記録ID: 1712626
全員に公開
ハイキング
中国
笹尾山(久々井港から周回)<備前市>(岡山県の山・備前)
2012年11月14日(水) [日帰り]



- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 343m
- 下り
- 350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
12.11.14 用水路べりの道を北へ、突当たりを右へ。商店の横で左(北)折、民家の間を抜ける。墓地の手前を右の山に入る。作業道は時折笹が伸びていたりするが大体整備されている。峠(30分)。東の119.4m三角点ピークに寄ることにする。踏跡はあるがヤブ化している。邪魔な潅木の枝を切りながらなので時間がかかった(ちょっぴり後悔)(30分)。山頂は広い。周囲の笹が伸びて展望を遮る。峠に引き返す(15分)。本命の笹尾山へは、そのまま反対側の踏跡から登り始めたが右に少し巻いていくときれいな道に出会った。峠のもう少し先から登ればよかったようだ。ヤブコギを覚悟して来たのだが、予想に反してきれいな山道であった。邪魔な倒木や潅木の枝を片付けた跡があり感謝。気持ちよく登れた。一登りすると展望も開けてくる。管理道(林道笹尾線)終点(30分)。舗装道を緩やかに登って笹尾山山頂(15分)。 下山は舗装道を西へ。FM岡山無線アンテナを過ぎ左前方の踏み跡を登ると268.6m三角点ヒ゜ーク(10分)。三角点は樹林に囲まれ展望はない。そのまま踏み跡を辿るが段々ヤブっぽくなり、法面の低そうなところで舗装道に出た。展望の巨大アンテナは今はなく、入口は立入禁止の鎖で遮られている。周りの木々が成長し、展望もないようだ。279.5m三角点ピークは入口が分からず、進んでいるうちに通りすぎてしまった(30分)。手前の北に下る道も通行止め。廃道状態に見える。時折の展望を楽しみつつ舗装管理道(林道笹尾線始点)(15分)。左折。途中の右への分岐はすべてやり過ごし、林道久々井線始点(20分)。めったに車の通らない舗装林道をノンビリ久々井へ下る。駐車地点(第3運動公園)(30分)。(登り1時間15分119.4mピーク往復は除く、下り1時間45分)<今日の県北は雪、南のこの地も北風が吹き、寒かった> 03.06.07 西の峠から笹尾山山頂へ林道笹尾線を歩く R2伊部東の信号を南へR250にはいる。浦伊部で右折、R39に。堰堤を渡り突き当りで右折、山すその道を西北西に、つつじが丘団地の南を通って長谷越へ。林道笹尾線分岐付近に駐車。尾根の林道を笹尾山山頂まで。巨大アンテナのピークにも寄って、眺望を楽しみながら電波塔群の山頂へ(50分)。笹尾山山頂からは東の峠へ踏み跡があるようだ(15分)。 笹尾山ササオヤマ 271m (南西峰)268.0m 備前市 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/search_record.php?uname=kurosaki&request=1&ptid=21599 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:495人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人