ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1697189
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子ノ権現→吉田山→秩父御嶽神社

2019年01月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:36
距離
9.0km
登り
647m
下り
749m

コースタイム

日帰り
山行
2:32
休憩
0:40
合計
3:12
9:19
9
9:28
28
小床橋
9:56
12
天寺十二丁目石
10:08
18
柿ノ木峠
10:26
10:43
2
10:45
10:50
35
阿字山
11:25
11:29
20
11:49
13
12:02
12:16
15
12:31
0
12:31
ゴール地点
09:09着 西吾野駅 09:19スタート
↓0:09(標準0:10)
09:28 小床橋
↓      09:56 峠ノ前(天寺十二丁目石)
↓      10:08 柿ノ木峠
↓0:58(1:10)
10:26 子ノ権現 10:43
↓        10:45 阿字山 10:50
↓0:37(0:50)
11:25 小床峠 11:29
↓        11:49 吉田山
↓0:33(0:50)
12:02 御岳山(秩父御嶽神社) 
↓0:14(0:20)
12:16 秩父御嶽神社大鳥居
↓0:15(0:20)
12:31 吾野駅 12:37発
天候
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
起点:西吾野駅
終点:吾野駅
西吾野駅からスタート。20数名のハイカーがいました
2019年01月06日 09:14撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/6 9:14
西吾野駅からスタート。20数名のハイカーがいました
小床(こゆか)橋を渡り
2019年01月06日 09:28撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 9:28
小床(こゆか)橋を渡り
登山道入口へ
2019年01月06日 09:41撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 9:41
登山道入口へ
見慣れた赤い鳥居。あれ!今日初めて気が付いたが、この鳥居の台座は厳島神社の鳥居の様な造りになっていて、脚が三本ある
2019年01月06日 09:42撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 9:42
見慣れた赤い鳥居。あれ!今日初めて気が付いたが、この鳥居の台座は厳島神社の鳥居の様な造りになっていて、脚が三本ある
登山道はこんな感じで歩き易い
2019年01月06日 09:49撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 9:49
登山道はこんな感じで歩き易い
天寺十二丁目石を通過
2019年01月06日 09:56撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 9:56
天寺十二丁目石を通過
新たに広範囲に伐採されていた
2019年01月06日 09:58撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 9:58
新たに広範囲に伐採されていた
柿ノ木峠。倒れた切り株が目印
2019年01月06日 10:08撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:08
柿ノ木峠。倒れた切り株が目印
ここを左に入ると吉田山コース。帰りはこっちへ行く予定
2019年01月06日 10:10撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:10
ここを左に入ると吉田山コース。帰りはこっちへ行く予定
ここを右に上がれば舗装路に出るが、直進するとどこに出るのかいつも気になっていたので行ってみる。途中で道は不明瞭になったので適当に上がると
2019年01月06日 10:56撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/6 10:56
ここを右に上がれば舗装路に出るが、直進するとどこに出るのかいつも気になっていたので行ってみる。途中で道は不明瞭になったので適当に上がると
写真右から出て来た。向こうの方に西吾野駅への登山道入口見える
2019年01月06日 10:54撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:54
写真右から出て来た。向こうの方に西吾野駅への登山道入口見える
小さな鳥居の右に子ノ権現へのショートカット道がある
2019年01月06日 10:22撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:22
小さな鳥居の右に子ノ権現へのショートカット道がある
二本杉に到着
2019年01月06日 10:26撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:26
二本杉に到着
山門をくぐって
2019年01月06日 10:27撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/6 10:27
山門をくぐって
仁王像にガンを飛ばされ
2019年01月06日 10:28撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/6 10:28
仁王像にガンを飛ばされ
左横を見ると大岳山に棒ノ嶺
2019年01月06日 10:29撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:29
左横を見ると大岳山に棒ノ嶺
本堂でお詣りし
2019年01月06日 10:29撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:29
本堂でお詣りし
下駄と草鞋を一瞥して
2019年01月06日 10:29撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:29
下駄と草鞋を一瞥して
フクジュソウ(福寿草)の所へ
2019年01月06日 10:32撮影 by  SO-04J, Sony
4
1/6 10:32
フクジュソウ(福寿草)の所へ
これは黄色というより金色に光っている
2019年01月06日 10:32撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/6 10:32
これは黄色というより金色に光っている
咲き始めの花が多数あり
2019年01月06日 10:33撮影 by  SO-04J, Sony
4
1/6 10:33
咲き始めの花が多数あり
阿字山へ寄る
2019年01月06日 10:43撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:43
阿字山へ寄る
大岳山
2019年01月06日 10:46撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:46
大岳山
棒ノ嶺
2019年01月06日 10:46撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 10:46
棒ノ嶺
蕎麦粒山
2019年01月06日 10:46撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:46
蕎麦粒山
有間山稜
2019年01月06日 10:47撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:47
有間山稜
復路。西吾野駅方面へ戻る
2019年01月06日 10:55撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:55
復路。西吾野駅方面へ戻る
ここから吉田山コースへ
2019年01月06日 10:59撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:59
ここから吉田山コースへ
この道標は少し入った所にある
2019年01月06日 10:59撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 10:59
この道標は少し入った所にある
やや細めの尾根筋を進む
2019年01月06日 11:14撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:14
やや細めの尾根筋を進む
十字路。左が小床峠方向。直進には通せん棒あり
2019年01月06日 11:17撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:17
十字路。左が小床峠方向。直進には通せん棒あり
道を間違え小床峠手前の林道に出てしまった
2019年01月06日 11:24撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:24
道を間違え小床峠手前の林道に出てしまった
林道を見渡すと向こうの方に看板がある
2019年01月06日 11:24撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:24
林道を見渡すと向こうの方に看板がある
本来ならここから出てくる筈だった
2019年01月06日 11:25撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:25
本来ならここから出てくる筈だった
そしてここが小床峠。対面には
2019年01月06日 11:25撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/6 11:25
そしてここが小床峠。対面には
階段がある
2019年01月06日 11:25撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:25
階段がある
本日一番の急登
2019年01月06日 11:41撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:41
本日一番の急登
登り切ったが偽ピークで、しばらく進むと
2019年01月06日 11:46撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:46
登り切ったが偽ピークで、しばらく進むと
吉田山。右へ進む
2019年01月06日 11:48撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/6 11:48
吉田山。右へ進む
2019年01月06日 11:48撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 11:48
本殿が見えて来た
2019年01月06日 12:00撮影 by  SO-04J, Sony
1/6 12:00
本殿が見えて来た
幸の鐘を撞いてから
2019年01月06日 12:02撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 12:02
幸の鐘を撞いてから
本殿にお参り
2019年01月06日 12:02撮影 by  SO-04J, Sony
2
1/6 12:02
本殿にお参り
帰りは368段の階段。50〜60段で1セットとなっていて全部を見通せない造り
2019年01月06日 12:04撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 12:04
帰りは368段の階段。50〜60段で1セットとなっていて全部を見通せない造り
下から見上げる。今回階段の数を数えたが、368段というのは秩父御嶽神社の部分だけで、その下の東郷公園の階段は含んでいないと思われた。合わせると400段以上あるのではないか
2019年01月06日 12:08撮影 by  SO-04J, Sony
5
1/6 12:08
下から見上げる。今回階段の数を数えたが、368段というのは秩父御嶽神社の部分だけで、その下の東郷公園の階段は含んでいないと思われた。合わせると400段以上あるのではないか
大鳥居まで下りて来た
2019年01月06日 12:16撮影 by  SO-04J, Sony
1
1/6 12:16
大鳥居まで下りて来た
吾野駅に到着して終了
2019年01月06日 12:31撮影 by  SO-04J, Sony
3
1/6 12:31
吾野駅に到着して終了
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 帽子 靴紐 サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ゼリー飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 免許証 メガネ スマホ スマホ充電池 時計 サングラス 熊鈴 タオル ストック 折畳み傘 ツェルト チェーンスパイク トイレットペーパー

感想

 今年も参詣+福寿草見学に子ノ権現に行ってみた。
 子ノ権現はグループの登山客・自転車の人などで賑わっていた。本殿にお詣りした後、rui....さんが購入したという登山御守りを購入しようとしたが残念!!品切れ!で買えなかった。
 その後福寿草を見物に行き、今年も艶々と光っていて和ませてくれたが、まだこれから咲き始めという感じで少し早すぎたかもしれない。
 二本杉の所まで戻り阿字山に寄った。去年何の気なしに登ってみて、意外にも好眺望が広がっていたのだ。今年も天気に恵まれて大岳山・棒ノ嶺・蕎麦粒山から有間山稜が見渡せた。スカイツリーも良く見えた。
 さて、来た道を引き返して舗装路から西吾野方面への登山道に入り、下って行った所を右に入ると吉田山コースである。道標はコースに入ってから存在する。去年も書いたので繰り返すが、このコースのポイントは、途中踏み跡のはっきりとした分岐点がいくつも現れるが、通せんぼの木が置いてあるので見逃さない注意力が必要である。くれぐれも跨いで行かないように。もし気付かずに脇道に入りこんでしまったら、奥武蔵詳細図を持っていればどこに出られるのかが分かるが、山高地図のみでは心許ないのでコンパスとGPSはあった方が良い。また、ピンクテープは当てにならない。多分林業用だろう。
 そうして秩父御嶽(おんたけ)神社に到着する。お参りをして幸せの鐘を撞く。そして帰り、368段あるという階段を降りる。自分は下りだったが、段の幅や高さが一定していない階段なので、登山靴の踵が引っ掛かって歩きずらい。50〜60段下りる毎に一旦踊り場的なスペースを通過するようになっていて、それより先が見えにくく造ってあるので、ようやく終わりか?と思うとまだまだ終わらないのである。しかしながら特に上りの場合、最初から368段の階段全てが見通せていたら上ろうと思わないだろうからこのような造りにしているのだろうか。



本日の総歩数(door to door) 18,568歩
総歩行距離 12.62km
消費カロリー 623kcal

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら