第15回西田クライミング教室〜大分県中津市の八面山遠征〜


- GPS
- 02:49
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 388m
- 下り
- 398m
天候 | 12日(土) 小雨 13日(日) 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
09:00 八面山野外音楽堂・集合 09:30 上部エリア偵察 10:30 中部エリア偵察 11:30 下部エリア偵察 13:30 ダイハツ九州アリーナでボルダリング 16:30 大池公園ふれあいの里ログハウス 1月13日(日) 10:20 八面山上部エリア・入山 17:00 下山 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩の状況 ■上部エリアは南向きの壁で、陽が当たれば冬でも暖かい。5.10以下の課題もあり初級者も楽しめる。山頂遊歩道入口からアプローチ10分。 12日(土) 全体に湿っており50%ははっきり濡れ 13日(日) 前日同様でしたが回復 今回は「カプチーノ/5.9」「フレンド/5.10b」「鯉の滝登り/5.9」が触れた。陽当たりが良いだけに雨には強くなく、特にルートの下部は乾きづらいようだ。 ■中部エリアは最も開拓が進んでいるエリア。5.10a〜5.14-まで中上級者向けの課題が34本揃う。 ■下部エリアは北向きで夏は快適な日陰となる。5.9〜5.13cまで26課題あるが、やや荒れ気味な感もあった。 |
その他周辺情報 | ■ダイハツ九州アリーナ https://goo.gl/Wj7XSN トレーニングルームに併設されたボルダリング壁が3面あり、@200円/時間で楽しめる。初回は決められた時間に説明会を受けなければならない。 ■大池公園ふれあいの里ログハウス https://goo.gl/n27nPu 8人棟@24,680円。冷暖房・キッチン・トイレ・風呂・寝具と揃っているので手ぶらで行ける快適な施設だった。 |
写真
M)いっちょ前に 参加してみる(笑)
若)これは西田校長がその昔オンサイトしたというルート。オブザベではまったくムーブが分からない…
若)事前打ち合わせで作れと強要された
み)カレーから鍋の残りの豆腐が 出てきて これまた美味しかった(笑)
若)次回は新作トーフカレーに挑戦してみる
ど)みんなミウラー買うし、ショップの兄ちゃんのおすすめは正解だったのかなあ。
若)外岩にはミウラーとは最早伝説の域
感想
今回は八面山ということで、私たちが比較的アクセスしやすい場所で開催されることになり、前々からワクワクしていたNCS。
「ヌンチャク掴んででも、夫婦で行ってトップロープがかけられるコースがあるか、色々トライしてみよう」という2人の裏課題を忘れて、いつもの如く旦那にライバル心をメラメラ燃やしてしまい、本来の目的を忘れてしまいました(笑)
でも、とても楽しかったです!
たくさん登らせてもらい、ありがとうございました(^^)
あと、遠路はるばる長崎組が来てくれて、とても嬉しかったです★
msclさんの旦那さんにも久々会えたし。
あと、ワカさん特製朝カレー、余りのキムチ鍋のダシも効いて?、相変わらずめちゃくちゃ美味しかったです(о´∀`о)
2日目の外岩では、旦那が珍しく二日酔いでグロッキーだったので、悔いが残っているようで…また機会があれば、八面山トライしたいと思います(*^o^*)
今回も皆さん、ありがとうございました★
NCSの練習初め!
今月は 我が家からは ちと遠い八面山への遠征。
この三連休は ちょうど iwy3もお暇だったので
iwy3と宴会&二日目の練習に参加させて頂きました!
宴会では 何故か皆んなで階段にしがみつき
懸垂自慢が始まったり(笑)
寝相が悪いおじさんが あれこれ蹴ってご迷惑をかけたりで 二日酔い&寝不足の日曜日。
ズルズル滑りながら 辿り着いた 八面山は 高い!
しかも この一か月 何の練習もしてない 私は
全く登れる気がしない( ´Д`)y━・~~
とりあえず iwy3にこの一年の成果を見せるつもりが あえなく途中撤退(笑)
「ちっとも成長の兆しはないけど 高所恐怖症がちょっと克服できたのはNCSの成果だよ!」とiwy3に言い訳がましく弁明し(笑)
本日も終了!
チーム関門の皆さん。買い出しや準備その他 ありがとうございました!
