ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171654
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

高峰山・黒斑山スノーシュー

2012年02月25日(土) 〜 2012年02月26日(日)
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
まっちゃ その他3人
GPS
32:00
距離
7.3km
登り
538m
下り
564m

コースタイム

1日目 13:00高峰温泉14:22高峰山頂15:30高峰温泉
2日目 9:00高峰温泉(雪上車)9:10登山口9:40中コース合流10:50稜線
    11:08下山開始12:15スキー場着13:00(雪上車)宿へ
天候 1日目 朝から雨、山では雪
2日目 曇り 
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
1日目 8:18大宮(新幹線)→9:21佐久平(タクシー)→10:15アサマ2000スキー場(雪上車)→高峰温泉
2日目 13:50高峰温泉(雪上車)14:00(タクシー)14:52小諸(しなの鉄道)→15:16軽井沢19:20(新幹線)→20:02大宮
コース状況/
危険箇所等
〇佐久平駅からはJRバスが1日2本(8:40 14:10)帰りは(10:00 15:50)しかないので
往復タクシーにしました。おまけに軽井沢で夕食して帰るという少々欲張りなプランでした。

〇軽井沢の店は「アトリエ・ド・フロマージュ」という人気のピッツェリア。
 避暑地なので冬はすいてました。かなり◎です。

〇人気の高峰温泉に泊まりたくて早いうちから予約。
 スノーシュー、ストック、スパッツ宿泊者に無料で貸してくれて、適切なアドバイスもしてくれる。
 到着が12時前でも部屋が空いていれば使わせてくれる。
 食事も健康的で美味しい。何より温泉がイイ!!
昼食は宿で予約した10割そば♪
2012年02月25日 12:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 12:11
昼食は宿で予約した10割そば♪
高峰山への登り始めは急坂です。
何組か降りてくる人たちと会いました。
2012年02月25日 13:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/25 13:39
高峰山への登り始めは急坂です。
何組か降りてくる人たちと会いました。
カラマツの自然林には綿毛みたいな雪が張り付いている
2012年02月25日 13:53撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/25 13:53
カラマツの自然林には綿毛みたいな雪が張り付いている
山頂に着きました。
2012年02月25日 14:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 14:35
山頂に着きました。
山頂の先を下ると祠があります。
剣が岩に刺さっている?
2012年02月25日 14:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 14:32
山頂の先を下ると祠があります。
剣が岩に刺さっている?
展望はないけど
カラマツの霧氷がきれいです。
2012年02月25日 14:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/25 14:36
展望はないけど
カラマツの霧氷がきれいです。
カラマツの霧氷は初めて見ますが
2012年02月25日 14:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 14:37
カラマツの霧氷は初めて見ますが
ホントにきれいで
ガスも悪くないと思いました。
2012年02月25日 14:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 14:40
ホントにきれいで
ガスも悪くないと思いました。
遭難者発見!?
2012年02月25日 14:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
2/25 14:35
遭難者発見!?
時間が遅いし天気も悪いので、
他の人がいないのを幸い
山頂で随分遊んでしまいました。
2012年02月25日 14:50撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 14:50
時間が遅いし天気も悪いので、
他の人がいないのを幸い
山頂で随分遊んでしまいました。
車坂峠との分岐地点
2012年02月25日 15:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/25 15:05
車坂峠との分岐地点
最後にジグザグ坂道をショートカットして
尻セード♪(これがやりたかった)
明日は晴れ期待できるかな?
2012年02月25日 15:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 15:18
最後にジグザグ坂道をショートカットして
尻セード♪(これがやりたかった)
明日は晴れ期待できるかな?
天気予報では回復すると言っていたのですが…
天気予報では回復すると言っていたのですが…
帰り道、宿の雪上車とすれ違う。
2012年02月25日 15:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 15:35
帰り道、宿の雪上車とすれ違う。
宿に着きました。
往復2時間30分
2012年02月25日 15:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 15:37
宿に着きました。
往復2時間30分
ちょっと遊ぶのに最適な所要時間でした。
2012年02月25日 15:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/25 15:39
ちょっと遊ぶのに最適な所要時間でした。
夜、窓のそばにテンがやってきた。
可愛い!!でも素早くて写真に撮れない。
1
夜、窓のそばにテンがやってきた。
可愛い!!でも素早くて写真に撮れない。
翌朝、雪上車でスキー場横の登山口まで送ってもらう。
カラマツ林の中はトレース無し。でも元気な若者グループがずんずん歩いて道つけてくれました。
2012年02月26日 09:37撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 9:37
翌朝、雪上車でスキー場横の登山口まで送ってもらう。
カラマツ林の中はトレース無し。でも元気な若者グループがずんずん歩いて道つけてくれました。
中コースと合流すると
いよいよ登り坂です。
2012年02月26日 09:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 9:40
中コースと合流すると
いよいよ登り坂です。
頑張って登る。
2012年02月26日 09:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 9:44
頑張って登る。
やっと稜線にでたけど
浅間山見えません。
やっと稜線にでたけど
浅間山見えません。
トーミの頭に登っていく人達を
指をくわえて見送って
トーミの頭に登っていく人達を
指をくわえて見送って
この景色に満足して我々は帰ります。
この景色に満足して我々は帰ります。
登る途中で休憩した広場
2012年02月26日 11:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 11:22
登る途中で休憩した広場
森の中には足跡がいっぱい
2012年02月26日 11:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 11:32
森の中には足跡がいっぱい
複数の足跡が
同じところ歩いてます。
親子かな 夫婦かな
2012年02月26日 11:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/26 11:32
複数の足跡が
同じところ歩いてます。
親子かな 夫婦かな
この急斜面で再び尻セード♪
(自分だけ)
2012年02月26日 11:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 11:40
この急斜面で再び尻セード♪
(自分だけ)
2012年02月26日 11:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2/26 11:55
おにぎり弁当にはカイロが一緒に包んであって
冷たくない。美味しい。(スキー場のレストハウスで)
2012年02月26日 12:27撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
2/26 12:27
おにぎり弁当にはカイロが一緒に包んであって
冷たくない。美味しい。(スキー場のレストハウスで)
宿に帰る途中の雪上車からは
黒斑山が頂上まで見えた。
ということは今頃浅間山も見えてるかな
もう少し早く回復していただきたかった。
1
宿に帰る途中の雪上車からは
黒斑山が頂上まで見えた。
ということは今頃浅間山も見えてるかな
もう少し早く回復していただきたかった。
最後に乗せてもらった雪上車はタイヤに交換できるタイプ
最後に乗せてもらった雪上車はタイヤに交換できるタイプ
しなの鉄道からは雄大な浅間山の裾野が見えた。
在来線はいいね。
しなの鉄道からは雄大な浅間山の裾野が見えた。
在来線はいいね。
軽井沢は山より寒かった。
美味しいピザ、チーズフォンデュ、生ハム、ワインでしあわせ。
2012年02月26日 17:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
2/26 17:55
軽井沢は山より寒かった。
美味しいピザ、チーズフォンデュ、生ハム、ワインでしあわせ。

感想

 スノーシュー初心者4人。一日目 風が吹いてたので外でるのさえ躊躇していたら、宿の人がこの程度の風なら高峰山は大丈夫と太鼓判?押してくれたので試しにと登ってみた。そしたら自分達だけで難なく楽しく行けてしまった。
二日目の宿のツアーで行く予定にしてた山なのでじゃあ二日目どうしようと悩んでたら、宿の人が黒斑山も中コースだけなら問題なく歩けると言ってくれたので思い切って行けるところまで行ってみようかということになった(体力的にというより、帰りの時間の関係)。
雪山に自分の足で登れたというのが何よりうれしい。ふかふかの雪を歩くだけがこんなに楽しいなんて!! 晴れの予報がはずれて視界は悪かったけど満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら