ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171361
全員に公開
ハイキング
東海

帆掛山

2012年02月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 skspy780 その他1人
GPS
03:05
距離
1.3km
登り
264m
下り
252m

コースタイム

13:32霊山寺駐車場-13:50仁王門-13:57霊山寺本堂-14:13登山道入口-14:54帆掛山山頂15:25-16:14仁王門-16:37駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霊山寺駐車場(県道67号線(北街道)沿い、大内観音入口バス停近くの信号を入る)
コース状況/
危険箇所等
コースは参道含めて明瞭で、危険箇所や道迷いの心配はない。
13:32霊山寺駐車場。トイレあり。
2012年02月04日 13:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:32
13:32霊山寺駐車場。トイレあり。
案内板を確認する。
2012年02月04日 13:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:32
案内板を確認する。
霊山寺への参道入口。
2012年02月04日 13:33撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:33
霊山寺への参道入口。
町石が置かれており、本堂は6丁目になるそうだ。
2012年02月04日 13:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:43
町石が置かれており、本堂は6丁目になるそうだ。
三十三曲りは急坂が続く。
2012年02月04日 13:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:43
三十三曲りは急坂が続く。
仁王の力石は踏むと疲れがとれ、足が丈夫になるそうだ。
2012年02月04日 13:46撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:46
仁王の力石は踏むと疲れがとれ、足が丈夫になるそうだ。
どれが力石か分からなかったので、所かまわず踏ませてみた。足が軽くなったと言っていたので効果があったのだろう。
2012年02月04日 13:46撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:46
どれが力石か分からなかったので、所かまわず踏ませてみた。足が軽くなったと言っていたので効果があったのだろう。
茅葺き屋根の仁王門は1516年建立。県内では2番目に古い建造物。国指定重要文化財。
2012年02月04日 13:50撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:50
茅葺き屋根の仁王門は1516年建立。県内では2番目に古い建造物。国指定重要文化財。
阿吽2体の仁王像が寺の守神として安置されている。正面左側が吽形像。
2012年02月04日 13:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:52
阿吽2体の仁王像が寺の守神として安置されている。正面左側が吽形像。
右側が阿形像。
2012年02月04日 13:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:52
右側が阿形像。
アンパン像まである。
2012年02月04日 13:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:56
アンパン像まである。
鐘楼は明治21年再建、梵鐘は元禄4年のものが戦争で供出、昭和54年に檀家により奉納されたそうだ。控えめに一突きさせた。
2012年02月04日 14:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:10
鐘楼は明治21年再建、梵鐘は元禄4年のものが戦争で供出、昭和54年に檀家により奉納されたそうだ。控えめに一突きさせた。
鷲峰山霊山寺は749年行基による開山、駿河七観音の一寺。行基自作の千手観音菩薩がご本尊。
2012年02月04日 14:12撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:12
鷲峰山霊山寺は749年行基による開山、駿河七観音の一寺。行基自作の千手観音菩薩がご本尊。
本堂の鰐口(1582年)は県指定文化財、天井画「墨絵の龍」(1819年)は市指定文化財。柱の細工も見事である。
2012年02月04日 14:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:03
本堂の鰐口(1582年)は県指定文化財、天井画「墨絵の龍」(1819年)は市指定文化財。柱の細工も見事である。
錠前の掛けられた厨子の前に千手観音立像、両脇に風神雷神像、後ろに二十八部衆立像。いずれも県指定文化財。
2012年02月04日 13:59撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 13:59
錠前の掛けられた厨子の前に千手観音立像、両脇に風神雷神像、後ろに二十八部衆立像。いずれも県指定文化財。
本堂外陣からの眺めも良好。
2012年02月04日 14:01撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:01
本堂外陣からの眺めも良好。
境内のトイレは瀬戸物の染付草花文朝顔型小便器。子供の頃にこんな便器を一度見た記憶があったが、これも立派な文化財であろう。使わせてみた。
2012年02月04日 14:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:07
境内のトイレは瀬戸物の染付草花文朝顔型小便器。子供の頃にこんな便器を一度見た記憶があったが、これも立派な文化財であろう。使わせてみた。
境内の脇から登山道となる。
2012年02月04日 14:13撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:13
境内の脇から登山道となる。
涸沢の橋を渡る。
2012年02月04日 14:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:17
涸沢の橋を渡る。
南斜面の登山道は明るい。
2012年02月04日 14:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:25
南斜面の登山道は明るい。
寄り道を繰り返す。
2012年02月04日 14:33撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:33
寄り道を繰り返す。
開けた茶畑の先が頂上。
2012年02月04日 14:52撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:52
開けた茶畑の先が頂上。
一本松公園のゲート。奥に一本松と大内反射鏡。
2012年02月04日 14:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:57
一本松公園のゲート。奥に一本松と大内反射鏡。
昔は駿河湾を往来する船の目印となったという一本松。初代は落雷で消失、2代目のようだ。
2012年02月04日 14:59撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:59
昔は駿河湾を往来する船の目印となったという一本松。初代は落雷で消失、2代目のようだ。
鐘を鳴らす。
2012年02月04日 15:05撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 15:05
鐘を鳴らす。
あずまやには個人的な山の写真が多数。
2012年02月04日 14:58撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:58
あずまやには個人的な山の写真が多数。
清水市街が一望できる。
2012年02月04日 14:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 14:56
清水市街が一望できる。
左が竜爪山、右が高山。
2012年02月04日 15:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 15:03
左が竜爪山、右が高山。
富士山。
2012年02月04日 15:23撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 15:23
富士山。
日本平。
2012年02月04日 15:25撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 15:25
日本平。
仁王門の茅葺き屋根。
2012年02月04日 16:14撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 16:14
仁王門の茅葺き屋根。
参道入口奥の水場はこの時期でも涸れず。
2012年02月04日 16:32撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 16:32
参道入口奥の水場はこの時期でも涸れず。
16:37駐車場着。
2012年02月04日 16:37撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/4 16:37
16:37駐車場着。

感想

山頂の反射板と、特に中腹の建物は目にする度になんだろうと気になっていた。それが帆掛山という山で、建物は霊山寺という古刹であるとようやく知る機会があったため、早速、幼稚園帰りのshu128を誘って登った。

霊山寺は、遠見の印象からは想像もつかないほど立派な古刹であった。春は桜が良いようだ。帆掛山山頂は、清水市街を含む360°の景色に加え、一本松公園として芝やベンチなどが整備されており、子連れのハイキングに適している。夜景スポットとして人気があるようだが、山好きには昼間の展望の方が貴重であろう。

昼過ぎからの行動にもかかわらず、地元の方であろう登山者(散歩?)も多かった。shu128もみなさんにえらいな、すごいな、と声を掛けて頂き楽しそうだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら