ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1702057
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

国東半島・葛原集落跡:公募ツアー参加10km

2019年01月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
kichichan その他30人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
9.9km
登り
598m
下り
373m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:20
合計
4:55
距離 9.9km 登り 604m 下り 378m
9:40
8
スタート地点/岩戸寺入口
9:48
10:17
2
10:19
10:21
8
岩戸寺入口
10:29
10:31
148
長慶寺入口
12:59
13:03
42
13:45
14:10
2
14:12
14:30
5
昼食休憩
14:35
バス車内待機
岩戸寺入口から長慶寺入口まで舗装路約1.1km区間バス利用、
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
ツアー参加(国東観光協会:国東半島峯道ロングトレイルツアー「六郷満山新春初詣トレイル」):専用バス:別府駅発0800着1700
コース状況/
危険箇所等
行動開始直前まで雨が降っており一部径が滑りやすく、「金毘羅の景」には行くことになったが、ゴロタ平は危険だということで中止。行動区間については危険個所なし。
その他周辺情報 バスでの帰路「道の駅くにさき」にて買い物タイム有、
観光協会のイベントは以下のサイトから
http://visit-kunisaki.com
バスを降りて三々五々岩戸寺へ向かう
2019年01月12日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:40
バスを降りて三々五々岩戸寺へ向かう
道路脇には祠?さすがに国東
2019年01月12日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:42
道路脇には祠?さすがに国東
寒桜?
2019年01月12日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:43
寒桜?
道端には小仏も多い
2019年01月12日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:47
道端には小仏も多い
岩戸寺着
2019年01月12日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:49
岩戸寺着
広場で結成式:現地ガイドの方々の紹介、よろしくお願いいたします
2019年01月12日 09:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:50
広場で結成式:現地ガイドの方々の紹介、よろしくお願いいたします
入口には立派なしめ縄が:神仏混合?
2019年01月12日 09:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:58
入口には立派なしめ縄が:神仏混合?
住職さんの話に耳を傾け
2019年01月12日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 9:59
住職さんの話に耳を傾け
御接待。肌寒い中戴いた暖かいお茶もうれしい
2019年01月12日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 9:59
御接待。肌寒い中戴いた暖かいお茶もうれしい
鐘撞堂:突いて余韻を楽しむ参加者もちらほら
2019年01月12日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 10:01
鐘撞堂:突いて余韻を楽しむ参加者もちらほら
国東塔の下でガイドさんの説明
2019年01月12日 10:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:04
国東塔の下でガイドさんの説明
修正鬼会(しゅじょうおにえ):ツアーもあるようです
2019年01月12日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:07
修正鬼会(しゅじょうおにえ):ツアーもあるようです
茅葺きの屋根が美しい岩戸寺講堂
2019年01月12日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:09
茅葺きの屋根が美しい岩戸寺講堂
講堂内:ここが修正鬼会の場
2019年01月12日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:08
講堂内:ここが修正鬼会の場
石段を再び下って
2019年01月12日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:10
石段を再び下って
岩上の国東塔を再確認
2019年01月12日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:11
岩上の国東塔を再確認
雨模様の天気も落ち着いてきた
2019年01月12日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:13
雨模様の天気も落ち着いてきた
寺の入口には一対の仁王像が
2019年01月12日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 10:15
寺の入口には一対の仁王像が
入口を出た所の淵
2019年01月12日 10:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:17
入口を出た所の淵
再びバスで10分弱の長慶寺分岐まで:ショートカット1.1km
2019年01月12日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:31
再びバスで10分弱の長慶寺分岐まで:ショートカット1.1km
山神社:地縁信仰
2019年01月12日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:36
山神社:地縁信仰
本堂:ここでも接待を受けました。個人的には内部の大きな数珠が印象的。
2019年01月12日 10:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:43
本堂:ここでも接待を受けました。個人的には内部の大きな数珠が印象的。
弘法大師堂内部
2019年01月12日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 10:44
弘法大師堂内部
ガイデ橋(古い石橋)を渡って
2019年01月12日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 11:14
ガイデ橋(古い石橋)を渡って
山口池:静かな湖面に映る家々と背景に霞む山々
2019年01月12日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 11:23
山口池:静かな湖面に映る家々と背景に霞む山々
徐々に山径らしい風情が
2019年01月12日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:29
徐々に山径らしい風情が
岩戸の滝:周辺の沢では凝灰岩が大きく削られ露岩が出ている
2019年01月12日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:47
岩戸の滝:周辺の沢では凝灰岩が大きく削られ露岩が出ている
周辺の情報は以下などでも詳しそう
