記録ID: 169862
全員に公開
雪山ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山
2012年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 686m
- 下り
- 688m
コースタイム
10:30駐車場
12:30山頂
1:20休憩1:40
2:30櫛羅の滝
2:45駐車場
12:30山頂
1:20休憩1:40
2:30櫛羅の滝
2:45駐車場
天候 | くもりのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部凍結していました |
写真
感想
天気予報で日本海側は大雪ということなのでなるべく南へと
予定では観音峰から法力峠をぐるっと廻る予定だったのですが ハプニング
スタッドレスだけでは駐車場までの残り2kmが登れない;;
FFの車は上がっていくのに我がハイエースは一度止まると再スタートは出来ませんでした。仕方なく川合までもどり車を置いてバスで行くことを提案するもノリ気ではない妻、験担ぎなのかなんなのか・・・
しかたなく後ろ髪を惹かれながら天川村をあとに 登るのは諦めて友人のやってる喫茶店も行こうかというとそれも却下・・・ムッキッー
このまま家に帰るのは嫌だったので地図がなくても登れる現在地から近い山ということで葛城山をチョイス 最初は観音峰に後ろ髪を惹かれつつだったのですが登ってるうちにそんなことは忘れて楽しみましたやっぱりどの山もいいですね
今回は初めて登る北尾根コースで通行止めだったクジラコースも通れるようになっていたので下山に使いました山頂付近一部凍結している箇所があったのでアイゼンを装着練習がてら歩いて来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人
crazyhorseさん、こんばんは。
葛城山お疲れさま。そして観音峰は残念でしたね。
葛城山は私の好きな山の一つです。
土曜日は賑わっていたでしょうね。
18日、私は金剛山に行きましたが朝はよく冷えてました。
千早大橋では-4℃、路面も積雪・凍結していました。
天川村は、それよりもっと低く積雪も多かったでしょう。川合から虻トンネルまでの坂道結構きついですね。おまけに工事中で狭い上に交互通行で止められますね。
ほんの少しの区間ですが積雪に凍結があるときは大変ですね。
みたらい渓谷の入口、309号線沿いに数台止められます。ここまでは殆ど平坦です。そこからみたらい渓谷を30分程、滝を見ながら上流に進むと観音峰登山口に合流します。
最近、観音峰から法力峠へ向かうコースは人気がありますね。最近はスノーシューを付けている方が多いです。また土日祝は近鉄下市口駅から奈良交通バス が 観音峰登山口まで運行してます。霧氷号バスで高見山や三峰山に加えた新しいコースです。
東吉野村・明神平もいいですよ。スノーシューの方が多いです。ただ大又から林道終点の、直前にちょっと坂がきつく滑りやすい箇所があります。
まだまだ3月初旬までチャンスはありますよ。
annyonさん こんばんわ
土曜日は天気予報が悪かったせいかあまり賑わってませんでしたよ
天川村の道中の気温計は-5度でした。
みたらい渓谷の入り口付近まで道が狭くなってた記憶がありニッチもサッチも行かなくなった時に迷惑かけるなぁと
思い諦めました。
またチャレンジしたいと思います
crazyhorseさん、こんばんは。
観音峰は登れずに残念でしたね。
私の車も雪道仕様ではないので、この時期は大変困ります。
私の車でも行けそうな近所の雪山は行き尽くしてしまったので、
今後どうしようか検討中です。
こんばんわumonさん
来年はチェーンも装備して雪道仕様になんて考えていますがどうなることやらです。
天気のいい日にもう一回氷ノ山でも行きたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する