記録ID: 1696770
全員に公開
ゲレンデ滑走
白馬・鹿島槍・五竜
栂池高原スキー場(12年ぶり3回目)
2019年01月03日(木) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 45.2km
- 登り
- 4,005m
- 下り
- 4,005m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 4:36
距離 45.2km
登り 4,006m
下り 4,005m
16:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
ゲレンデ滑走ですが、ヤマレコに登録させていただきます。
1980年代、「栂池、それ行け、みんな行け」といわれ、斑尾などと並んでミーハーなスキー場として有名でした。また「ほとんど緩斜面」だったので、かつてスキーヤー仲間のあいだでは「行かないことがステイタス」となっていました。
しかし、時代は変わり、スノーボードの普及やカーヴィングスキーの登場により、急斜面より緩斜面が好まれる傾向が強まり、自分自身も含めて、スキー場の嗜好が大幅に変化しました。
初めての訪問は2007年。ゴンドラトップからの中・緩斜面のロングコースはたいへん気持ちがよく、距離も長くて、白馬エリアで最も好きなスキー場となりました。距離の長いゴンドラや、数多くの高速リフトなど機動力も申し分ありません。また、ファミリーや学生など、かつてのスキーバブルの時代をほうふつとさせるようなにぎわいもありました。そして、2009年、子どもの滑走にも適しているため、家族でーで再訪。スノーボードでまる1日滑走しましたが、ボードでも楽しくすべることができました。
そして、2019年、12年ぶりの3度目の訪問となりました。午後からの滑走でしたが、完璧にグルーミングされた斜面はそれほど荒れることもなく、「快適!」という言葉で全てを語れるくらい素晴らしいものでした。次回は、天気の良い日にあらためて訪れたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
satfourさん、こんにちは。
今年もよろしくお願いします。
「栂池、それいけ、みんな行け!」
思わず笑っちゃいましたね。
確かに、栂池は恥ずかしいから絶対行ってはイケナイ、
な〜んて、ヘタクソな自分を棚に上げて言っていたのを思い出します。
「私をスキーに連れてって」時代、私は既に中年に片足突っ込んでいたので、
ちょっと、こっばずかしいぜ、なんて斜に構えて見てました。
とにかく、メチクチャ軽い時代でしたね。
時代は変わって、白馬八方、今は外国人の方が多いとか。
バブル時代に設備投資し過ぎたというのもありますが、日本のスキー場はレジャー施設としては世界ナンバーワンらしいですね。
yamaheroさん、こんばんは。
「私をスキーに連れてって」の影響もあって、
当時はどこのスキー場も大混雑でした。
ホイチョイプロダクションの「極楽スキー」は、今でも持っています。
読み返すと、おもしろいです。
今では考えられませんが誰もがスキーをしてたし、とても楽しい時代でした。
あれから、30年以上たったのですね....
外国の方、多いというより、スキー場にもまちなかにも、普通にいます。
八方ではBCも楽しんでいるようで。活気があります。
sat4さん、こんにちは。
八方スキー場は自分には難易度が高いですが(スキーでは一度だけ、山歩きでは
10回近く。。)こちらのスキー場(栂池スキー場は滑ったことありません)
はよいですねえ。写真を拝見すると、自分好みの感じが伝わってきます。
斑尾などミーハースキー場を滑っていた35年前に購入したYAMAHAの板を3年前
まで使っていましたが、とうとう靴が壊れてしまいました。。
板はまだ実家にあるのですが。
「私をスキーに連れてって」の公開が大学4年の時ですから、
色々と思い出します(笑)
youtaroさん、こんばんは。
栂池スキー場いいですよ。
快適な中斜面・緩斜面で、グルーミングが完璧!
ゴンドラ降り場からかっとんだら、気持ちいいです。
八方は、自分でレコを書きながら、24年ぶりと知って驚きました。
歳をとるのは、ほんと早い....とおもってしまいました。
ヤマハも、スキーの板、作ってましたね。
「私すき」世代としては、栂池といえば鐘鳴ゲレンデ。
かつて、たくさんの男女が鳴らしたと思われる、塔の鐘、鳴らしてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する