記録ID: 169984
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
雪の高尾山系(城山)へ
2012年02月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:32
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 281m
- 下り
- 372m
コースタイム
13:54大垂水峠-15:01城山16:23-16:42小仏峠-17:26小仏バス停
天候 | 晴れ、のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
城山の北側は雪がしまっていて、滑りやすい。アイゼン無しで歩いたが、軽アイゼンを持って行ったほうが良い(持っていたが、使わなかった)。 小仏峠から沢に降りた後、小仏バス停までは道が凍結している。歩行に注意が必要。 |
写真
感想
【思い立って山へ】
・朝、9時頃起きるとベランダにわずかだが雪がついていた(東京)。風が止み、陽がさしている。準備はしていないが、雪の上を歩きたくなって、高尾山の北にある城山へ行くことにした。高尾山は人が大勢歩くので、雪がっても踏みつぶされていると考え、あまり人が入らないコースを選択した。
【大垂水峠】
大垂水峠は城山の南東にある。国道20号線が走っていて、なんとバスの便がある。城山まで1時間で登れるので、遅い出発のときは便利なコースである。
【雪】
歩き始めからバス停まで雪がついていた。降ったばかりなので、アイゼン無しで通した。ただし、人が多く歩く高尾山系の特徴と思われるが、北斜面の圧雪路は滑りやすい。軽アイゼンでよいから持っていたほうが無難である。我々は持っていたが使わなかった。使おうかと考えているうちに危険箇所を通過してしまった。
【空気が澄んでいる】
雪が降って空気中の水分や塵埃が落ちたせいか、東京のビル群、小田原の先の太平洋、富士山がはっきりと見ることができた。
【宴会】
城山で軽く宴会をおこなった。寒いことはわかっていたが、おでんなどの暖かいものと、酒(ビール、日本酒;御燗、ホットウィスキー)があれば温まると考えた。
しばらくは快適に飲んでいたが、1時間を越えると手先、足先が冷えてきた。1時間20分でお開きとなった。やはり寒さには勝てない。
【東京から1時間】
東京から1時間で雪山を歩けるとは便利である。城山まで来ると通常の山道と感じることができる。(高尾山の東側と比較して)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:827人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する