ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170660
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

西沢渓谷

2012年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:26 西沢渓谷入口 9:47-55 西沢山荘 10:15 吊り橋 10:33 三重の滝 11:13 方丈橋 11:36-12:20五段の滝 13:30-1400ナレイ沢橋東屋 14:010 西沢渓谷入口
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
五段の滝の上部の橋は通行止め
周回コーストレースありでした。
登山口の案内板
2012年02月21日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:26
登山口の案内板
平日なのに、車がかなりあります。駐車場をみているOささん。私より9才年長です。でも、私より元気。
2012年02月21日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:26
平日なのに、車がかなりあります。駐車場をみているOささん。私より9才年長です。でも、私より元気。
2012年02月21日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:26
ゲートです。
2012年02月21日 09:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:26
ゲートです。
2012年02月21日 09:28撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:28
2012年02月21日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:42
左手の橋が、回遊コースだ。
2012年02月21日 09:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:42
左手の橋が、回遊コースだ。
案内図 現在地にいます。
2012年02月21日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:44
案内図 現在地にいます。
ここにはトイレがありますが冬は使用不可です。
2012年02月21日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:44
ここにはトイレがありますが冬は使用不可です。
西沢山荘へ向けて、いい天気です。
2012年02月21日 09:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:44
西沢山荘へ向けて、いい天気です。
西沢山荘付近。甲武信岳への登山口あり。左へ西沢渓谷
2012年02月21日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:47
西沢山荘付近。甲武信岳への登山口あり。左へ西沢渓谷
2012年02月21日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:47
田部重治の碑文。田部は日本近代登山の黎明期の人。彼の著書「山と渓谷」に秩父、笛吹川を遡る紀行文がある。その一説。岩波文庫に「山と渓谷」がある。ぜひ一読を。
文学と深く結びついた登山がこの時期のもの。いまはスポーツオンリーになっているのが残念だな。
2012年02月21日 09:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 9:56
田部重治の碑文。田部は日本近代登山の黎明期の人。彼の著書「山と渓谷」に秩父、笛吹川を遡る紀行文がある。その一説。岩波文庫に「山と渓谷」がある。ぜひ一読を。
文学と深く結びついた登山がこの時期のもの。いまはスポーツオンリーになっているのが残念だな。
東沢にかかる吊り橋。東沢を遡って甲武信岳にいくのが夢なのだが、山中一泊覚悟で行こうかな・・、行きたいな〜
2012年02月21日 10:14撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:14
東沢にかかる吊り橋。東沢を遡って甲武信岳にいくのが夢なのだが、山中一泊覚悟で行こうかな・・、行きたいな〜
吊り橋を渡るり、鶏冠山の登山口へ
2012年02月21日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:15
吊り橋を渡るり、鶏冠山の登山口へ
大久保の滝
2012年02月21日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:25
大久保の滝
対岸に現れる滝も見事に氷結しています。
2012年02月21日 10:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:25
対岸に現れる滝も見事に氷結しています。
三重の滝で。Oさんは西沢渓谷の四季をビデオ映像化して、ビデオ仲間に発表するのを楽しみにしている。作品作りが趣味。私のような記録撮影と趣旨が違う。出来上がりが楽しみ。
2012年02月21日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:33
三重の滝で。Oさんは西沢渓谷の四季をビデオ映像化して、ビデオ仲間に発表するのを楽しみにしている。作品作りが趣味。私のような記録撮影と趣旨が違う。出来上がりが楽しみ。
2012年02月21日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:33
三重の滝一連の画像
2012年02月21日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:33
三重の滝一連の画像
2012年02月21日 10:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:33
2012年02月21日 10:34撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:34
2012年02月21日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:35
Oさんは9歳年長の昔気質の山男。かくしゃくたる歩きをします。80まで行きそうだな・・・、こちらが持たないかも!
2012年02月21日 10:35撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:35
Oさんは9歳年長の昔気質の山男。かくしゃくたる歩きをします。80まで行きそうだな・・・、こちらが持たないかも!
聡明な水の色に見とれますね
2012年02月21日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/21 10:36
聡明な水の色に見とれますね
2012年02月21日 10:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
4
2/21 10:36
西沢にそそぐ小沢もこの通りに氷結してる
2012年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:38
西沢にそそぐ小沢もこの通りに氷結してる
2012年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:38
陰影がはっきりしてますね。今日は晴れでよかった。
2012年02月21日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:38
陰影がはっきりしてますね。今日は晴れでよかった。
登山路に子鹿の遺体。滑って落ちて首を打ったみたい。少々驚きました。手を合わせて・・
2012年02月21日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:39
登山路に子鹿の遺体。滑って落ちて首を打ったみたい。少々驚きました。手を合わせて・・
カメラを構えているカップル。
