記録ID: 1715834
全員に公開
山滑走
芦別・夕張
鏡岳 会いたかったツインノッカー
2019年01月27日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 692m
- 下り
- 682m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:55
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:55
距離 11.2km
登り 692m
下り 691m
8:27
415分
スタート地点
15:22
ゴール地点
天候 | ピカ晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山へ入るゲート前は除雪されていて 駐車スペースはバッチリでした! |
コース状況/ 危険箇所等 |
帰りのスキーは樹林を縫う楽しさはあったけれど 岩塊に会った後は嫌な感じがしたので 下らず少し稜線へ戻る方角に進みました でも3m弱の谷へのびる溝が多かったですね あと巨木に遮られて出来た吹き溜まりに刺さっては止るといった感じでした。 今ならモンス見ながら自在に探検出来るスノーシューがイチバン良いかも〜 雪が締まった頃に遊びに行けば 色んな所を探検できそうでしたよ! |
その他周辺情報 | 下山のあとは すぐ近くにある芦別温泉で温まりました! |
写真
撮影機器:
感想
昨年の夏に芦別から深川へ車を走らせていると
右の稜線にコブのように盛り上がった不思議なものを発見!
いつか確かめに行きたいな〜って思ってたんです。
..新年早々ゲレンデスキーで腰を痛めてしまい💦
今日はリハビリを兼ねた探検に この山を選びました!
入山すると昨日のものらしきスノーシューのトレースがありました
初めての領域でしたので とても頼りになりました。ありがとう御座います!
トコトコ行くと細谷から急な斜面にへばり付き
鏡岳へ近づくにつれ ジグするしかない場所もありましたね
ただ帰りのお楽しみを思いながら登っていましたよ。
鏡岳を越え稜線へ向かうころ 気温と景色が一変!
青空と共に真白なモンス達が現れはじめ 時間の概念が飛んで行きました。
会いたいツインノッカーへは、行く先を拒むようなモンスの群れ
でも、何処を振り向いても素敵な光景でした↗
遠くで心惹かれていた不思議なツインの間にいる中
心地よい風と静かな音に 自然を感じる事が多かったよ。
会えた事に感謝しました。 今日をありがとう〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見逃してすっかり遅くなりました。変だなぁ。
腰痛めていたんですね。
腰とか膝っていやだね〜
なかなか治らないとか、一生のお付き合いとかのイメージあります。
で、この山でリハビリになったのでしょうか。
転んでますよぅ。刺さってる?(笑)
人気の山は滑るところ多いけど、そうでない山は滑るとこ少ないよね。
ここは滑るとこ少ないんじゃね?人いないんじゃない?
でも青と白が飛びぬけてきれいです。
それだけでも登った甲斐がありましたね。
あと、BK出てきたら自分のブログと勘違いしそうです。
お疲れさまでした。腰、お大事にね。
watanabeさん ゴメンネなんてやめて下さいよ
コメント義務とかにしないでね〜 こっちが申し訳なくなっちゃうしょ(笑)
腰は血統というか職業柄というか.. 疲れが溜まりすぎるとピキッとなります。。
1月3日のゲレンデで年甲斐もなく斜面攻めすぎたからスイッチ入ったんだろうなぁ..
滑るには鏡岳の下がイチバン良かったかな〜 短いけど(笑)
だれ〜も居ないのが良かった山でした!
でも あの光景..「一人で見ているのは勿体ない」って何度も思いましたね。
いつか自分もブログしようかな〜
アニキ!分からない時は色々教えてねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する