記録ID: 1703684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
十万刧山(福島県福島市)周回
2019年01月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 411m
- 下り
- 403m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:16
【標高75m 弁天山東口駐車場】10:26
【標高241.8m 四等三角点の点名・経塚山】10:54
【標高341.2m 三等三角点の点名・南大館】11:26〜11:39(送電線鉄塔腰浜線1号17兼腰浜線2号17での休憩含む)
【標高428.6m 十万刧山山頂(三等三角点の点名・渡利)】12:09〜12:17
【標高420m 電波塔】12:21〜12:28
【標高130m 県道合流@鍛治ヶ原】13:01
【標高75m 弁天山東口駐車場】13:40
【標高241.8m 四等三角点の点名・経塚山】10:54
【標高341.2m 三等三角点の点名・南大館】11:26〜11:39(送電線鉄塔腰浜線1号17兼腰浜線2号17での休憩含む)
【標高428.6m 十万刧山山頂(三等三角点の点名・渡利)】12:09〜12:17
【標高420m 電波塔】12:21〜12:28
【標高130m 県道合流@鍛治ヶ原】13:01
【標高75m 弁天山東口駐車場】13:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道は良く整備されています。 雪はあったりなかったりでした。 GPSは持参しましたがルート図は手書きです。 |
写真
三等三角点の点名・南大館(341.2m)です。
いつものとおり赤い鈴を置いて撮影です。
ピンクテープには30.3.17 sumityanとありました。
自分も前にいた県では△巡りをかなりしていたつもりです(623点を確認するも志半ばで・・・)。
いつものとおり赤い鈴を置いて撮影です。
ピンクテープには30.3.17 sumityanとありました。
自分も前にいた県では△巡りをかなりしていたつもりです(623点を確認するも志半ばで・・・)。
感想
弁天山から十万刧山までは整備された立派な道でした。
上部は雪がありました。下部は北斜面に雪がありました。
十万刧山からは上部は雪がありましたが林道のようでした。
北東の電波塔からは林道をたどらず地形図破線のようにショートカットしました。
帰りの舗装路歩きが長かったです(今日は長靴でしたのでなおさら)。
自転車(処分しましたので今はありませんが)利用が効率的と思いました。
今日の雪の量では無理ですが、そこそこの量の特に降雪直後にはウロコ板で楽しめそうなルートでした(特に弁天山から十万刧山まで)。10年余り使った山スキーを処分したのは失敗でした。ウロコにして散策用にすればよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する