https://www.ooitanoyama.com/iwatozi2.html
2019年01月12日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:52
周辺の情報は以下などでも詳しそう
https://www.ooitanoyama.com/iwatozi2.html
観音摩崖仏
2019年01月12日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 11:54
観音摩崖仏
径は急な斜面に取りつく、撤退一名をガイドさんが車両に案内
2019年01月12日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:13
径は急な斜面に取りつく、撤退一名をガイドさんが車両に案内
小さな沢を渡って、この沢沿いに登って行くルートもあるそうだ、道標がある
2019年01月12日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:36
小さな沢を渡って、この沢沿いに登って行くルートもあるそうだ、道標がある
葛原集落跡:山神宮
2019年01月12日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 12:57
葛原集落跡:山神宮
奥の祠:前方の石堤の基礎は神社跡なのだろうか
2019年01月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:58
奥の祠:前方の石堤の基礎は神社跡なのだろうか
全員集合:緊急に備え車も待機していた
2019年01月12日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 12:58
全員集合:緊急に備え車も待機していた
大正時代まで数世帯が暮していたそうだ、実体験がある方はご存命なのだろうか、
2019年01月12日 13:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:00
大正時代まで数世帯が暮していたそうだ、実体験がある方はご存命なのだろうか、
「金毘羅の景」を往復
2019年01月12日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:07
「金毘羅の景」を往復
ちょっと行くとピーク「金毘羅の景」が
2019年01月12日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:09
ちょっと行くとピーク「金毘羅の景」が
「金毘羅の景」からは霞む村々の水田、遠くは海だろうか
2019年01月12日 13:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:13
「金毘羅の景」からは霞む村々の水田、遠くは海だろうか
四国の金毘羅様に向かっての礼拝:かつての集落の人々の信仰?
2019年01月12日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:14
四国の金毘羅様に向かっての礼拝:かつての集落の人々の信仰?
葛原園地:若干なだらかな地区
2019年01月12日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:23
葛原園地:若干なだらかな地区
葛原展望所:ちょっとしたピークに登れる
2019年01月12日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:25
葛原展望所:ちょっとしたピークに登れる
三十仏方面を分ける
2019年01月12日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:28
三十仏方面を分ける
風神岩の道標
2019年01月12日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:38
風神岩の道標
白い花・蕾み?
2019年01月12日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:48
白い花・蕾み?
更に拡大
2019年01月12日 13:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:46
更に拡大
文殊仙寺に到着
2019年01月12日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:50
文殊仙寺に到着
古仏が祭られて
2019年01月12日 13:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:51
古仏が祭られて
本殿には階段を上って
2019年01月12日 13:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:55
本殿には階段を上って
本殿を見上げて
2019年01月12日 13:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 13:56
本殿を見上げて
役行者:足腰の悪い方は、役行者様をさすってお参りするとご加護がいただけるそう。
2019年01月12日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 13:58
役行者:足腰の悪い方は、役行者様をさすってお参りするとご加護がいただけるそう。
本殿に上がる
2019年01月12日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 14:02
本殿に上がる
十六羅漢像:本堂の横
2019年01月12日 14:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 14:02
十六羅漢像:本堂の横
鐘撞堂に戻って改めて宝篋印塔(ほうきょういんとう)を望む
2019年01月12日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 14:09
鐘撞堂に戻って改めて宝篋印塔(ほうきょういんとう)を望む
宝篋印塔からの鐘撞堂
2019年01月12日 14:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/12 14:08
宝篋印塔からの鐘撞堂
帰路バスで富来神社(八坂社)に、入口天井の彫刻に感動
2019年01月12日 15:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:04
帰路バスで富来神社(八坂社)に、入口天井の彫刻に感動
本殿には立派なしめ縄
2019年01月12日 15:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:06
本殿には立派なしめ縄
裏には子連れの唐獅子
2019年01月12日 15:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:08
裏には子連れの唐獅子
反対側には開運運玉を抱えた唐獅子
2019年01月12日 15:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:09
反対側には開運運玉を抱えた唐獅子
この鳥居は、富来神社
2019年01月12日 15:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:11
この鳥居は、富来神社
表面入口の鳥居
2019年01月12日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/12 15:13
表面入口の鳥居
大きなムカゴにびっくり:帰路「道の駅くにさき」にて購入
2019年01月13日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 14:54
大きなムカゴにびっくり:帰路「道の駅くにさき」にて購入
撮影機器:

感想

国東市観光協会企画・実施の「六郷満山新春初詣トレイル -岩戸寺・長慶寺・文殊仙寺と岩戸耶馬を歩く-」に単独参加、大分駅・別府駅から専用バスで乗り合わせた約30名の方々と同一行動。バス車内では観光協会の方1名、さらにトレイル区間では地元の方々数人を加え同行して頂いた。旧跡の多い国東地域には物語も多く、それらを適宜説明していただき楽しめた。
お寺での歓迎・帰路での神社参拝なども含め奥深い国東文化の一端に触れる機会に恵まれ、興味深い体験を味うことが出来た。
帰宅後ルートを再確認し、途中のバス乗車区間も短いので散策区間を延ばしたかった。事前に確認していれば交渉の余地もあったと思える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

国東観光協会のイベント:トレイルウォーキング
新聞で、【東の不動トレイル 神秘の霊場巡り・国東おだやか博2019 体験プログラム】の案内をみた。バスも出るというので早速申し込んだ。結局バス参加人数が少ないということで中止、現地参加は可能という連絡を受けた。若干期待していたこともあり残念だった。現地参加は可能だということだったが、車を運転しないことにしたので如何ともしがたい。
以下は現地参加案内
http://visit-kunisaki.com/event_info/odahaku2019_longtrail-2/

また春にも開催されるようだ。日程が合えば参加など検討したい。
http://visit-kunisaki.com/event/

ところで今年は大分近郊の歩くイベントに参加する機会に恵まれた。全てヤマレコに記録を残している。記録へのアクセス数と拍手した人数を確認すると、本トレイル記録が確認された数は圧倒的に多い。
2019年01月12日(土) 国東半島・葛原集落跡:公募ツアー参加10km
訪問者数:162人 拍手8

2019年11月23日(土) 九州オルレ・奥豊後
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2119523.html
訪問者数:37人 拍手6

2019年10月20日(日) ウォーキング大会参加_ザビエルの道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2068227.html
訪問者数:38人 拍手1

本コースは、一般的なウォーキングコースと異なっているものの、あるいは異なっているからこそ、ヤマレコでのアクセス数が多かった可能性が高い気がしている。
新聞でのバスツアー案内は、募集人員25名(最少催行人員15名)とのことだったが、特定な場所(特に登山的な歩きに興味を持つ人の集まる場所)に紹介すれば興味を持つ人も多いかと思われる。さらにはネット上にルートなどを挙げていただければ確認しやすい。国東半島には車以外ではアクセスしにくいので今回募集人員が集まらなかったのは非常に残念だった。
2019/12/5 13:20
ツアーの料金設定
料金設定も気になってきた。新聞の案内には、
国東半島ロングトレイルツアー・大嶽山登山11/16
 昼食1回(トレイル弁当・お茶)6,900円、現地集合2,000円(昼食なし)
http://visit-kunisaki.com/event_info/odahaku2019_longtrail/
国東半島ロングトレイルツアー・東の不動トレイル12/07
 昼食1回(トレイル弁当・お茶)6,900円、現地集合2,000円(昼食なし)
http://visit-kunisaki.com/event_info/odahaku2019_longtrail-2/
とあった。

今後予定されているツアーは以下のように参加費が安いことになる
●国東半島峯道ロングトレイル・東西不動トレイル(約9キロ)01/25
バスツアー4,300円(昼食付)25名/現地集合1,000円(昼食付)25名
●国東半島峯道ロングトレイル・六郷満山/成仏谷のピザトレイル(約6キロ)02/29
バスツアー4,300円(昼食付)25名/現地集合2,000円(昼食なし)25名
●国東半島峯道ロングトレイル・ミツマタまつりトレイル(約8キロ)03/21
バスツアー4,300円(昼食付)25名/現地集合1,000円(昼食なし)50名
2019/12/7 11:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら