記録ID: 170689
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
残雪の稲含山
2012年02月21日(火) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:00
9:10
20分
神の池公園手前2kmの駐車スペース
9:30
60分
神の池公園登山口
10:30
10:40
30分
稲含山山頂
11:10
神の池公園手前2kmの駐車スペース
9:10:神の池公園手前2kmの駐車スペース-9:30:神の池公園登山口-神の水経由-10:30:稲含山山頂-鳥居峠経由-神の池公園登山口-11:10:神の池公園手前2kmの駐車スペース
天候 | 快晴(風も弱く暖か・日差しが強く軽く日焼けするほど) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
那須大橋から神の池公園までは、乗用車にスタッドレスでも厳しい 神の池公園手前2kmの駐車スペースまでなら、ほぼ問題なし 林道は日向は積雪皆無だが、日陰は凍結しておりさらに数センチの積雪のある個所もあるが、神の池公園登山口までなら慎重に行けば問題なし 登山コースには最大20cm程度の積雪があるが、トレースも若干あり元々コースが明瞭であるため地図読みは不要 神の水付近は全面凍結しており、巻くことも出来るようだが軽アイゼン必須! 以降山頂までは日向は積雪がないが、日陰には20cm程度の積雪が踏み固められており、軽アイゼン装着が安心だと思われる 鳥居峠方面も同様で神の池公園までは、やはり軽アイゼンがあると安心 山頂からの展望は1300m程度の低山とは思えない展望 爽快な気分が味わえます 杉林もあり、トレッキングシューズへの入り込みの「チクチク」対策にスパッツがあるとよいと思います。 |
写真
感想
2/4にヤマレコユーザーの「山系enjoy」が登られたとのことで、その情報とアドバイスを参考にしての山行でした。
情報の通り、林道は凍結箇所が多く、神の池公園まで行くなら四駆と運転技術が必須?
コース上は日向は残雪なしで乾燥していますが、日陰になると最大20cm程度の残雪がほどよく踏まれています。軽アイゼンがあると安心して歩けます。
山頂の展望は最高!
澄んだ冬の青空の下、北の雪山まで綺麗に見ることが出来ました。
コース上の最大の難所は神の水付近で、1m程の滝が凍結している個所を登り、渡らなければなりません。巻くことも出来るようですが、巻き道が判らなかったので突撃したところ、軽アイゼンの爪のないつま先に加重を掛けたところ見事に滑落!
膝を強打し、素手の小指から出血という事態になりました。
幸い歩行に問題はなかったのでよかったですが、人の少ないこの時期の西上州の山。まして単独行の場合はより慎重な行動が必要だと痛感しました。
人生初の軽アイゼンでの歩行でしたが、問題なく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1193人
こんばんは、air 4224さん
私の蓼科山へのコメありがとうございましたm(__)m
群馬県にお住まいなのですね!羨ましいです
私なんてもう山ばっかり行ってしまいすよ、きっと(笑)
実は、今日30日にツアーでですが、榛名山の少し北にある嵩山へ岩場訓練??に行ってきたばかりです。
後ほどまたレコアップしたいと思います。
北八ツですが、ユルユル登山にはいい場所ですね。
私もまた是非訪れてみたいと思っております
メッセージありがとうございました
ヤマレコで、初めて頂いたコメントで、とっても嬉しかったです
私は7年前に、山梨百名山制覇を目指して、日帰り登山をしていたのですが、やめてしまい、つい最近再開したところです
山でクマを見てしまい、山に対する恐怖心が今もあるので、人の多い山を選んで、日帰り登山を再開しています
限られた山に、何度も行くような登山ですが、安全第一でのんびり楽しく続けたいと思っています
其方は交通機関を使っての山歩きのようですが、我が家は自宅前から雪山歩きになります。散歩は道路を歩いているが、里山はとても静で思いにふけながら歩くことができます。夏山は長野へ一週間ほど行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する