飛び入りのiwy3共々 楽しい宴会 感謝です。
aiさん、美味しいホタテやケーキの差し入れありがとう☆
そして 校長 はじめ 教室の皆さん
今年もよろしくお願いします☆
今回 新調したシューズを引っさげて 大分 八面山への遠征。ん?どこ?っと思いつつ ナビに従い 集合場所へ。いつも一緒のmscl先輩は 宴会からの参加のため道中 1人ぼっち。大きな声で歌いながらのドライブでした。
1日目
小雨。濃霧。ということで 岩場の下見になりました。上部、中部、下部エリアと 岩場までの道のりが 激しくなえる…。足元 滑りそうだし…。『やだなぁ〜 怖いなぁ〜』っと稲川淳二ばりに心の中で 呟き…。しかし 着いた先の岩場を見て皆んなが 「あーじゃない こーじゃない」って 言いながら 岩を触る姿を 見ると嬉しくて 頑張って下見しに来た甲斐があったなぁ〜っと思いながら いつもの根拠のない自信が…ポロっと。
「登れそ〜」(笑)
下見 終了後 近くのジムでボルダリングに 勤しみました。気付くと 校長 ウチらの指導に飽きたのか 隣でやってた方々の 指導をし始めてた(笑)
いつもの宴会。今月は校長の誕生日会✨幸せそうな 笑顔。そこで mscl先輩が一言。「遺影ば撮っとかんばやろ〜」(笑)
そして いつものように 時間は過ぎて行きました…。
2日目
曇り。雨が際どい朝でしたが 何とか持ち直し登ることができました。新しいルートかつ久々の外岩。トップロープとはいえ かなり緊張。でも 新しいシューズの感触を 確かめながら 楽しむことができました✨
ここしばらくは ボルダーに触れ そちらの方に なびいていますが トップロープ(リードはまだ怖い)でのクライミングも やっぱり良いなぁ〜と 改めて実感しました✨
なんだか
今年も 楽しい一年になりそうな 予感です✨
末長い お付き合い よろしくお願いします✨
---------------------------------------------
前夜の麹作業が終了したのは午前3時半。
明けて6時にボイラ−を点火するもトラブルに見舞われ、寝不足のまま八面山に向かうことになった。おまけに先月から手首の調子が悪い。
そんな調子で今回、やはり登れなかった。先週、気持ちよくRPした「フレンド/5.10b」も2テンだし。まあ、そんな日もあるさ。今日は俺の日じゃなかっただけだ。あ、みんなで泊まったコテージの夜はとても楽しかった。すぐ酔いつぶれたけど。
日曜の夕方に帰宅したら、海外通販で注文したものが届いていた。
「勇者ワカは新しい武器を手に入れた」と僕の乱視矯正用AIスコープに映し出された。それとオークションで狙ってたブツが落札できた。そんな調子でテンションも回復した。
さて、来月のNCSでは新アイテムと復活呪文で野岳・正面壁に挑んでやる★
---------------------------------------------
今回のNCSは大分県中津市の八面山。
私にとっては20年前、北東の風を正面に受けて1回だけ飛ばせてもらったことがある山。パラグライダーをやめてからは大分や宮崎の山に向かう時、家から出発して1時間ほどで右側に見えてくる独特の山容の山。
1年前にクライミングを始め、昨秋20年ぶりに八面山に行きクライミング。今回が2回目。初八面山の長崎組を迎え、夜の宴会の買い出しも済ませて準備万端で迎えた月例講習でした。
クライミング講習の流れは皆さん記載のとおりってことで横着します(笑)
夜は毎度の宴会・・・も皆さん詳報されてるでしょうから略(笑)鍋奉行の仕事が終われば、いつもどおり飲んで食って・・・。鍋はけっこう適当に作りましたけど、食べていただけてホッとしてました。
あ、校長、高齢者の仲間入りおめでとうございます。ますます元気でこれからもいろんな山の世界を教えてください。
アイさん、ホタテ、めっちゃ美味かったです。ありがとう。
まーくん、見事なもぬけの殻っぷりでした。いやー(笑)
がちゃさん、宴会中『どややさんって繊細じゃないよね〜』と何度も言われたけど・・・全くその通りで鈍感力半端ないっすけど何か??
わかさん、いつもカレーをごちそうさまです。カレーの抱擁力はキムチをも受け止める・・・驚きのうまさでした。
宴会中、今年の山の目標を発表するという宿題を事前に校長から与えられていました。
1 イレブンRP
2 南アルプス縦走(鳳凰三山〜甲斐駒〜白根三山〜光岳)
の2つを挙げました。2は休みが取れれば・・・ですが。踏破力があるうちにどうにか・・・。
「継続は力なり」。今年も仲間と楽しく登り続けたいなと思っています。
今回はコソ練で何度か訪れたことのある中津の八面山。
僕が登れそうな課題が何本かあったので、ぜひスクールの皆で来てみたい(トップロープをかけてきて欲しい)と思っていました。
初日は午前中までの雨のせいでクライミングはせず、上部、中部、下部エリアの岩場の観察。
上部エリアしか見たことがなかったのですが、グレード高めの中部、下部エリアは岩場がかっこいい!
いつかこんなところを登れるようになれたらいいなと思いつつ、午後から市内のクライミングジムで汗を流しました。
そしてその夜はバンガローで新年会♪
校長の誕生日をお祝いし、ドヤヤん鍋をつつき、お久しぶりのミスチルさんのご主人さんともお酒を酌み交わし、快適なバンガローですっかり飲みすぎました。
翌日は、夜中にパラっと雨が降ったものの、上部エリアはなんとか登れそうなコンディションで、校長やワカさんに念願のトップロープをかけてもらいました...が、強烈な二日酔い( ゜Д゜)
ミーボ先輩がスルスル登っているのを横目に何度かリバースし、気温も上がってきた昼下がりにようやく回復。
完投できたのは1本だけでしたが、登りたかった課題にも触れて何とか八面山を楽しむことができました。
こんな僕ですが、皆さん今年もよろしくお願いします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年度の目標をそれぞれ述べよ、ってお達しにみんな答えてたはずなんやけど、忘れてるわ〜(笑)。
僕は年明けの日記にも書いた「野岳正面壁デビュー、八面11a&竜岩11cのRP、秋には海外遠征(タイ・ライレイでリードか韓国でマルチ」よ。
感想の中に書きました👍
他にも目標はいくつもあるし、来年に持ち越す可能性もありですが、最大目標は、『楽しく続ける』ですかね〜。
いつもこんなたのしい宴会してるなんてうらやましいですね。
私は宴会からの参加でお気楽モードでした。
Doyayaさんの鍋やわかさんのお酒最高でした。
ありがとうございました。
西田校長の身の軽さには驚きです。
歳は20近く違うのにとても敵いません。
翌日、クライミングの現場を初めて見せてもらいました。皆さんあんな垂直に近いところを登っていくんですね。私だったら気を失いそう。また見物します。見てるだけで緊張します。
おいしい宴会ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する