ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1708285
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 稲荷山コース〜小仏城山〜小仏峠

2019年01月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
9.4km
登り
606m
下り
531m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:38
休憩
1:47
合計
4:25
距離 9.4km 登り 645m 下り 551m
9:26
9:32
31
10:03
10:17
7
10:24
10:58
11
11:20
11:21
23
11:44
12:32
12
12:44
12:46
29
13:15
13:18
7
13:25
0
13:25
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
良好!城山のトイレが雨水不足?冬季だからか?女子トイレ個室数を2つに減らして運用中でした。高尾山頂近くの稲荷山コースは、ぬかるみポイントにワラが沢山敷かれていたり、台風爪痕の枯れ木や倒木注意など看板がつけられていたりと、かなり手厚くサポートされてました。管理整備されてる方々に感謝。
その他周辺情報 年末大掃除で脚の付け根を痛め、年末年始は動けず数歩あるけば神経がビン!と激しい痛みが右脚に走り通勤もままならぬ状態が続き、ようやく!登山再開!近場の高尾山稲荷山コースから城山まで。痛みは無く気持ちも脚も余裕あるまま早めの下山。来週は雪が降るらしいから初めての軽アイゼンを試したら、いざ!冬のうちに丹沢の山々を登りたい!目指すは塔ノ岳!みなさんの丹沢系レコを見ながら予習中!
駅から高尾展望台が見えた!
2019年01月19日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:51
駅から高尾展望台が見えた!
ケーブルカー前の小川が凍っていた!
2019年01月19日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:53
ケーブルカー前の小川が凍っていた!
正月、連休のピークを越した通常モードな高尾山
2019年01月19日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:54
正月、連休のピークを越した通常モードな高尾山
待機列もなくサブちゃんが見えた!
2019年01月19日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:55
待機列もなくサブちゃんが見えた!
いざ!稲荷山コースへ!
2019年01月19日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:55
いざ!稲荷山コースへ!
霜柱だ!
2019年01月19日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 8:58
霜柱だ!
1ヶ月ぶりリハビリ登山には最初から息が上がる
2019年01月19日 09:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:11
1ヶ月ぶりリハビリ登山には最初から息が上がる
リハビリ登山も見晴らし台まで休まず登れた!汗だくで着替えて直ぐに山頂を目指す
2019年01月19日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:27
リハビリ登山も見晴らし台まで休まず登れた!汗だくで着替えて直ぐに山頂を目指す
歩きやすい道!見晴らし台を過ぎると歩くのがラクになってきた
2019年01月19日 09:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:36
歩きやすい道!見晴らし台を過ぎると歩くのがラクになってきた
ケセランパサラン?なんだか幸せな気分に!
2019年01月19日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:50
ケセランパサラン?なんだか幸せな気分に!
高尾山頂を目指す途中で、つぎ目指す城山山頂の電波塔がみえる!
2019年01月19日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:57
高尾山頂を目指す途中で、つぎ目指す城山山頂の電波塔がみえる!
高尾山頂への急な階段!息を整え今日は脚を止めずに登頂するぞ!と意気込む。
2019年01月19日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 9:59
高尾山頂への急な階段!息を整え今日は脚を止めずに登頂するぞ!と意気込む。
2019年01月19日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:04
ワラワラと通常混雑モードに戻った高尾山頂
2019年01月19日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:04
ワラワラと通常混雑モードに戻った高尾山頂
富士山を拝みまくる人々
2019年01月19日 10:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:14
富士山を拝みまくる人々
城山のコ?高尾山頂で見かけた。
2019年01月19日 10:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:16
城山のコ?高尾山頂で見かけた。
山頂の記念撮影待機列も少なめ!笑
2019年01月19日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:17
山頂の記念撮影待機列も少なめ!笑
来週は雪が降るらしいから陣馬山の白馬は雪の日までにと、城山〜景信山までにしておこう!と次を目指す
2019年01月19日 10:18撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:18
来週は雪が降るらしいから陣馬山の白馬は雪の日までにと、城山〜景信山までにしておこう!と次を目指す
奥高尾!とゆう響きが好きだ。高尾山から登山目的な人々がとおるゲートのようなもんだ。
2019年01月19日 10:21撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 10:21
奥高尾!とゆう響きが好きだ。高尾山から登山目的な人々がとおるゲートのようなもんだ。
朝ご飯!細田屋さんで蕎麦を頂こう!
2019年01月19日 10:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:22
朝ご飯!細田屋さんで蕎麦を頂こう!
これこれ!この雰囲気が好きだ!
2019年01月19日 10:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:23
これこれ!この雰囲気が好きだ!
ひゃほい!富士山バッチリ!ここなら落ち着いてたのしめる。
2019年01月19日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:30
ひゃほい!富士山バッチリ!ここなら落ち着いてたのしめる。
相模湖ピクニックランドがみえる!
2019年01月19日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 10:30
相模湖ピクニックランドがみえる!
2019年01月19日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:30
先週末に届いた、山専用サーモスの湯はアツアツ!
2019年01月19日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:31
先週末に届いた、山専用サーモスの湯はアツアツ!
珈琲を入れようとしたら、すぐに温かい蕎麦が!富士見蕎麦として先にいただこう!
2019年01月19日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 10:34
珈琲を入れようとしたら、すぐに温かい蕎麦が!富士見蕎麦として先にいただこう!
登頂直後は暑くて、冷たい蕎麦はないか?聞いたけど今はやってないとの事で温かい蕎麦を。でも待っている5分程で身体は冷え切り温かい蕎麦に感謝していただく。うまし!
2019年01月19日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/19 10:34
登頂直後は暑くて、冷たい蕎麦はないか?聞いたけど今はやってないとの事で温かい蕎麦を。でも待っている5分程で身体は冷え切り温かい蕎麦に感謝していただく。うまし!
食後のコーヒー!セブンで買ったカップ珈琲!今日イチに美味しかった!
2019年01月19日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 10:51
食後のコーヒー!セブンで買ったカップ珈琲!今日イチに美味しかった!
お!小仏城山のトイレは一部利用できないとは!行ってみたら雨水が足りないのか?個室数を減らして運用されてた。高尾山頂より臭くなくキレイなトイレ。ありがたや。
2019年01月19日 11:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 11:20
お!小仏城山のトイレは一部利用できないとは!行ってみたら雨水が足りないのか?個室数を減らして運用されてた。高尾山頂より臭くなくキレイなトイレ。ありがたや。
一丁平!丹沢系の山々を眺めに向かう。
2019年01月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:24
一丁平!丹沢系の山々を眺めに向かう。
2019年01月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:24
ふむふむ。左から大山、二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳か!今までさらっとしか見ていなかったが、次に目指す山々なので真剣にみる。
2019年01月19日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:24
ふむふむ。左から大山、二ノ塔、三ノ塔、塔ノ岳か!今までさらっとしか見ていなかったが、次に目指す山々なので真剣にみる。
改めて左から!大山→二ノ塔→三ノ塔→塔ノ岳!来月!大山いきます!脚力あげたら塔ノ岳を目指しにいきまーす!よろしくー!
2019年01月19日 11:26撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/19 11:26
改めて左から!大山→二ノ塔→三ノ塔→塔ノ岳!来月!大山いきます!脚力あげたら塔ノ岳を目指しにいきまーす!よろしくー!
台風の影響
2019年01月19日 11:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:40
台風の影響
みえてきた!
2019年01月19日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:43
みえてきた!
広場でハンモックに揺られる人が!
2019年01月19日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:43
広場でハンモックに揺られる人が!
城山山頂の木彫り。いつからか左半身が削り落とされ毎回見るたびに痛々しい。おそらく誰か登り壊したのだろう。木彫り右にある山は高尾山!
2019年01月19日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:45
城山山頂の木彫り。いつからか左半身が削り落とされ毎回見るたびに痛々しい。おそらく誰か登り壊したのだろう。木彫り右にある山は高尾山!
トイレ待ちからの電波塔!
2019年01月19日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 11:47
トイレ待ちからの電波塔!
高尾山頂から30分くらい?また食べる
2019年01月19日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 11:59
高尾山頂から30分くらい?また食べる
ラムネが美味い!城山山頂はいつも活気に満ちて楽しい笑い声がたくさん!
2019年01月19日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 11:59
ラムネが美味い!城山山頂はいつも活気に満ちて楽しい笑い声がたくさん!
そろそろ景信山を目指しますか…身体が冷え切っている。
2019年01月19日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 12:42
そろそろ景信山を目指しますか…身体が冷え切っている。
相模湖!富士山!
2019年01月19日 12:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 12:42
相模湖!富士山!
小仏峠の狸さん。ん〜…来週末は雪らしいから、陣馬山を目指すときに景信山に登るし…と、まだここから下山したことないから小仏バス停を目指す
2019年01月19日 12:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/19 12:46
小仏峠の狸さん。ん〜…来週末は雪らしいから、陣馬山を目指すときに景信山に登るし…と、まだここから下山したことないから小仏バス停を目指す
昼間なのに北側だから日陰で寒い
2019年01月19日 12:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 12:50
昼間なのに北側だから日陰で寒い
アザミ!
2019年01月19日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 12:59
アザミ!
北側斜面は霜柱もすごい!
2019年01月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:02
北側斜面は霜柱もすごい!
2019年01月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:02
2019年01月19日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:02
2019年01月19日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:04
有害動物を駆除中だそうです。
2019年01月19日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:04
有害動物を駆除中だそうです。
2019年01月19日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:10
2019年01月19日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:12
早めの下山!
2019年01月19日 13:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:12
早めの下山!
景信山への登山口だ!
2019年01月19日 13:15撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:15
景信山への登山口だ!
バス停が見えてきた!楽しかった!
2019年01月19日 13:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/19 13:20
バス停が見えてきた!楽しかった!
撮影機器:

感想

初めての冬登山。低山だし朝寝坊して8:30からだし、なんせ高尾山だし、そんな寒くないでしょ?と思っていたら、寒くてビックリ!ちゃんとレイヤリングできる服を持って来て良かった。歩けば暑く休めば寒く温度調節が大変だった。でも上半身は調節できたが脚が寒くて困った。レインウェアのズボン下にタイツだけでは寒くて歩いて暑くてもモモは冷え切ったままだった。休憩時用に持参したラップスカートを巻いても寒く、厚手のタイツが必要だなぁと思った。冬のあいだに丹沢系に行くから、冬用の服装をちゃんと用意しとかないと!と身をもって理解した。

帰りは!今日は温かな日で太陽もシッカリ出ている昼間13時でも北側斜面だと寒くて息が白く、風が吹いてなくとも顔が寒く、慣れ親しんだ高尾山もシッカリ冬山登山なんだと感じた。山はナメたらいけない!そう思いました。色々と準備しないと!と、気付かせてもらえたリハビリ登山でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら