ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170689
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

残雪の稲含山

2012年02月21日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:10
合計
2:00
9:10
20
神の池公園手前2kmの駐車スペース
9:30
60
神の池公園登山口
10:30
10:40
30
稲含山山頂
11:10
神の池公園手前2kmの駐車スペース
9:10:神の池公園手前2kmの駐車スペース-9:30:神の池公園登山口-神の水経由-10:30:稲含山山頂-鳥居峠経由-神の池公園登山口-11:10:神の池公園手前2kmの駐車スペース
天候 快晴(風も弱く暖か・日差しが強く軽く日焼けするほど)
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘楽町秋畑-那須大橋-林道-神の池公園手前2kmの駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
那須大橋から神の池公園までは、乗用車にスタッドレスでも厳しい
神の池公園手前2kmの駐車スペースまでなら、ほぼ問題なし
林道は日向は積雪皆無だが、日陰は凍結しておりさらに数センチの積雪のある個所もあるが、神の池公園登山口までなら慎重に行けば問題なし
登山コースには最大20cm程度の積雪があるが、トレースも若干あり元々コースが明瞭であるため地図読みは不要
神の水付近は全面凍結しており、巻くことも出来るようだが軽アイゼン必須!
以降山頂までは日向は積雪がないが、日陰には20cm程度の積雪が踏み固められており、軽アイゼン装着が安心だと思われる
鳥居峠方面も同様で神の池公園までは、やはり軽アイゼンがあると安心

山頂からの展望は1300m程度の低山とは思えない展望
爽快な気分が味わえます

杉林もあり、トレッキングシューズへの入り込みの「チクチク」対策にスパッツがあるとよいと思います。
神の池公園登山口までの林道
日向は乾いていますが、日陰には積雪あり
しかも凍結面の上に2/2の雪が積もっているので、轍を避けても滑ります
四駆じゃないと走破は厳しいかな?
2012年02月21日 17:58撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 17:58
神の池公園登山口までの林道
日向は乾いていますが、日陰には積雪あり
しかも凍結面の上に2/2の雪が積もっているので、轍を避けても滑ります
四駆じゃないと走破は厳しいかな?
神の池公園登山口直前の秋畑神社?
2012年02月21日 17:59撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 17:59
神の池公園登山口直前の秋畑神社?
一の鳥居付近で年の為、軽アイゼン(4本爪)装着
人生初のアイゼン歩行です!
2012年02月21日 09:09撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
2/21 9:09
一の鳥居付近で年の為、軽アイゼン(4本爪)装着
人生初のアイゼン歩行です!
一番の難所と思われる神の水
2012年02月21日 18:00撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
2/21 18:00
一番の難所と思われる神の水
巻き道があるとの情報でしたが、アイゼンを装着していたのでそのまま直進!
案の定、凍結箇所の渡渉?でスリップ!
膝を強打、素手の小指から出血
この後、ゴム付軍手を装着
2012年02月21日 09:15撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
4
2/21 9:15
巻き道があるとの情報でしたが、アイゼンを装着していたのでそのまま直進!
案の定、凍結箇所の渡渉?でスリップ!
膝を強打、素手の小指から出血
この後、ゴム付軍手を装着
山頂直下の登りです
アイゼンがあれば鎖は必要ない感じ
2012年02月21日 18:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
2/21 18:01
山頂直下の登りです
アイゼンがあれば鎖は必要ない感じ
午前中の光が美しかったぁ
2012年02月21日 18:01撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 18:01
午前中の光が美しかったぁ
稲含山山頂:1370m
晴天に恵まれ、風もなく爽快!
360度の展望を一服しながら満喫
しかも独り占め状態です
2012年02月21日 09:57撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2
2/21 9:57
稲含山山頂:1370m
晴天に恵まれ、風もなく爽快!
360度の展望を一服しながら満喫
しかも独り占め状態です
二の鳥居(鳥居峠)方面の下りの尾根道
木漏れ日が射しこむ場所でも残雪があります
やはりアイゼンがあると安心
2012年02月21日 18:03撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
2/21 18:03
二の鳥居(鳥居峠)方面の下りの尾根道
木漏れ日が射しこむ場所でも残雪があります
やはりアイゼンがあると安心
北側の開けた場所から浅間山方面
空気が澄んでいて空が青い!
2012年02月21日 10:27撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
3
2/21 10:27
北側の開けた場所から浅間山方面
空気が澄んでいて空が青い!
鳥居峠直前の二の鳥居
ここでもそこそこの残雪があります
2012年02月21日 10:35撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 10:35
鳥居峠直前の二の鳥居
ここでもそこそこの残雪があります
鳥居峠の駐車スペース
下仁田方面からだとここまで車で来るのは厳しいかな?四駆でも私の腕では無理かも・・・
2012年02月21日 18:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 18:05
鳥居峠の駐車スペース
下仁田方面からだとここまで車で来るのは厳しいかな?四駆でも私の腕では無理かも・・・
鳥居峠駐車スペースから二の鳥居
残雪の感じがわかりますでしょうか?

この後、神の池登山口でこの日初めての登山者(単独男性)とあいさつを交わす
2012年02月21日 18:05撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 18:05
鳥居峠駐車スペースから二の鳥居
残雪の感じがわかりますでしょうか?

この後、神の池登山口でこの日初めての登山者(単独男性)とあいさつを交わす
神の池公園から駐車スペースまでの林道から稲含山を望む
暖かくて汗だくです
日差しも強くて少し日焼けしたのか頬がひりひりしました
2012年02月21日 18:06撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
2/21 18:06
神の池公園から駐車スペースまでの林道から稲含山を望む
暖かくて汗だくです
日差しも強くて少し日焼けしたのか頬がひりひりしました
神の池公園まで2kmの位置の駐車スペース
納車3か月目のBS製スタッドレス装着のプリウス・・・まだスリップして事故るわけにはいかないので、無理せず手前に駐車して林道をあるいて正解!

林道の残雪情報を頂いた「山系enjoy」さん有難うございました。
2012年02月21日 11:11撮影 by  DMC-GF2, Panasonic
1
2/21 11:11
神の池公園まで2kmの位置の駐車スペース
納車3か月目のBS製スタッドレス装着のプリウス・・・まだスリップして事故るわけにはいかないので、無理せず手前に駐車して林道をあるいて正解!

林道の残雪情報を頂いた「山系enjoy」さん有難うございました。
撮影機器:

感想

2/4にヤマレコユーザーの「山系enjoy」が登られたとのことで、その情報とアドバイスを参考にしての山行でした。
情報の通り、林道は凍結箇所が多く、神の池公園まで行くなら四駆と運転技術が必須?
コース上は日向は残雪なしで乾燥していますが、日陰になると最大20cm程度の残雪がほどよく踏まれています。軽アイゼンがあると安心して歩けます。
山頂の展望は最高!
澄んだ冬の青空の下、北の雪山まで綺麗に見ることが出来ました。

コース上の最大の難所は神の水付近で、1m程の滝が凍結している個所を登り、渡らなければなりません。巻くことも出来るようですが、巻き道が判らなかったので突撃したところ、軽アイゼンの爪のないつま先に加重を掛けたところ見事に滑落!
膝を強打し、素手の小指から出血という事態になりました。
幸い歩行に問題はなかったのでよかったですが、人の少ないこの時期の西上州の山。まして単独行の場合はより慎重な行動が必要だと痛感しました。

人生初の軽アイゼンでの歩行でしたが、問題なく歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人

コメント

初めまして
こんばんは、air 4224さん
私の蓼科山へのコメありがとうございましたm(__)m
群馬県にお住まいなのですね!羨ましいです
私なんてもう山ばっかり行ってしまいすよ、きっと(笑)
実は、今日30日にツアーでですが、榛名山の少し北にある嵩山へ岩場訓練??に行ってきたばかりです。
後ほどまたレコアップしたいと思います。

北八ツですが、ユルユル登山にはいい場所ですね。
私もまた是非訪れてみたいと思っております
2012/9/30 22:58
ゲスト
メッセージありがとうございました!
メッセージありがとうございました
ヤマレコで、初めて頂いたコメントで、とっても嬉しかったです
私は7年前に、山梨百名山制覇を目指して、日帰り登山をしていたのですが、やめてしまい、つい最近再開したところです
山でクマを見てしまい、山に対する恐怖心が今もあるので、人の多い山を選んで、日帰り登山を再開しています
限られた山に、何度も行くような登山ですが、安全第一でのんびり楽しく続けたいと思っています
2012/11/26 16:31
雪山は楽しい
其方は交通機関を使っての山歩きのようですが、我が家は自宅前から雪山歩きになります。散歩は道路を歩いているが、里山はとても静で思いにふけながら歩くことができます。夏山は長野へ一週間ほど行きます。
2012/12/24 14:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら