに頂上があります。 頂上は広場になっていて、テーブルベンチが若干あります。 雪を頂いた長大な南アルプスの稜線が望めます。 ◎湖畔ルート 帰りはこちらのルートで下りました。石仏ルートと違いひと気がありません。 分岐直後から本栖湖畔に出るまで、ひたすら雑木林を下るのみです。 全ルート通して、雪はまったく見られませんでした。 途中トイレなどもありません。 |
その他周辺情報 | ♨富士眺望の湯「ゆらり」( https://www.fuji-yurari.jp ) 道の駅「なるさわ」奥にある富士の大展望が魅力の温泉。 本栖湖からは離れますが、10時オープンなので下山時間と相性が良いです。 サイトに割引クーポンあり。 📱SoftBank 細かくチェックしてませんが、全ルート圏内だったと思います。 |
写真
撮影機器:
感想
山行の詳細はブログに書き記してますので、下記リンクよりお覗きくださいませ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://ymgch.exblog.jp/30275906/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する