記録ID: 1699519
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
医王山
2018年12月31日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 590m
- 下り
- 607m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
涸沢岳が雨にやられて撤退となってしまい、不完全燃焼で2018年が終わろうとした。もう少し雪を歩いておきたいと思い、大晦日で家族がどたばたしている合間に金沢市内から30分かからないでアプローチできる医王山サクッとへハイキングへ行くことにした。
キゴ山の手前辺りで雪があったが、帰りはきれいに除雪されていた。見上峠には10台弱の車がすでに止まっていた。さすが北陸車道を入ると直ぐに雪道となった。訓練をかねてつぼ足で歩いたりしながらスゲ池まで行き、林道のヘアピンカーブをショートカットしてそのまま西尾平へ登山道を進んだ。誰も歩いておらずラッセルで進むことができてラッキーだった。鉄塔を過ぎてワカンを装着していると若い登山者がやってきた。前山を越えてしらがくびに出ると登山道にもトレースがあり、白兀山に到着。
ラッセルして少々時間を使ってしまったが、せっかくなのでその先に進むことにする。意外とトレースは薄くなってしまい、3,4人+スキーが先行している感じだった。先行者は夕霧峠の非難小屋に入った様子で、夕霧峠から奥医王山は再びラッセルが必要だった。タイミング悪く(良く?)妻から帰宅の催促があり、奥医王山は次回の楽しみに残して、林道にスキーが下ったトレースがあったのでそのまま林道経由で下山することにした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する