2012年02月21日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:42
カメラを構えているカップル。
こんな氷の芸術作品が
2012年02月21日 10:42撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:42
こんな氷の芸術作品が
2012年02月21日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:43
2012年02月21日 10:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:43
ほんとに冷え込んでいるのですよ。今年の冬は格別に寒いのです。2年前にもきましたが、その時は格別の感動はなかったですからね。
2012年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:44
ほんとに冷え込んでいるのですよ。今年の冬は格別に寒いのです。2年前にもきましたが、その時は格別の感動はなかったですからね。
2012年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:44
2012年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:44
2012年02月21日 10:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:44
フグ岩
2012年02月21日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:46
フグ岩
2012年02月21日 10:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:46
人面淵
2012年02月21日 10:49撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:49
人面淵
2012年02月21日 10:53撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:53
なんとも言えませんね。
2012年02月21日 10:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:54
なんとも言えませんね。
2012年02月21日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:55
2012年02月21日 10:56撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:56
道は凍っています
2012年02月21日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:58
道は凍っています
竜神んの滝、見事な氷結です。迫力あり。
2012年02月21日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:58
竜神んの滝、見事な氷結です。迫力あり。
2012年02月21日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:58
2012年02月21日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 10:58
2012年02月21日 10:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 10:58
2012年02月21日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:02
恋糸の滝
2012年02月21日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:02
恋糸の滝
2012年02月21日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:02
氷の上に積もった雪です
2012年02月21日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:04
氷の上に積もった雪です
2012年02月21日 11:04撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:04
新しい鎖がつけられています。前にはなかったと思います。いいのか悪いのか・・・
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
新しい鎖がつけられています。前にはなかったと思います。いいのか悪いのか・・・
貞泉の滝
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
貞泉の滝
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
グループで下ってきました。みなさん中高年です。最後の一人はノーアイゼンだったとか。Oさんの話。滑らずに良かったけれど、ちょっと非常識。
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
グループで下ってきました。みなさん中高年です。最後の一人はノーアイゼンだったとか。Oさんの話。滑らずに良かったけれど、ちょっと非常識。
2012年02月21日 11:08撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:08
2012年02月21日 11:10撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:10
2012年02月21日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:13
氷の上を歩きます。
2012年02月21日 11:13撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:13
氷の上を歩きます。
2012年02月21日 11:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:15
ツララですよ。
2012年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 11:16
ツララですよ。
2012年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:16
2012年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:16
2012年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
2/21 11:16
2012年02月21日 11:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:16
2012年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:17
母胎淵
2012年02月21日 11:17撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:17
母胎淵
2012年02月21日 11:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:25
かえる岩。
2012年02月21日 11:25撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
2/21 11:25
かえる岩。
方丈橋
2012年02月21日 11:31撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:31
方丈橋
七ツ釜五段の滝の見える橋。通行止め。
写真の容量がないのでここでおしまい。
ビデオを見てください。
2012年02月21日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2/21 11:36
七ツ釜五段の滝の見える橋。通行止め。
写真の容量がないのでここでおしまい。
ビデオを見てください。
撮影機器:

感想

今日は悠々クラブのOさんと西沢渓谷へビデオ撮影にいきました。
Oさんは西沢渓谷の四季の姿をビデオに撮り、ムービーを作るります。2年前に冬にきましたが、その時の映像が気に入らず、再度の挑戦です。

天気の良い日を選んで今日になりました。

2年前よりも渓谷全体が氷結しているようで、迫力はあります。西沢山荘の前で計アイゼンを付けたのは早すぎで、吊り橋を渡ってからがいいですね。

ビデオを撮りながらなので、わりとゆっくりペースです。平日にも関わらず、何組もの人に出会って驚きでした。

西沢の渓谷はつとに有名になり、春夏秋と多くの人に楽しまれているようですが、冬でも日曜日だと多くの人が入るのでしょう。

Oさんも昭和の山登りの経験者ですから、私と雰囲気は会います。山を始めたのはOさんのが若干早いとは思いますが、こちらも16,7歳で始めていますから、似たようなものです。昨今の平成の登山ブームとはわけが違い、着るものも道具もキンピカのものはありません。
と言いつつ、私は最近モンベルなんぞに出入りするようになりました。
秀山荘とか好日とか、ニッピンとか古い店が今でも頑張ってるのはね、いいですね。

昔話をしていても、今この時点で大きな山に登れないギャップを、心の隅っこでさみしく思いながらも、元気に歩いているのはうれしいものです。
ビデオの映像で、グループの人たちがこわごわと氷の上を降りてくる場面がありますが、対照的にOさんはすたすたと歩いていく後姿を見ていると、その経験の差を感じます。

七ツ釜五段の滝の滝つぼに降りてビデオを回していました。カメラの人も長くとどまって撮っていましたが、人それぞれ好きなことやってる姿は、人があれこれ口出しするものではありませんね。

3日前に両神山に登っての一日でした。軽めの運動でホッとしています。Oさんと同い年になった時に、同じように歩けているか、自信はありません。70歳までに生きたい山には登っておきたいと思っています。あと3年の間に、どうなるでしょうね・・・

写真は今月は容量を使い果たしているとのことで掲載できず。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1635人

コメント

登山と○○
hagure1945さん、こんにちは。

私たちの秩父の記録にもコメントありがとうございました。
ここ2週間程、公私とも忙しく、返信できず、すいませんでした。

You Tube拝見しました。
西沢渓谷、楽しく歩かれたようですね。
天気も良く、雪に閉ざされた景色を、満喫された様で良かったです。
滝はどれもぞっとするような青い色をしていますね。

西沢渓谷は登山に興味もなかったころに紅葉を見に行きましたが、
あまりに混んでて、早々に引き返し、秩父で温泉に入ったということがあります。
私も、いつかは甲武士岳に登りたいと思っている1人です。

登山は、私には完全にスポーツです。
でも、文学や映像と組み合わせて楽しまれる方もいるんですね。
そういえば絵を描く方もいますものね。

今はもう少し、登りたい山にがんがん行かせていただき、
そのうち、そんな余裕を持って山と接したいものです。

バックの音楽も心地よく、今日は(も!)ぐっすり眠れそうです
2012/2/23 23:42
rikkyさま
われわれは昭和の山登り、皆さんは平成の山登り。この昭和と平成では、山への重いが大きく異なるのですよ。

平成ではじめられた人たちは道具も環境も違って、純粋なスポーツとして考えられるようになっています。

はるか昔はね、山はロマンでしたkらね、山で歌を歌い、友と人生を語らい、恋を語らうところでした。

今はね、そういうことと縁遠くなりました。
昭和の山は遠く消え行くのでしょう。
登山口まで丸一日かけていくというような山がたくさんありました。

毎週山に行くなんて、昔はできないことでしたしね、その体験も貴重でしたから。冬の赤岳に200人も入るなんて、ありえなかったことですからね。

私は体力的にも、ガンガンガンは無理ですから、昔流に登るしかありません。
時代時代の山があっていいと思いますよ。
ただ記録は上手く残しておいてください。いづれ、私のように思うときがくるかも知れませんからね。

甲武信岳、残雪期に行きませんか、
お誘いしても一緒には歩けないかもね、遅いから・・
夏に東沢から登りたいですねぇ〜・・・
2012/2/24 19:38
夢創歩
こんにちは はじめまして aonumaさんの蓼科を見ていたらhagureさんが出ていたのでおじゃましました、山の大ベテランなんですねー、私は去年から山にはまって困ってます(^_^;)汗 21年生まれでやっと年金がもらえるようになりました、残り少ない人生ですので出来るだけ近いところから登ろうと思ってます。hagureさんのビデオすごいですねー廻しながら登るのは大変ではないですか 私など小さいデジカメでもポケットから出し入れが面倒で帰りの写真などはほとんど無い状態です 、またいろいろ教えて下さい、そうそうヤマレコにはまだ1アップの状態です。
2012/2/25 11:58
お立ち寄りありがとうございます。
日本百名山をビデオ回して歩くのが、夢ですが、どうなるやら。
遅咲きの花の方が長持ちするようどすから、いいやまのぼりましょう。
お友だち申請します。よろしく。
2012/2/27 19:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら