リーダーの4WD車のおかげでアプローチがかなり短縮されました。
0
1/27 8:50
リーダーの4WD車のおかげでアプローチがかなり短縮されました。
週末寒波で昨夜は降雪があったようです。
0
1/27 9:05
週末寒波で昨夜は降雪があったようです。
1時間ほどで滝に到着。犬殺しの滝は結氷が弱い。最盛期には帯状に氷が付くそう。犬殺しは垂直で長く難易度が高いそうです。
1
1/27 10:16
1時間ほどで滝に到着。犬殺しの滝は結氷が弱い。最盛期には帯状に氷が付くそう。犬殺しは垂直で長く難易度が高いそうです。
地球温暖化の影響でか同じ時期を比較しても年々氷の付きが減ってきているそうです。
0
1/27 10:19
地球温暖化の影響でか同じ時期を比較しても年々氷の付きが減ってきているそうです。
犬殺しの右隣りが仔犬殺し。
名前の由来は「初登した犬木さんが大フォールして死にかけた」ことからとリーダーが教えてくれました。
2
1/27 10:20
犬殺しの右隣りが仔犬殺し。
名前の由来は「初登した犬木さんが大フォールして死にかけた」ことからとリーダーが教えてくれました。
気温-1.3℃。 日が当たり風もないので暖かい。
0
1/27 10:43
気温-1.3℃。 日が当たり風もないので暖かい。
リュックをデポし準備をして2段目に回り込みました。
こんな景色を見られるだけでも満足。
1
1/27 10:52
リュックをデポし準備をして2段目に回り込みました。
こんな景色を見られるだけでも満足。
こちらを見るSくんとデポしたリュック。
ボルタリングをやっているS君は昨年夏より入会しアイスは初体験。会の若手ホープ
0
1/27 10:54
こちらを見るSくんとデポしたリュック。
ボルタリングをやっているS君は昨年夏より入会しアイスは初体験。会の若手ホープ
リードするリーダーの装備はかなり重そう。これに60mザイルを引いていくのだからすごい。
1
1/27 10:54
リードするリーダーの装備はかなり重そう。これに60mザイルを引いていくのだからすごい。
ビレイはDam。リーダーが最終点検。
ビレイ地点から上部まではおおよそ20m。
0
1/27 10:58
ビレイはDam。リーダーが最終点検。
ビレイ地点から上部まではおおよそ20m。
初めて見るアイスクライミング。岩登りとはまた違う。身体が冷えるということで服の選択に気を使ってきた。
1
1/27 11:00
初めて見るアイスクライミング。岩登りとはまた違う。身体が冷えるということで服の選択に気を使ってきた。
沢や岩でみたNKさん。アイスでもやっぱりカッコいい。
4
1/27 11:00
沢や岩でみたNKさん。アイスでもやっぱりカッコいい。
スクリューで支点を作る。
1
1/27 11:01
スクリューで支点を作る。
グローブは分厚い。ヌンチャクを落とさないように口も使ったりしている。
2
1/27 11:01
グローブは分厚い。ヌンチャクを落とさないように口も使ったりしている。
カキーン! カキーン!という音が谷に響き渡る
1
1/27 11:05
カキーン! カキーン!という音が谷に響き渡る
0
1/27 11:07
ここからじゃ もう どういう状況なのかわからない。
0
1/27 11:13
ここからじゃ もう どういう状況なのかわからない。
今までイメージしていたアイスクライミングとはちょっと違った 。コースの状況は変化に富んでそう。
1
1/27 11:13
今までイメージしていたアイスクライミングとはちょっと違った 。コースの状況は変化に富んでそう。
私も 早くやってみたい!!
2
1/27 11:13
私も 早くやってみたい!!
上部で最後の支点を作ると 右へトラバースして立木に支点を作り
0
1/27 11:16
上部で最後の支点を作ると 右へトラバースして立木に支点を作り
下降。
1
1/27 11:23
下降。
今度は、下降しながら左にトラバースしてアイススクリューを回収していく
1
1/27 11:24
今度は、下降しながら左にトラバースしてアイススクリューを回収していく
1
1/27 11:26
1
1/27 11:26
リードってすごいなぁ
0
1/27 11:27
リードってすごいなぁ
お疲れさまでした。
2
1/27 11:27
お疲れさまでした。
3人ともアイス初体験者。リーダーから手ほどきを受ける。
0
1/27 11:53
3人ともアイス初体験者。リーダーから手ほどきを受ける。
・足も腕も肩幅が基本。
・脇は閉める。
・アックスは手首を使い大振りせずに垂直に叩く。
・足も腕も遠くに置かないように。
・アックスの引き抜き方など etc・・・
1
1/27 12:00
・足も腕も肩幅が基本。
・脇は閉める。
・アックスは手首を使い大振りせずに垂直に叩く。
・足も腕も遠くに置かないように。
・アックスの引き抜き方など etc・・・
1番手のSくん ひとまずここまでで下降。
1
1/27 12:02
1番手のSくん ひとまずここまでで下降。
2番手に私。エイトノットを2つの環付きカラビナを交互にして掛けて。リーダーがチェック。環がひとつかかってなかった。×
2
1/27 12:07
2番手に私。エイトノットを2つの環付きカラビナを交互にして掛けて。リーダーがチェック。環がひとつかかってなかった。×
重いのと軽いの、2種類4本持ってきていただいたアックス。利き手に重いやつ 左に軽いやつを持った。
よろしくお願いします。
「えぃ!!」
1
1/27 12:07
重いのと軽いの、2種類4本持ってきていただいたアックス。利き手に重いやつ 左に軽いやつを持った。
よろしくお願いします。
「えぃ!!」
アイゼンは岩陵にも適した前爪が短いペツルの12本爪。BDの前爪の長い勝負用アイゼンを持ってきていればよかったなぁ・・
1
1/27 12:08
アイゼンは岩陵にも適した前爪が短いペツルの12本爪。BDの前爪の長い勝負用アイゼンを持ってきていればよかったなぁ・・
蹴り込むよりも乗ったり引掛けて上がる。
0
1/27 12:08
蹴り込むよりも乗ったり引掛けて上がる。
氷柱状になっているこの辺は引っかかりやすく登りやすい。
1
1/27 12:09
氷柱状になっているこの辺は引っかかりやすく登りやすい。
足の置き場を見ながら
1
1/27 12:09
足の置き場を見ながら
アックスがロープに当たらないように気を付ける。
1
1/27 12:09
アックスがロープに当たらないように気を付ける。
0
1/27 12:10
段々と手首から肘にかけての下側筋肉が疲れてきた。
1
1/27 12:11
段々と手首から肘にかけての下側筋肉が疲れてきた。
小まめな移動ができず足は広げ 腕は伸ばし 脇も開いてしまっている。しかし、フォームを注意する余裕がない。
0
1/27 12:12
小まめな移動ができず足は広げ 腕は伸ばし 脇も開いてしまっている。しかし、フォームを注意する余裕がない。
基本からかなり外れていてもとにかくゴールしよう。
休憩させてもらいながら手の疲れを取って進む。
リーダー『手を放しても大丈夫だから、下に下げて腕を振ってごらん』
2
1/27 12:12
基本からかなり外れていてもとにかくゴールしよう。
休憩させてもらいながら手の疲れを取って進む。
リーダー『手を放しても大丈夫だから、下に下げて腕を振ってごらん』
上部は氷が固くつるんとしているので難しい
1
1/27 12:13
上部は氷が固くつるんとしているので難しい
この後3回ほどアックスが抜け落ち立て続けに3回落ちる。アックスを叩くときにロープが邪魔で肩にロープを通してしまい真ん中にいってなかった為 危ない姿勢になってしまった。
今回の大きな反省事項。
0
1/27 12:14
この後3回ほどアックスが抜け落ち立て続けに3回落ちる。アックスを叩くときにロープが邪魔で肩にロープを通してしまい真ん中にいってなかった為 危ない姿勢になってしまった。
今回の大きな反省事項。
この段を上がるのにひと苦労。氷がツルツルで登山用のアイゼン爪は引っかからずアックスを引き寄せて這い上がる。
2
1/27 12:14
この段を上がるのにひと苦労。氷がツルツルで登山用のアイゼン爪は引っかからずアックスを引き寄せて這い上がる。
よっこい しょっと!!
できた〜
小休憩して再び。アックスが刺さらずドンドン大振りに。手も疲れ垂直に打ち付けられなくなる。
0
1/27 12:15
よっこい しょっと!!
できた〜
小休憩して再び。アックスが刺さらずドンドン大振りに。手も疲れ垂直に打ち付けられなくなる。
すぐにまた段差の乗り越え。アックスを引き寄せ とにかく膝を上げる。
0
1/27 12:21
すぐにまた段差の乗り越え。アックスを引き寄せ とにかく膝を上げる。
支点が見えた!!
0
1/27 12:21
支点が見えた!!
ここから 立木の支点へトラバースしてそこから下降????
カラビナを外して掛け直そうとしていたら、ここから下降に入ればいいことを教えてもらいました。と言うことはここがゴール。 やったーバンザーイ!! 3回落ちたけど・・
まっ いっか (^^ゞ
0
1/27 12:25
ここから 立木の支点へトラバースしてそこから下降????
カラビナを外して掛け直そうとしていたら、ここから下降に入ればいいことを教えてもらいました。と言うことはここがゴール。 やったーバンザーイ!! 3回落ちたけど・・
まっ いっか (^^ゞ
ゴール地点はテラス。手がかじかんでしまっているのでお腹に入れて温めてから下降。
0
1/27 12:25
ゴール地点はテラス。手がかじかんでしまっているのでお腹に入れて温めてから下降。
ありがとうございました。
確保してもらって落ちたのは初めてでしたが 安心感のあるビレイで怖くなかったです。
1
1/27 12:27
ありがとうございました。
確保してもらって落ちたのは初めてでしたが 安心感のあるビレイで怖くなかったです。
次はDam。
1
1/27 12:31
次はDam。
おっ!!
1
1/27 12:32
おっ!!
サマになってるよ。
1
1/27 12:32
サマになってるよ。
行けちゃうんじゃない
0
1/27 12:32
行けちゃうんじゃない
1
1/27 12:33
ここからペースが落ち。。。
1
1/27 12:33
ここからペースが落ち。。。
足のやり場に手間取ってる様子。
0
1/27 12:34
足のやり場に手間取ってる様子。
おっ
0
1/27 12:35
おっ
よっ
0
1/27 12:36
よっ
ダメだ〜!! 降りまーす。
1
1/27 12:36
ダメだ〜!! 降りまーす。
0
1/27 12:36
お疲れさまでした。午前の部はここまで。
0
1/27 12:37
お疲れさまでした。午前の部はここまで。
リーダーが仔犬殺しの下部にロープを設置してくれました。
1
1/27 12:43
リーダーが仔犬殺しの下部にロープを設置してくれました。
少し前に到着した3人チームと交代します。すっかり日陰になってしまいました。お昼は暖かいカップ麺。
0
1/27 13:06
少し前に到着した3人チームと交代します。すっかり日陰になってしまいました。お昼は暖かいカップ麺。
食後、滝下部でSくん練習。上部には3人チームのラストが登攀中。
0
1/27 13:34
食後、滝下部でSくん練習。上部には3人チームのラストが登攀中。
アップ
1
1/27 13:34
アップ
私も練習
1
私も練習
午後の部1番手はリーダー。左寄りのコースへ進んだら水滴がしたたっているため右へトラバース。
0
1/27 13:41
午後の部1番手はリーダー。左寄りのコースへ進んだら水滴がしたたっているため右へトラバース。
ビレイはSくん。
1
1/27 14:03
ビレイはSくん。
滝下からの撮影
1
1/27 14:05
滝下からの撮影
滝全体が写り迫力が増す。上から下までは おおよそ30m
0
1/27 14:09
滝全体が写り迫力が増す。上から下までは おおよそ30m
あっという間にゴール
1
1/27 14:09
あっという間にゴール
次はDam。ビレイは私。
0
1/27 14:48
次はDam。ビレイは私。
がんばれ がんばれ!!
1
1/27 14:49
がんばれ がんばれ!!
ここからが・・・
0
1/27 14:50
ここからが・・・
ビレイは首が疲れるなぁ
1
1/27 14:51
ビレイは首が疲れるなぁ
・・・・ 手も寒い。
0
1/27 14:51
・・・・ 手も寒い。
・・・・降りる!!
1
1/27 14:52
・・・・降りる!!
下降中に「こっちの方が登りやすい?」
「そこから登ってみたら?」
0
1/27 14:53
下降中に「こっちの方が登りやすい?」
「そこから登ってみたら?」
やる気になり
1
1/27 14:55
やる気になり
・・・・
0
1/27 14:55
・・・・
下降!!
1
1/27 14:56
下降!!
Damに下から写真撮ってねと頼み。Sくんのビレイで2回目。1回目よりもっとスムーズに上がりたい。
1
1/27 14:59
Damに下から写真撮ってねと頼み。Sくんのビレイで2回目。1回目よりもっとスムーズに上がりたい。
足場もよくアックスは引掛けて登れる。
0
1/27 15:02
足場もよくアックスは引掛けて登れる。
1
1/27 15:03
午後の方が登りやすいかと思ったらあまり変わらなく感じる。
1
1/27 15:04
午後の方が登りやすいかと思ったらあまり変わらなく感じる。
滝下のダムは、感じのいい3人チームとの会話が弾み 口の運動に忙しそう。
1
1/27 15:06
滝下のダムは、感じのいい3人チームとの会話が弾み 口の運動に忙しそう。
問題はこの上で、氷は固くツルンとしていてアイゼンは効かず疲れてきた腕ではアックスが垂直に打ち込めずはじき返される。
1
1/27 15:07
問題はこの上で、氷は固くツルンとしていてアイゼンは効かず疲れてきた腕ではアックスが垂直に打ち込めずはじき返される。
「Sさん 落ちるかもしれないから」
「はーい。大丈夫です」
ひと足上がるごとに繰り返す。
0
1/27 15:07
「Sさん 落ちるかもしれないから」
「はーい。大丈夫です」
ひと足上がるごとに繰り返す。
1回目3回落ちたあたり。
ダムちゃんの笑い声が響く・・・ 気が散る・・・
0
1/27 15:09
1回目3回落ちたあたり。
ダムちゃんの笑い声が響く・・・ 気が散る・・・
登山用一般アイゼンはほぼ効かない。アックスを引き寄せ膝でよじ登る。
1
1/27 15:10
登山用一般アイゼンはほぼ効かない。アックスを引き寄せ膝でよじ登る。
この足場以降はアイゼンを引掛ける所もなく刺さらない。
1
1/27 15:12
この足場以降はアイゼンを引掛ける所もなく刺さらない。
アップ。
1
1/27 15:12
アップ。
ラストは両手でアックスを強く引き寄せ状態を段上に引き上げる
自らがマグロの水揚げ状態みたいなイメージが浮かんだ・・
0
1/27 15:15
ラストは両手でアックスを強く引き寄せ状態を段上に引き上げる
自らがマグロの水揚げ状態みたいなイメージが浮かんだ・・
やったー!!
アックスの1方が滑り落ち片手で宙ぶらりんになったりもしたけど落ちなかったので1回目より進歩あり。
フォームはこれから改善していけばいい。。
0
1/27 15:17
やったー!!
アックスの1方が滑り落ち片手で宙ぶらりんになったりもしたけど落ちなかったので1回目より進歩あり。
フォームはこれから改善していけばいい。。
下を見ると、固くツルリッとした氷がよくわかる。
真下には盛り上がるダムちゃん
0
1/27 15:17
下を見ると、固くツルリッとした氷がよくわかる。
真下には盛り上がるダムちゃん
下降。
ありがとうございました。
リーダーに足の使い方を褒められて嬉しかった。
1
1/27 15:18
下降。
ありがとうございました。
リーダーに足の使い方を褒められて嬉しかった。
ラストSくん。ビレイはリーダー。
0
1/27 15:24
ラストSくん。ビレイはリーダー。
滝下より撮る。
2
1/27 15:24
滝下より撮る。
がんばれー
1
1/27 15:26
がんばれー
0
1/27 15:26
1回目より登れている。
0
1/27 15:28
1回目より登れている。
ビレイ地点より撮る
1
1/27 15:31
ビレイ地点より撮る
0
1/27 15:32
下降。
0
1/27 15:32
下降。
最後は支点回収のため3回目のリーダー。1・2回目の時とは違うコースで登る。ビレイは私(少し引きすぎでした。)
0
1/27 15:38
最後は支点回収のため3回目のリーダー。1・2回目の時とは違うコースで登る。ビレイは私(少し引きすぎでした。)
最終支点のアイススクリューを回収し、立木を支点にダブルで下降。
0
1/27 15:53
最終支点のアイススクリューを回収し、立木を支点にダブルで下降。
0
1/27 15:53
お疲れさまでした。ありがとうございました。
0
1/27 15:53
お疲れさまでした。ありがとうございました。
道具類は手分けして持ち下山。
0
1/27 16:06
道具類は手分けして持ち下山。
貴重な体験ができ、とても楽しく有意義な1日となりました。
ありがとうございました。
2
1/27 16:16
貴重な体験ができ、とても楽しく有意義な1日となりました。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する